※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

託児施設で子供を預けるのが難しい状況。保育園や教習所に通う準備に悩んでいる。他の方はどう乗り越えているのか心配。息子の機嫌次第で行動が制限され、日々が大変。

保育園とか託児に慣れるまで皆さんどうしてましたか?
今教習所の託児に預けながら教習に行っていて、まだ2回しか行けてないのですが今日ついに準備しようと思って私が着替えた瞬間、察したのか大号泣で抱っこもさせてくれず、、20分くらい歩いて通っていて流石に大変なので自由にいける期間なのでとりあえず今日は諦めました。
次は土曜日に行かなきゃだし、4月からは保育園です、、
みなさんどうやって乗り越えてるんですかね😭
泣いて暴れ回る息子を歩いて行く勇気なくて、、
技能が始まればもうそこは予約が組んである状態なので絶対行かなきゃです💦
お菓子もおもちゃもとにかくダメでした。
その後私が部屋着に着替えたら行かないとわかったのかすっかり笑顔です。
託児デビューしてから何もない日も本当にべったりで、今までは1人遊びを集中してやっていた時間も、今はおもちゃでもなかなか遊ばず家事する私の足元にずっと張り付いてたりワガママが増えたり、気をひくようなイタズラも増えました。私の都合で預けているので息子に対しては申し訳ないとは思うのですが家の中でも行動しにくく私も教習、保育園の説明会や準備、4月からの職場の研修など慣れないことばかりの日々なので正直しんどいです、、

コメント

りんご

多分お子さんも正直しんどいんだと思います。だいぶ一度になっていますし保育園に関しては泣いても決まった時間は預けてしまうしかないのとしばらくは覚悟を決めるしかないのかなぁと思います。5月末ぐらいまでは大変な事もあります。

  • なな

    なな

    そうだと思います。私もそれは感じていて寄り添ってあげたいのですが、、
    そうですよね、保育園に関しては交通機関も使うので泣きじゃくられながら通うことになりそうですが、心を鬼にします💦

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

まだまだ甘えたい時期ですもんね😊
次女も幼稚園未だに泣く時は泣きますよ!前日から行かないって言う日もあります。
うちはまだ専業主婦だし予定もなければ休ませてますけど慣らすなら泣いてでも連れて行った方がいいです。中途半端だと子どもって頭がいいのでこうすればママは休ませてくれる、行かなくて済むって思うと思います!

  • なな

    なな

    そうですよね。このままだとダメなのはわかっているので、、覚悟決めます🥲

    • 3月3日