![ピースケ☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婚約者家族との顔合わせで、自分と子どもが省かれたことにショック。今後、妹の披露宴や挙式には出ないと決めました。兄嫁も一緒に行くべきでしょうか?
今日旦那の妹さんと婚約者家族との顔合わせの日です。てっきりうちの家族みんなで顔合わせと思ってましたが、本当は旦那と、旦那の両親と、妹さんと婚約者家族だけが顔合わせだったみたいです。前日には義母から、5日は外で外食だからと言われ昨日は、昼はおらんけんご飯は5合で言われました。私や子ども達は、留守番なら前日に、教えててほしかったです。妹さんいわく婚約者家族とうちの家族の人数を合わせたらしく、うちは、家族が多いからって私と子ども達を省いたらしいです。しかも、前日に義母に、何を着て行ったら良いか聞いたにも関わらず行けないことを伝えてもらえなかったことは、すごくショックです。私の中で今後妹さんの、披露宴や、挙式にはいっさい出ないと決めました。妹さんの意外な一面が見れたことは、良かったです。
みなさんなら、自分が結婚するとき、顔合わせするとき兄嫁さんも一緒に行かせますか?
- ピースケ☆☆
コメント
![ジョー母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョー母さん
結納などでは数あわせは
当たり前というか普通のことだと思いますよ!
顔合わせも、その感覚でかずをあわせたんじゃないでしょうか?
その理由で披露宴などできないとなれば
色々ともめてくるとおもいますよ?
ここはおめでたいことなので
多目に見てあげてもいいんじゃないかなとおもいます
![むげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むげ
顔合わせで兄嫁来るものなのですか?
私だったら兄だけしか呼ばないです。
![彩ちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩ちん
自分が結婚するときは両親と自分たちのみでした!
結婚式での親族紹介があったので兄弟までは…という感じです。
住む地域にもよるのかもしれませんが…
挨拶の場ですので、ぞろぞろ顔合わせしなくても…という感じがしますが結婚式を挙げないのなら食事会みたいなのはありかもしれませんが!
-
ピースケ☆☆
そうですよね。
- 11月5日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
普通一緒に行きますよね(´・ω・`)
なんかモヤモヤしますね。。。
旦那さんも、義母さんも、義妹さんも、きちんと説明してくれていれば納得したかもしれないけど、はぐらかされている感じですね(´-ι_-`)
家族になったのに、なんか、嫌な感じを受けてしまいますよね。
でも、披露宴などはやはり体裁上出席した方が無難かと思います(´・ω・`)
どうせお祝い金は包まされるんだろうし、それなら披露宴出席して美味しいもの頂いてきましょ!
-
ちぃ
皆さん、兄弟姉妹は顔合わせに出席されないもんなんですかね?
うちは家族共々、今後もよろしくお願いします!と、全員で顔合わせしましたけどね(´・ω・`)
遠くに住んでいる兄弟姉妹なら仕方ないですが、うちは同じ東京なので全員でご挨拶しました!
姉が結婚する時、姉の旦那さんになる方は一人っ子でしたが、もちろん私も参加したので人数は向こうの家族と合っていませんでしたよ;^_^A
色々なやり方があるんですね(´・ω・`)
なんか寂しい気分になってしまいました。- 11月5日
-
ピースケ☆☆
もう、最悪でした
- 11月5日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
顔合わせならご両親と実の兄弟、姉妹のみでも可笑しくないと思います。
結婚式は夫婦で呼ぶべきと思いますが(((^_^;)
私は顔合わせは両家の親だけでした。だいたい料亭とかホテルだろうし、お子さんがいるなら尚更呼ばないです(((^_^;)
![ロップル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロップル
兄が去年結婚する時は私の主人は仕事なのもありましたが呼びませんでした。
意外な1面、とかではなく、顔合わせって結婚式とはまた別だと思います(>_<)
ただ、説明ないのは嫌でしたね(;_;)
-
ピースケ☆☆
はい。
- 11月5日
![まいまいんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまいんこ
家族が多いと言うなら旦那も行かないで本人達とその両親までで顔合わせじゃないですか?旦那も行くなら普通は奥さんもお子さんも連れていくのが普通じゃないですかね?だって家族ですよ!うちは兄弟も多いのでお互い本人達と両親のみで顔合わせしました!
