
最近子供にいらいらするようになり、涙が止まらない。命の母?も効果なし。どう対処すればいいですか?
生まれてから可愛くて可愛くてたまらなかった子どもに最近いらいらするのようになりました。
特に生理前は酷く、いらいらを抑えることができません。
手を上げたり、怒鳴ったりすることはないのですが泣かれたりわがまま言われるだけで無性にいらいらします。
子どもだからわがままなのも仕方ないし、少し前まではそれすらもかわいいと思っていたのですが、この2か月くらいで今までなんとも思っていなかったようなことがとてもいらいらするようになりました。
旦那は単身赴任のため、家にいません。実家も遠いので助けてもらえません。
心身共に疲れたのかな?とも思いますが、今まで怒らなかったようなことでいらいらしている自分が悲しくて情けなくてたまりません。
車を運転している時や、子どもと遊んでいる時、1日に数回何気ないふとしたときに涙が止まらなくなります。
まだ自分のいらいらを子供にぶつけることはないのでいいのですが、そのうちぶつけてしまいそうで怖いです。
何より、子ども相手に本気でいらいらしている自分が悲しくなり、いらいらすると毎回泣けてきます。
命の母?を飲んでみているのですがあまり効果もなく、
みなさんならこういう時どのように対処されますか?( ; ; )
- ママリさん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅保育なら、一時保育に預けて、リフレッシュします!

より
私は毎月のようにイライラしてます。生理前、生理中はもうコントロール効かないです。月のうち1週間ほどしか絶好調!の時期がないです。
うちは日中は子ども達がいないにも関わらず、こんな感じなので、あさみさんはとても頑張ってらっしゃると思います。一瞬も誰にも預けないのって、本当に神経すり減ります。それが長く続くと余裕もなくなっていきます。
-
ママリさん
温かいお言葉ありがとうございます。
涙腺崩壊したかのように読んでて涙が止まりません😂
旦那もお疲れ様、今日もありがとう
と毎日言ってくれてはいるのですが、やはりどうしても大変さが伝わらず、1人でやっている感、孤独感に襲われて日々辛いです。
自分が産みたくて産んだのだから弱音を吐くのも躊躇っていたのですが、
頑張っている!と言って頂けて本当に本当に本当に認めて頂けることがこんなにも嬉しいことなのだと感じました😭ありがとうございます!
生理前いらいらするのも共感して頂けてとても嬉しいですありがとうございます!- 3月2日
-
より
私も夫が単身赴任中で、実家も遠いんです。なので、お気持ちすごーくすごーく分かります!
私も同じように、産みたくて産んだんだしとか、こんな境遇(育児で誰かに頼れる環境にないこと)なのも自分で選んだことだしと強がってました。でも、辛いものは辛いでいいんですよ。- 3月2日
-
ママリさん
言葉では言い表せないくらい本当に救われましたありがとうございます😭😭
単身赴任中の旦那にはなるべく明るいところだけを、とおもっていましたが、少しだけでも辛い思いを吐き出させてもらうようにします😭
本当にありがとうございました!- 3月2日
-
より
グッドアンサーありがとうございました😊お互い、無理せず頑張りましょう!
- 3月3日

ままり
育児ノイローゼという可能性はあると思います。
イラつく原因が何であっても子どもには当たらないという気持ちの強さがあれば、矛先が子どもに向くことはありません。大丈夫です。
私はものに当たるでもなく、好きな音楽を聞いたり子どもたちが寝た後に好きなことをしたり、出かける気力があるならば子どもたちを連れて出掛けて美味しいものを買ったりテイクアウトしたりして発散しています😊
ただ、休む時間がないのが原因な気もしなくはないので、一時保育などに預けて子どもと離れて、自分の時間を楽しめたらまた育児頑張ろうと思えるかな?と思います😊
-
ママリさん
2人子どもがいて、2人ともとても可愛くて大好きなのは怒っていても変わりないことなので、子どもには絶対当たらないようにしよう。と自分の中で決めていました。そう言ってもらえてとても嬉しくてまた泣けてきました。😭😂泣き虫すいません
外に出たがりな子どもたちなので起きてご飯食べてすぐ外に連れて行かれます。
外に行くことも義務みたいに思えてきて、気晴らしにならず…
一時保育検討してみます!ありがとうございます!- 3月2日

はじめてのママリ🔰
コロナ禍ではありますが、一時保育など利用されるのはどうですか?
1人の時間が少しあるのとないのでは、かなり心に差があると思います☺️!!
そして私も毎日イライラしてその自分に悲しくなるので、お気持ちよく分かります🥲
-
ママリさん
コロナ禍ということと、私退職していて稼ぎがないので、毎月カツカツで😭
子どもが2人いるので2人分と思うと、コロナと相まってなかなか預ける気にならず😭😭
心が安定した母の元で伸び伸び育った方が子どもたちにとってもいいですよね!一時保育検討してみます!ありがとうございます^ ^
いらいらしているのが自分だけじゃないとわかって心の底から安心しました😭ありがとうございます、- 3月2日
ママリさん
考えたのですが、コロナ禍ということもあり、心配で預けるに踏み切れていません。
ただいらいらしてる私に育てられるのも可哀想だなとも思うし、で悩んでいます。
ありがとうございます!