
コメント

ママリ🔰
会社によると思います!
本年度私も提出しまして、その時ネットで調べると、不承諾通知書いらないって会社もあるみたいです!会社確認がいいかと思います。
ちなみに私は、不承諾通知書は郵送提出。延長申請書は会社が代理に記入してくれました。
ママリ🔰
会社によると思います!
本年度私も提出しまして、その時ネットで調べると、不承諾通知書いらないって会社もあるみたいです!会社確認がいいかと思います。
ちなみに私は、不承諾通知書は郵送提出。延長申請書は会社が代理に記入してくれました。
「育児」に関する質問
夫に「自分の仕事が大変な時には妻に手伝ってもらえないのに、自分は育児を手伝えるのは、不平等に感じる」と言われました。 夫が育児をすると言っても、私がいる時、子供が機嫌がいい時に10分くらい子供の相手するくらい…
いつも一緒におりすぎて当たり前の様な存在なのか パパがいる時、パパっ子気味で嫌だなぁ💦 ママ!って感じの時が育児頑張る源やったのに、、 来週から保育園📛 保育園始まったらママっ子になってくれるかな〜 嫌なことす…
ママ友の旦那さんは育児に協力的。 ママさん達にも優しくて 分からないなりに「どうすればいい?」と聞きながらも 育児一緒にしてて羨ましい。 うちのバカ旦那、頼まなきゃやらないし 頼んだら最初は絶対嫌な顔する。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
私の会社はいるみたいで、、
書類を会社で書くものもあるので、二度手間になりそうで
どっちかは書類を書くのにどっちにしても会社にいくので、
就労証明書も書いてほしいので
就労証明書を郵送にするか
不承諾を郵送にするか
迷ってます
代理でやってくれるのいいですね😢
ママリ🔰
同じ状況下でしたら、記入して欲しい場所を✏️鉛筆でマルor付箋紙でお願いしますって記入後、返信用封筒も含めて会社に郵送しちゃいます!手続きめんどくさいですよね!(つд⊂)
ままり
とてもめんどくさいです😫
相談乗っていただきありがとうございました
ママリ🔰
頑張って下さい(* ´ ▽ ` *)応援してます♪