挙式の親族紹介であとは初めましてって感じです‼
ピースケさんの気持ちになるのは当然じゃないでしょうか。
旦那さんは、なにも言わないんですか?
そうなると何も参加したくなくなりますよね‼妹さんにとったらピースケさんは義理のお姉さんなのに…。
-
ピースケ☆☆
何か私が勘違いしてただけなのに、最悪とか言われましたもん
- 11月5日
-
まいまいんこ
そんな酷いこと言うんですね‼
ちゃんと説明したり言い方ひとつで違うのにね!なんか腹立ちますね‼
ストレスたまる!
大丈夫ですか?- 11月5日
![ぷにまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにまな
んー(;>_<;)難しいですね(;_;)お子さんが小さいから来るの大変とか、話もゆっくりできないからとかですかねえ?
うちの場合は私の顔合わせでは妹の旦那、子供(0才)も呼びました!義理妹はまだ未婚だったのでしたのであまり参考にならないかもしれませんが(^_^;)
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
何だかモヤモヤしますね(;▽;)
義家族も後ろめたい気持ちがあったから
隠してたのかな...って思ってしまいます😂
うちは、旦那の兄弟は、県外にでていたので
自分の兄弟も呼ばずにお互いの両親と私達だけでしました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
弟が結納の時、うちは、私と両親だけでした。
私の主人は行ってないです。
向こうは本人とご両親でしたよ。
おそらくそれが一般的なのかも。
でも、きちんと言ってくれてなかったのはおかしいですね、そこですよね?
結婚式は夫婦で呼ばれるでしょうし、今後のお付き合いもあるので、参加されてはいかがでしょう?
モヤモヤしちゃいましたね💦
お気持ちわかります。
-
退会ユーザー
あ、向こうはお兄さんが2人いましたが、参加していませんでしたよー!- 11月5日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私が結婚する前の顔合わせは両親、兄弟、義両親、義兄弟、それと、兄弟のお嫁さん、旦那さん、子供達呼びました!✨
人数は多くなったけど、兄弟とかも一緒に顔合わせしてた方が楽かなぁーと思って子供もいてワイワイ楽しかったです💕
ピースケさんの場合、何を着ていけばいいかとか聞いてて当日こなくていいとか…私も逆の立場やったらショックです😭
それだったらもっと早くゆってほしいですよね😢
-
ピースケ☆☆
ですよね?もう、最悪です。
- 11月5日
![カゲのオバケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カゲのオバケ
顔合わせって、けっこうお高い所でやるし、そんなに大人数は呼べないですよね💦
両家で人数合わせるのも一般的なことだと思います。
確かに伝え方の配慮が足りなかったかもしれないですが、当人たちがバタバタしてて余裕がなかったのかもしれないですし、
それで式、披露宴に出ない!ってのは主さんの印象が悪くなっちゃうかもですよ😥
-
ピースケ☆☆
別に呼ばれなくても良いです。何か私が勘違いしてただけなのに、最悪とか言われましたもん
- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言ってくれなかった事にモヤモヤしているんですよね?
だからって挙式披露宴に出ないだなんて、義妹さんから見れば面倒な義姉・・・と思われますよ。
私の顔合わせの時は、親と私達だけでした。
-
ピースケ☆☆
何か私が勘違いしてたことで、最悪とかいわれましたもん。
- 11月5日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
婚約者だけとの顔合わせでしたら、兄弟の配偶者も呼ぶと思いますが、婚約者の家族となると、親、兄弟のみになるかと思います。
義母さんが前日に教えてくれなかったのは悲しいですね。
-
ピースケ☆☆
メチャクチャショックでした。
- 11月5日
![🌟にゃちゅ🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌟にゃちゅ🌟
えっ!両家の顔合わせにお嫁さんや子供も行くんですか⁉︎
主人と私は呼ばなかったですよ?
