
コメント

ゆう
産休とかではなかったですが、前の事務員さんが紅一点だったのに、私と別の女性が技術者として入社して自分がチヤホヤされなくなったから急に辞めて引き継ぎしなかったバカなおばさんがいました(笑)そのしわ寄せが私に。。。笑
机の鍵もあかない、アカウントにログインしようにもIDもパスワードも分からない、資料の場所もわからない、挙句の果てにはその人がしてた仕事がテキトーでやり直し(笑)
いやーよく乗り切りました(笑)
人間必要に迫られれば覚えてやれるようになるものですよ(笑)
1ヶ月あるんですから、メモとってもらって、引き継ぎ資料のわかりやすいの作ってあげるとさらにいいかもしれませんね!
お産頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
半日でやりました🤣
私が妊娠中体調悪すぎて入院になる前日に、無理矢理出社して引き継ぎました。
とはいえ、元々すぐ誰にでも引き継げるようにマニュアルを作成してました。引き継ぐ相手の子も同じ社内の違う部署なので社内の流れもわかっていて話が早かったです。
ちなみに、私が引き継いだのは2週間でしたが実際教えてもらったのは1週間、残り1週間は念のため、でした。
業務内容はめっちゃ多いです💦請求だけでなく現場書類作成、見積もりもあって、かなりやばかったです💦なので私は次の人のためにマニュアル作りました。
1ヶ月なら余裕だなと思います!
-
まろん
マニュアルは作ってありますが事務経験もない方みたいで、かなり不安で😭
私なら1週間ではとても教えきれないです💦
ありがとうございます🙇♀️- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
あ、事務経験なしの方なんですね💦ビジネスマナーから教えるとなると大変ですね😥やる気ある子だといいですね!
- 3月4日
-
まろん
面接した上司が言うには、大人しそうな子みたいで😅
安心して産休入れるように頑張ります!
ありがとうございます🙇♀️- 3月4日

るる💥🦖
不安ですよね😭
私は、産休ではなく1人目を妊娠した時退職で次の人の引き継ぎをしたのですが、その人が新人でまー問題児な人でした😂笑笑
メモも取らなければ、ちゃんと話し聞かない…他の人の仕事を引き受ける。その人も引き継ぐの知ってて仕事振るのもどうかと思うけど、あれ?私の引き継ぎの人だよね?と思いながらしてました。引き継ぎ期間は3ヶ月ありましたが、実質1ヶ月くらい。お陰で有給消化出来ず辞めました🤣笑
けど、メモ取らない、話し聞かないくせに人のせいにする人だったので腹立ったので、引き継ぎ書聞いてませんとか言われないためにメモなどビッチリ書いて、課長や上司の方々にの分も用意し説明しておきました🤣笑笑
もう、引き継ぎちゃんとしてないといけないのに私が辞めるまで仕事丸投げしてたので大変な仕事だけ綺麗に残して辞めました♡
先輩から聞いた話ですが、大変だったそうです♡課長にも怒られてたとか、私辞めて1年で辞めたそうで、スカッとしました♡
ちみーさんの引き継ぎの方ちゃんと引き継いでくれる方だといいですね…人に仕事教えるって大変ですよね😂
-
まろん
結局は、その人次第でもありますよね💦
いい方だといいんですが😥
死人に口なしじゃないですけど、産休入ってから聞いてない教わってないとか言われたら悲しいですし😅
頑張ります!
ありがとうございます🙇♀️- 3月4日

りる
私は2ヶ月ありましたが最初の半月〜1ヶ月はつきっきりで教えて、次は1人でマニュアル見ながらやってねって感じでした。
マニュアルはチームの皆が確認できるように共有フォルダーに格納して、引き継ぎした方が困ってたらマニュアルのどこでつまづいたか一緒に確認しました。
エクセルとかに慣れてない人だと結構時間かかる印象はありました💦💦
メモはとってもらうか、マニュアルを印刷してあげて書き込んで貰ったり30分くらい就業時間内で質問やまとめの時間を作ってその人なりのマニュアルも作って貰い何とか終わらせました。
上司には都度進捗状況は報告して息子の時に産休に入りました❗️
-
まろん
やっぱりマニュアルが大事ですよね!
頑張って作りましたが、伝わるかなぁと😅
安心して産休入れるように頑張ります!
ありがとうございます🙇♀️- 3月4日
まろん
元からいる事務員や、事務経験のある方ならいいのですが若い女の子みたいで電話応対やメールの打ち方から教える必要があるようで、かなり不安です😭
私も人に教える経験がほとんどなくて💦
ありがとうございます🙇♀️
ゆう
いや、自分引き継ぎ無しで、事務経験無しで臨時事務員して、無事今引き継いで新しい事務員さんがしてます(笑)
結局本人のやる気次第ですよ!やる気ない人には何教えても無駄だし(笑)