※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母は離婚していて旦那を含め子供達の養育費などは義父が面倒を見てき…

義母は離婚していて旦那を含め子供達の養育費などは義父が面倒を見てきたのですが義父がお金を持ってる事から義弟達はやりたい放題。本来なら払う必要のないものまで義父に面倒見てもらっていたそう。唯一旦那だけが義父がお金持ちだろうとなるべくお金をかけないようにと学生の頃からやりくりしていたそうです。
そして最近になって義妹が授かり婚。相手が無職で生活費のほとんどは義父が支払い。義母はお金に厳しいながらも私達の出産祝い以上に義妹に援助してあげてました。
そのせいではないと言いますが1番下の弟の入学費用などが払えないと私達夫婦に援助を申し出てきました。(下の弟だけ父親が違うので義父からの養育費はなし。その父親も蒸発)
私達夫婦も子供が産まれたばかりで必死に貯金中です。
正直、妹夫婦が結婚する際色々問題があったので私達は困った事があっても金銭的な援助もしないと決めていたので今回渡すお金が直接義妹に渡る訳でもないのですが時期的にも義妹夫婦のせいで出さなきゃいけなくなったとどうしても思ってしまう。
義実家の兄妹達がお金にだらしなくそうさせてしまったの
は両親の育て方だと思うのになんで旦那が面倒見なくちゃいけないんだろう。入学費、制服代位は働いてきてたんだし児童手当も貰ってるから貯金できなかったんだろうか。よくパチンコに行ってるけどそのせいとかもあるんじゃないか…と色々嫌な方に考えてしまいます。

私も小さい頃に両親が離婚していて母が女手一つで3人育ててくれました。父親からの養育費等は一切なしでした。
それもあってか尚更思ってしまうのか…。

なんだかモヤモヤしてしまって。愚痴になってすみません💦

コメント

39110

ご家庭の事情は様々ですし、部外者の私が何かしてあげられる訳ではないので、求めている回答ではなかったらすいません。
私ははじめてのママリさんご夫婦が義弟さんの入学費用などは負担する必要ないと思いました。
仮に援助してもかえってくる見込みのないお金ですし…
旦那様は援助する気なのでしょうか?はじめてのママリさんにもご家庭がありますし、家を出てるわけなので…
親が子供に援助を求めるのはとても恥ずかしい事だと思います。増してや義母自身の為にではなく、その子供にって…
義母は働いてないんですかね?今、援助して入学金が払えたとしても、今後学費や色々とお金がかかるので、一度援助してしまうと、その度にまた援助してくれって言われる気がするので辞めたほうがいいかな?っと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私も何故払うのか腑に落ちていないです。義母は1年程前に体調を崩して仕事を辞めていて。4ヵ月位だったと思います。その間手当は多少出ていたようですが切り崩してやっていたそうです。今は回復してまた働き始めています。お給料は低いみたいですが。更にそこに義妹の結婚、出産でお金がかかったんだと思います。
    その働いてない時期に旦那が生活費にと善意で10万円渡してるんですよね。年末にコロナの給付金も貰ってるだろうしと考えれば考えるだけ腑に落ちないです。
    今回は義母に旦那以外頼れる人がいない事と、仕事を辞めて収入が減った事、入学まであと少ししかない事もあり払うと決めたようです。母には世話になってきたからと言われると嫌な顔はしてしまいましたが止められませんでした…。
    義母もこんな情けない事はしたくなかったと言っていたそうなのでもうこれきりにしてと旦那には言っておきました。
    …が不安です💦

    • 3月3日