
コメント

ママリ🔰
会社によると思います!
本年度私も提出しまして、その時ネットで調べると、不承諾通知書いらないって会社もあるみたいです!会社確認がいいかと思います。
ちなみに私は、不承諾通知書は郵送提出。延長申請書は会社が代理に記入してくれました。
ママリ🔰
会社によると思います!
本年度私も提出しまして、その時ネットで調べると、不承諾通知書いらないって会社もあるみたいです!会社確認がいいかと思います。
ちなみに私は、不承諾通知書は郵送提出。延長申請書は会社が代理に記入してくれました。
「育児」に関する質問
姉夫婦に赤ちゃんが生まれます! 姉の旦那さんに高くてもいいのでベビー用品を一緒にそろえてあげてほしいとゆわれました 私も一応3児の母ではあるのですが 最新ベビー用品もちゃんとしらないですし 富裕層でもないので…
夫とのシフト制育児、搾乳とミルクのタイミングについて 現在生後3週目です。 近々夫が育休を取るため、シフト制育児を始めようと思っています。 母乳よりの混合で考えており、 哺乳瓶拒否、ミルク拒否の防止のため、搾…
1歳の子にテレビ見せてる方いますか? 我が家は普段からテレビをつける習慣がなく、何となく1日のトータル30分位までにしてました。が、後追いが激化してしまい、とにかく何もできない… テレビ(いないいないばあやおか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
私の会社はいるみたいで、、
書類を会社で書くものもあるので、二度手間になりそうで
どっちかは書類を書くのにどっちにしても会社にいくので、
就労証明書も書いてほしいので
就労証明書を郵送にするか
不承諾を郵送にするか
迷ってます
代理でやってくれるのいいですね😢
ママリ🔰
同じ状況下でしたら、記入して欲しい場所を✏️鉛筆でマルor付箋紙でお願いしますって記入後、返信用封筒も含めて会社に郵送しちゃいます!手続きめんどくさいですよね!(つд⊂)
ままり
とてもめんどくさいです😫
相談乗っていただきありがとうございました
ママリ🔰
頑張って下さい(* ´ ▽ ` *)応援してます♪