考えは人それぞれかもしれませんが、お料理代などどなたがもたれるのでしょう。
私達夫婦は、私の叔父叔母(両親他界)、私と、主人と義母(義父他界)の5人で、義兄夫婦は遠方と言う事もありましたが、元々呼びませんでした。5000円くらいの懐石料理を用意して、支払いは主人でした。
もちろん事前にこちらの分は私が主人に渡していましたが、、。
お金の問題ではないかもしれませんが、そこはよほど誘われない限り遠慮するのかと思ってました。。
確かに直接はっきりと言ってもらえれば、誤解なく良かったのかもしれませんが、お義母さんは、ピースケさんが行くつもりでいたから余計に言えなかったか、息子(ご主人)から言うと思っていたのかも。。
私が義母だったら、両家の顔合わせに最初から行くつもりで何を着て行くかとまで聞いてくる嫁に、留守番とは言いづらいと言うかいえないでしょうね。
私なら『嫁の私や子供たちまで行っていい場なのか』を最初に確認します。
たとえ、大勢の顔合わせを考えていても、そこを確認した方が確実だからです。
まして、呼ばれるとは思いますが、呼ばれる前から披露宴、挙式は出ないと感情的になられても、相手の家や義実家から逆に非常識と思われ反感買いませんか?
これからもお付き合いはある関係ですよね。悔しいとは思いますが、ここでムキになって亀裂が生じても、ピースケさんの首をしめませんか?
それに一番大変なのはご主人ですね。
義実家と実家の違いは本当に大変だと思いますが、嫁げば義実家が優先ですよね。
-
ピースケ☆☆
実際に私がこの家に嫁いできて両家の顔合わせの時、旦那の妹きてましたよ。こっちから、来てとも一言も言ってないのに。
- 11月5日
-
🌟にゃちゅ🌟
それですよ!
今回の件、義妹さんからピースケさんに出席して欲しいって言われましたか?
つまり来て欲しいと本人からいわれました?
ちなみに、ご主人とピースケさんの時に義妹さんが来ていたのは、嫁ぎ先の家族と言う意味でしょう。
ピースケさんは、嫁ぐ身でしたよね。
今回の義妹さんは、ピースケさんと同じ嫁ぐ身でいいんですよね。
もし、ピースケさんが勘違いのまま顔合わせに出席していたら、相手のご家族や義母、ご主人、義妹さんが、何故⁉︎義姉が?となったと思います。
そうなっていたら、ピースケさんがとても嫌な思いをしたと思います。
行かなくてよかったのではないでしょうか。- 11月5日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
私も兄嫁サイドです。
呼ばなくていいけど、ご飯がどうとかこっちも予定があるんだから説明必須!!しかもお子さんいるならなおさら!
子どもが行く気で外出楽しみにしてたりしたらガッカリさせてしまうので行くか行かないかははっきりさせてほしいですね(゜.゜)
![こまち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまち
普通は兄弟更にその配偶者とかは呼ばないと思います∑(゚Д゚)
親族紹介は結婚式もしくは式をしないなら別の食事会とかでやると思います...
特に子供がたくさんいるなら、余計に呼ばないと思います。
ただ前日に義母にも一言言ってもらえたら良かったですよね(T-T)
ピースケさんが楽しみにしてるの見たらえっと思っても言えなかったんでしょうね...
-
こまち
でもそれで、「妹の意外な一面が見れたから結婚式も行かない」は、少し短絡的な気がします...。
文句を言うなら前日に聞いてたのに教えてくれなかった義母、むしろとうじつまでも言わなかった旦那じゃないでしょうか?- 11月6日
ピースケ☆☆
説明がなかったのが、一番いらつきます
ジョー母さん
そうですよね(´;д;`)
あたしだったら
オーバーリアクションして
私も行くつもりでしたぁ(;_;)
とごねごね言って
子供たちと外食するお金をねだりますがね(´・ω・`; )
ショックだと思いますが
人数をあわせて呼ばれなかっただけでしょうから
ご主人様になにかおねだりして
今回のことは多目に見て
次からはきちんと出席うんぬんは
確認してもらいましょう(´;д;`)