※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

正社員共働きです旦那は仕事の帰りが遅くいつも21.22時くらいです私も朝…

正社員共働きです
旦那は仕事の帰りが遅くいつも21.22時くらいです
私も朝7時に家を出て19時に帰り着くので拘束時間が長く、その上立ち仕事なのでヘトヘトです
我が子のためにもせめて家では休まなきゃと思っても、洗濯や料理など家事してたらあっという間に寝る時間です
かと言って夜遅く帰ってくる旦那に茶碗洗って、なんて言えず、自分がやるしかないかって思ってます
旦那は基本自分から率先して家事をやることはありません
あれしてっていえばしてくれる感じです(たまにイラッとされます)
もうすぐ予定日ですが、産後の生活が恐ろしくて仕方ありません
満足に寝られない日が続く中、家事は基本私なんだろうなと。実家も遠いし、友達も近くにいないし、不安要素が多すぎます
あまり家事に協力的でない旦那さんをもつお母様方、産前になにか話し合いましたか?🙏
またどのように話しましたか?
教えていただけると幸いです。

コメント

ハチミツ🍯

うちの旦那も帰り遅くなって21時とかありましま!

妊娠する前は夜勤とかも私やってたので明けで帰ってきて洗濯掃除ご飯の用意とか全部自分やってキャパオーバーになり、皿洗い休みの日は洗濯する事って決めてからはやるようになりました😊

同棲中からの、しつけを徹底しました!

旦那さんに少し協力してくれそうなら話し合いして見てもいいと思います!
ただ、あまり男の人には期待しない方いいですよ
言わないと動かないオブジェかな?って思ってます😂

ママリ

全く同じ環境すぎてびっくりしました😳😳

お互い正社員で私も仕事をしてるのに家事はほとんど私だったので、産後が不安でしかなかったです( ; ; )
同じく、してとお願いしたら嫌な顔されますがやってくれる旦那だったので中々頼めず…
ですがこのままじゃダメだと思い臨月の時に話し合いました!

してって言ったらしてくれるのは分かってるんだけど毎回いう余裕ないと思うからから家事の分担、決まりを作ろうと提案しました!

そのおかげでストレスなく
子育て楽しめてます😊
絶対に話し合った方が、自分もですが旦那さん子供ちゃんの為にもなると思います!

emma

私は妊娠中に意見ぶつけました!!
産後は家事なんて二の次です😇
なんなら手につきません😂😂

出産はどのくらい体にダメージが残るかとか事細かに説明して、やって欲しい事、手伝って欲しい事、細かく伝えました😂
あたし明日死んだらどうする?って脅しも付け加えましたね👶🏻

ゆ

同じく共働き正社員フルタイムです。

うちの旦那は夜9時頃に帰宅、そこから自室にこもって寝るまでゲーム。もちろん家事育児は一切やらない人です。

なのに旦那が2人目を望んだので、家事育児の参加について話し合いました。分担はせず今まで通り私が家事育児をやる代わりに乾燥機能のついた洗濯機と食洗機とコードレス掃除機を旦那の貯金から出すことになり、家事の負担は減りました😭

家事育児の協力は一切ありませんが、私はこっちのほうが良かったと思ってます(^^)