
実母が引越しや孫の子守りを手伝いたいと言っているが、遠方で干渉が多く困っているという相談でしょうか。
月末夫の転勤があり引越しします。
実母はわたしから、引越し中、孫の子守りを頼まれるかな?と思っていたようです。
実家は片道3時間かかる遠方ですし、
義実家が引越し先の近くにあるので、もとから頼るつもりはありません。
お手伝いに来てもらうと
母を我が家に泊め、また母を駅まで迎えに行ったりしなくてはならず、手間が増えますし...。夫も気疲れすると思います。
先ほど電話をしていて
引越しいつ?子守りしにいくよ。
と言われたので、自分らで何とかするから大丈夫だよ。ありがとう。と断ったところ、スネられました。
年末以来孫に会ってないので会えると思っていたのでしよう。
なーんだ。
バァバの事、もう放置だもんね。と。
面倒なので、スルーしましたが....
また、孫達と温泉に泊まりたい!と言って
旅館決めたり、日付を決めようとしています。
こちらはこれから引越しもあるし、環境が変わって子供たちも落ち着くまでゆっくり過ごしたいです。
またコロナで長女が産まれてから一度も家族3人、そして今は4人で、どこかへ旅行に行った事がありません。
まずは祖父母と一緒ではなく、家族のみで旅行したいです。
さらに私たちの引越し先の市町村の賃貸も色々チェックしてるみたいで😓良いとこないか探してる。と言っていました。私が通いやすいように交通の便良いとこね。と言ってきたので、パパの職場から近いところで探してるよ。と伝えました。
私はもう結婚して5年、母になり約4年。
歳も30歳、良い大人です。
干渉される事がしんどいです。
実母は友人少なく、父とはそこまで仲良くなく、
仕事も数年前に辞めました。
趣味もなく、両親も他界、兄弟とも疎遠。
子と(私と妹)孫のことが
生きがいなのだと思います。
しかし
子離れできていないというか、
干渉しすぎというか、、、、、
助けてもらったことも沢山あります。
感謝しています。
でも、もう私たち夫婦のみで
子供のこと、家のことは解決していけますし
そうしていきたいです。
はっきり言えばもうあまり関わらないで欲しいです。
(絶縁という意味ではありません)
困り事があればこちらから相談しますし、
なんというか、実母の生きがいとして私たちをあてにしないでほしいのです。
⬆️こう思うのは、実母を蔑ろにしているのでしょうか?
- asi(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママ乃
全然してないと思います。
実母さんが子離れできてないだけですよね。
そして主さんに依存してる…
スルースキル身につけて、話半分でスルーして良いと思います。
あまりしんどかったら、実父さんに実母の干渉酷いこと相談してみては…?
asi
長い文章を読んでいただきありがとうございます😢
やはり子離れできてないですよね...
話半分!そうします。
ひとつひとつ真剣にとってたら疲弊してしまいます。
父に相談することも手段の一つに考えておきます😢!