※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡
子育て・グッズ

産後5日目で母乳育児がうまくいかず、イライラしています。母乳が出ているけど赤ちゃんが上手に吸えず、完母で育てたい焦りも。うんちが出ていないし、母乳量を増やす方法や吸わせ方について相談しています。


産後5日目です。
母乳育児はいつから軌道に乗りますか?😭

長男の時は産後入院中から既に溢れんばかりの母乳が
出ていて、息子も吸うのが上手だったのですぐに母乳育児が軌道に乗って一歳半までずっと完母でした。

今回も完母でやっていきたいと思っていています。

おっぱいもパンパンに張ってて痛いし、搾ると母乳もぽたぽたと出ているのですが上手に吸えないのかまだ完母では難しく、3時間おきにミルク飲ませています。

実母や親戚は母乳で育てるべき!みたいな感じの古い考えなので、既にまだおっぱいは飲めないの?母乳が出てないんじゃない?可哀想(次男)だね~
なんて言われてイライラするしかなり凹んでます。

長男が完母だったこともあり、かなり焦っています😭

昨日の午前中に退院してから今現在まで一度もうんちも出ていないし、足りてないのかな?

寝てる時でも頻繁に搾乳して母乳量増やした方がいいのでしょうか?
うまく吸ってくれるコツなどありますか?
産院でフットボール抱きなどいろんた体勢で今チャレンジしてますが、なかなかうまくいかないです…
乳首が短いのか、すぐポロッと出してしまいます。
そして乳首が切れて、激痛です😭もう心折れそう…

コメント

プーさん🐻

生後一ヶ月までは混合でした!

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    そうなんですね😭それならまだ焦らないていいんですかね…
    一応ピュッピュッと吹き出るのですがやっぱり息子がへたっぴなのかもしれないです…

    • 3月5日
初めてのママリ

ちょっと理系な育児 新生児の授乳の仕方 コツ で検索してみてください!!
姿勢や咥えさせ方、母乳育児が軌道にのる方法などたくさん参考になることが書いてあります。

1人目で特に問題がなかったなら乳首が短い可能性は低そうに感じます。1人目で伸びてるならそのせいで飲みにくい、母乳の勢いがいいと咽せたり飲みにくくて赤ちゃんが嫌がって乳首を離すもあるみたい。あと、痛いのは舌とお口の中で乳首こすってるっぽいから咥えさせ方が浅いっぽい気がします。

わたしは2人目おっぱい張るのに哺乳量増えず体重増えずで病院からミルク足すように言われました。
でも、おっぱい張ってるのにミルク足すのは納得できず、退院後はミルクじゃなくて搾乳したものをあげてました。栄養は搾乳した母乳を哺乳瓶でしっかりあげて、直母で咥える練習!!って思って。
哺乳瓶も直母練習用の母乳相談室というピジョンが出してる桶谷式のものを使ってました。乳頭混乱が起きにくいそうです。
2週間くらいしたら直母に慣れてきて、直母だけでもしっかり体重が増えるようになったのを確認して、哺乳瓶と搾乳をやめました。

その時にいろいろ調べててこのサイトに出会ったのですが、もしかしたらshihoさんにも状況を改善できるきっかけになる情報があるかもです。

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    詳しく教えて頂きありがとうございます😭💕
    さっそく調べてみました!!
    一人目はうまく授乳できたのですが、なぜか今回なかなかうまくいかず、焦ってしまいます…。
    私もおっぱいパンパンに張ってるのにミルクを飲ませることに罪悪感があり、できれば母乳で頑張っていきたいのですが、足りないようです😭
    親戚たちからは毎日のように、これ食べたら母乳出るよ!など余計なおせっかい言われてイライラするし、凹みます。
    直母練習用の哺乳瓶があるんですね!さっそく調べてみます!

    • 3月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    おっぱいがパンパンなら足りないのではなく、飲みとれてないのかもです🤔咥え方が浅いと母乳が出にくくなるので飲みとれず赤ちゃんも疲れて飲むのやめちゃうらしいです。

    赤ちゃんのうまい下手もあるし、吸う力が強いとか、口を大きく開けるのが上手、下手、口が小さいとか、赤ちゃんが理由で授乳が難しい可能性もあると思います。

    身近な専門家に一度みてもらうのが一番手取り早いです。保健センターとかの助産師さんなどに訪問してもらったり、相談に行ったりするのもひとつかなーって思いますよ😊
    わたしはいまだに息抜きがてら保健センターに通ってます。授乳チェック受けながら夫の愚痴を聞いてもらってたりします笑 あと上の子の相談とか。

    母乳のこといろいろ言われたり、気を遣われたりするのストレスに感じるのスッゴイ解ります。
    軌道にのるまでほんとツラくてわたしはよく泣いてました💦助産師さんの前でもボロボロ泣いてました。
    夫には面倒臭いと言われ💧

    母乳育児はいま頑張るのが一番大事だと思います。1人で頑張るよりも専門家の力をかりたほうが早いし、お節介な親戚を撃退するにも近道ですよ😊
    うまくいくことを願ってます✨

    • 3月6日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    そうなんですね😭
    赤ちゃん側に原因があることもあるんですね…
    一人目がとてもスムーズだったので今回全然うまくいかず、戸惑ってます😭

    2週間検診があるのでその時に母乳について相談してみようと思います!
    できれば母乳育児で頑張っていきたいので、相談してみます😭
    昨日からおっぱいもあまり張らなくなってしまい、、もしかしたらやっぱり足りてないのかなと不安になるばかりです…

    お話聞いて下さりありがとうございます💕
    とても参考になりました🥺

    • 3月8日
mari

毎日おつかれさまです😌💪
おっぱいマッサージをして乳頭を柔らかくしてあげてからだと、赤ちゃんも咥えやすいようですよ!私も二人目で出ているのか分からずミルクを足していたら体重が増えすぎてしまいました💦(笑)
今は3人目、生後18日の赤ちゃんを育ててます!マッサージをすることで飲みやすくなったようで母乳パットもビチョビチョです✨
ただ、経産婦さんは母乳の量を勝手に調整してくれるようで次第に張らなくなりますが心配ないようです!
飲んでくれると突然張り、グビグビ音がするくらいです!
私は寝る前や、あげても泣いてる時は、無理せずミルクをあげてます😌母乳が出ていても、あまり無理せず、時にはミルクに頼って頑張りましょう✨