※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆえり
家族・旦那

仕事ができない旦那😭旦那が仕事が出来ません。人当たりは良く、人間とし…

仕事ができない旦那😭
旦那が仕事が出来ません。人当たりは良く、人間としては問題ないと思いますが…。
結婚して、資格職(国家資格あり)から全く未経験の業種に転職しました。(働いている店が潰れるという理由だったので、違う業種につくことを応援していました)
その後その会社がブラック企業で給与も300万円程しかなかったので、その会社で知り合った人の引き抜きで職人系の仕事に就きました。
しかし、その職人系の仕事でも仕事が出来ないと罵られて上手く行かず、伝えられた話と全く違い過酷労働給与も低く暴言も酷かったので、早々に辞めてもらい、またつてで、知り合いの会社で働き始めました。(こちらも職人系の仕事)
今現在、働いていますがそこでも仕事が出来ない、物覚えが悪いといわれているようで…。社長さんにはすごく良くしてもらっているようなのですが、本人の努力が足りないのか…。
年齢も30代後半なので物覚えはどんどん悪くなっているようです。
ここまで来たら本当に仕事が出来ないんだろうな、という気持ちで悲しくなります…。
今の会社も従業員は数人しかいないので、大丈夫かな?という気持ちもありますが、ここまできたらもう本人次第なのですが、私はどういうスタンスで応援すれば良いのかわかりません…。一層のこともう一度元の資格職に戻って貰った方が良いのか…。(その仕事も給与が低いことで有名です。)また違う仕事に転職して貰った方が良いのか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

給与が少なくても、働ける場所にいたほうがましですよね、そこでは働けてたんですか?

  • ゆえり

    ゆえり

    今思えばそうですね…。そこでは10年近く働いていたので働けていた様です。

    • 3月4日
きき

奥さんとしてはとても心配ですね。
うちの父が転職を結構している人で、その際母は一緒に転職サイトをチェックしてあげたりしていました。
人当たりが良い方であれば人の事を大切にするような性格だと思います。
そうすると職人の世界は少し違和感を感じるかもしれませんね。
接客業や食品製造業とかはいかがでしょうか。

  • ゆえり

    ゆえり

    とても心配です。
    年齢的にも転職する年齢ではないので、もし今のところをクビになったら再就職出来るかも心配です…。何してもうまくいかないのでは、とトラウマものです…。お父様は転職を繰り返して最終的にはご自身に合った仕事は見つかったのでしょうか❔

    • 3月4日
  • きき

    きき

    うちの父は高校卒業してからすぐに働きだして営業マンとしてずっとやってきて、それに対して役職は色々と与えて貰えてたおかげもあって、50歳になっても転職先でエリア営業所の支店長として採用されています。

    今のタイミングであれば、コロナや会社の業績の悪化を理由に転職は可能だと思います。
    ゆりえさんが書かれているように、職人の業種に転職をして、そこでの人間関係が問題で転職をしたのにも関わらず、また同じ業種で同じ理由で転職する事の方がイメージは良くなくなるので、その場の生活の為であればまずはアルバイトで繋いで、自身が継続出来そうな業種にまずシフトしていく事が大切だと思います。

    • 3月4日
  • ゆえり

    ゆえり

    営業職という同じ職種での転職であれば即戦力として採用されそうですよね✨✨

    そぉですよね…!!今のタイミングで違う会社を探してもらうか、それとも今の会社を頑張って踏ん張ってもらうか…。どの道を模索したら良いのかが分からず、、。もし仮に転職するにしてもこれだけ転職していると次の仕事もすんなりは決まらないと思うので😭😭

    • 3月4日
あかり

まずはそのつて?
という探し方を辞めて
普通に就活をすべきかなと思います。
結局紹介とかは
人足りないや即戦力優先で
良い条件はないのかなと😭

あとはもちろん
お子さん落ち着いてからですが
やっぱりゆえりさんも
働く道を確保すれば
旦那さんにも家庭にも余裕ができて人間関係などが
少しずつ変わっていくのではないかと思います。
うまくいっていないとき
新しい風を家庭に吹き込むのは旦那さんだけではないので😉

  • ゆえり

    ゆえり

    それですよね💦💦一度、つてで失敗したのに再度ツテという就職の仕方をしてしまったことに後悔しています。
    私も早々に働くことを考えています!そうしないと今の会社も結局給料は安いので一馬力では生活出来ません…。
    どういう方向性で応援すべきなのかが分からず、相談させてもらいました🙇‍♂️

    • 3月4日