
コメント

はじめてのママリ
入ってまーす✨

nanami
0歳に共済入れました。
確かに治療費はかかりませんが、たまたま簡単な日帰り手術を受けることとなり(目の)、申請したら10万円貰えました😂
入らなくても大丈夫だとは思います!個人の考え方の問題ですので!
入院となっても自己負担分はどうしてもかかるので、あれば、貯金から動かさなくてもいいかな、と思う程度です!
-
はじめてのママリ🔰
入園に伴い園からこんな保険ありますと教えてもらってどぉしようかと思ったんです!
なるほどですね🤔治療費かからなくても申請したらおりたんですね❗️プラスになることも考えると入ってもいいかなって思えました😊- 3月4日
-
nanami
ある程度貯蓄があるなら、大丈夫だと思いますが、県民共済みたいな安い掛け金ならお守り程度にはなるかと思います!
- 3月4日

るてろ
医療保険入ってます!
子供が保育園でRSもらって肺炎拗らせて1ヶ月入院した時は20万以上共済金が降りたので入っててよかったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
医療保険は入る必要あるかなぁって思って今まで考えもしなかったのですが園で病気もらって入院した場合考えると入るのもありですね!20万円以上ですか😳すごい😳
1ヶ月も入院大変でしたね💦💦- 3月4日
-
るてろ
園で病気もらったり上の方のように簡単な手術とかでも結構な額が降りるので月1000円とかですしはっいておいたほうがお得です☆
入院の1ヶ月のうちり20日以上は本人は元気だけど酸素の値が安定しないからという理由だったので子供は大変でしたがちょっと得した気分でした😂- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね‼️みなさんに意見聞いてよかったです😊
RSって意外と本人ケロッとしてますよね😅でも、問題なくよかったですね✨- 3月4日

あーか
出産してすぐ入りました💡
医療費かからなくても入院すれば諸々細かいお金の出費はありますし、コロナの自宅療養でもお金おります!
何か病気が見つかってからは保険入るのが難しくなるので、早いうちに入ってた方がいざという時に助かるっていうのもありますね。
下の子が入院経験ありますが、食費、上の子の預かり保育代、交通費、入院準備のお金とかほんと色々と出費あったので助かりました😊
貯金が十分にあってそれで賄えるから心配ない!とかであれば入らなくても良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに全く支払いないとかではないですもんね!コロナの自宅療養でも出たんですか😳それはお子さんですよね?
確かにそうですよね!なってからでは入れないので前向きに検討します✨貯金はないので入ります‼️- 3月4日
-
あーか
うちはコロナにかかってませんが、子供たちが入ってる医療保険ではコロナの自宅療養でも下りるようになってます💡
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🧐保険内容もう少しちゃんと見てみます✨✨
- 3月4日

はじめてのママリ🔰
子供2人いますが両方生まれてすぐに入りました☺️医療費のためではなく、入院に付きそうと夫婦どちらかの収入がなくなるので、生活費の補充として使えたらなぁ…と思い👌
もし今がご主人だけで十分暮らしていけるぐらいの収入があるなら入らなくても良いと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔そういう考え方すると入ってる方がいいですね❗️確かに働けないとなると色々お金に不安が出てきます💰2人目産まれたのでこれからキツキツになりそうなので入ります‼️
- 3月4日

さらい
個室代や、食事代、親の食事代他の実費に役に立ちました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね✨団体割引でとりあえず安く入れるので園のやつに入ろうかと思います😊
- 3月8日

退会ユーザー
夫の福利厚生で医療保険を家族タイプにしました😊
子供追加は人数関係なしで差額数百円
(1人でも5人でも保険料は変わらない)
からです!
免責3日なので受給できるか分かりませんが😂
-
はじめてのママリ🔰
主人の福利厚生の保険は免責8日?なんですよね😅1人でも5人でも変わらないとかいいですね🧐
- 3月8日
はじめてのママリ🔰
入られてから何かで保険使われましたか??差し支えなければ教えていただきたいです🙇♀️
はじめてのママリ
上の子は風邪でよく入院をしたので保険で助かりましたし、儲かりました。
また、今だけをみたら医療費かからないし!とも思いますが保険は何か病気になってしまうと入れなかったり、条件がついてしまいます。
小児癌も10人に1人と言われているし、交通事故もいつ起こるかわからないのでそういうことを考えて、親はいつまでも生きてるわけじゃないし、お金をあげれるわけじゃないので子供が将来困らないようにという意味も込めて今のうちから入っています。