※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣先で働いて1年。産休予定が契約終了で叶わず。派遣での産休育休にショックと後悔。

派遣社員の産休育休について。

現在の派遣先で働いて、3月末で1年になります。
産休に入れるのが4月下旬なのですが、
今回3月末で契約終了と言われてしまいました。
あと少し働ければ産休なのに。

産休育休を取れると思っていたのにショックです。
入ってくるお金もかなり減りますよね。

派遣だから仕方の無い事なんでしょうか。
派遣を選んだ事とても後悔しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような経験をしました😢
派遣先からはどう言った理由で終了になったのか聞きましたか?

私も契約終了となり、
新しく仕事を探しましたが見つからずそのまま退職しました。
出産後、失業保険を貰いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理由は聞いていませんが、4月中旬に育休をとられていた人が戻って来られるので、それでかな?と思っています🥺
    もともとその方の代わりに入っていたので....

    失業保険は産後に手続きをされたという事でしょうか?😌

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休代替だったんですね😭
    それなら仕方ないのかもしれません🥲何か短期の仕事が見つかればよいのですが…

    産後に手続きをしました!
    念のため出産前に延長の申請もしていました。
    契約満了で終了→派遣会社が仕事を紹介できなかったので、失業保険はすぐ給付され、コロナで2ヶ月多くもらえたので、まぁ良かったかなと思ってます😅

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    仕方ないですよね😭

    コロナで多くもらえるならありがたいですね!家計のために少しでも多くいただきたいですし💦手続きをしてみます!ありがとうございます😌

    • 3月3日
ママリ

産休育休とっていいよ、というお話だったんでしょうか…?
社員なら確かに育休までとれたかもしれないですが、働いて直ぐに妊娠して年度明けに産休育休って正社員でも結構ひんしゅくは買うだろうなと想像できます🥲

お給与は会社が自身の経営のために行う人材への投資なので、正社員でなく派遣なら働いて1年程度で直ぐに長い休みに入って給与も発生する人より、新しく人を入れて長く働いてもらった方がいいでしょうね。妊娠出産を理由にはしてはダメだよとは思いますが。
子供いると復帰しても休まないといけなかったりしますし。
派遣だから仕方ないで済ませたくは無いと思いますが、更新が三月末なら契約終了になりそうです。
世間の派遣社員の地位はやはり低いと思います。

1年働いたなら失業保険とか貰えないですかね。とりあえず自己都合ではないですし、手続きだけでもするといいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧なご回答ありがとうございます。
    私の考えも甘かったと思います。妊娠していても更新してくれるだろうと。周りからみたら、気を遣わないといけない人という事になりますよね。

    失業保険の手続きをしてみます!

    ありがとうございます😌🙏🏻✨

    • 3月3日
ママ

私も派遣で育休中なのですが、確か派遣先との契約が出産予定6週より2週間も前に終了しましたよ。
それでも派遣元は産休育休を了承してくれました。
はじめてのママリさんの場合、三月末で育休条件の一年を満たしてるとのことですので、派遣元と相談してみたらいかがですか?
産休、育休は派遣元との雇用関係によるものなので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣先との契約が終了しても、育休を取得できるのことがあるのですね!✨
    一度、担当の方に相談してみます!ありがとうございます。

    • 3月4日