
1歳から卵アレルギー検査を受けているが、2歳まで延期中。負荷検査のゴールや食べられる子の状況、小さな病院での検査について知りたい。
アレルギーの負荷検査をした方教えてください。
1歳の頃から卵アレルギーの付加検査に通っていますが、コロナが酷くなったり、悪阻で行けずに2歳になるまで延期にしています。
現在は卵黄はクリアして、卵白を始めたところで中断しています。
ただコロナがまだ酷い地域ですし、2人目も連れて負荷検査に通うことが想像できません、、、
先生には通えそうになったら連絡してと言われましたが、私的にはまだ大きな病院だし、クラスターも出ていたのでまだ通えません、、、
①負荷検査のゴールってどこなのでしょうか?何が食べれれば終わりとかがありますか?
②アレルギー反応が出ていても食べられる子もいると先生に言われましたが、卵白3まで出てますが、それでも食べれる子はいますか?
③大きい病院で現在診てもらっていますが、クリニックなど小さいところでも負荷検査をしている病院はありますか?
質問がたくさんあるのですが、病院に行かないと答えてもらえないのでわかる方いたら教えてください、、、
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
8ヶ月で卵、乳アレルギーがわかり、大学病院で負荷検査をして3ヶ月に一度通って居ます!
卵は卵白5でしたが、一歳8ヶ月で完全解除になり食べられるようになりましたよ!
逆に乳はクラス2なのに1mlでアナフィラキシーになってしまい3歳になってもまだ1ml飲めません!
数値と症状は一致しないそうです( ; ; )
小さい病院でも小児アレルギー科はありますよ!

はじめてのママリ🔰
上の子がアレルギー持ちで一歳からアレルギー専門医のいる総合病院でかかっています。
①解除になることがゴールだと思います!
②うちは大豆と卵黄はクラス5ですが全く症状出ずに食べれてます。数値と症状は一致しないので、クラスに関係なく食べて慣らしていくのがいいですよ😊
③小児科でもアレルギー科のあるところでは負荷試験やっているところもあります。うちはクラスが高すぎるからと断られましたが…
病院の方針などによっても変わってくると思うので、それは直接確認するしかないですね💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そうなんですか!症状は一致しないと聞きましたが、本当にそうなんですね😭うちも食べれるようになるといいです、、、
直接確認してみます!ありがとうございます!!- 3月2日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうでしたか、数値は本当に一致しにくいんですね、、、ちなみにたまごは最後に何を食べれて完全解除になったのでしょうか???
アレルギー科があるところもあるのですね!近くにあるか調べてみます!ありがとうございます!
ママリ
卵は毎日固茹でした茹で卵を少しずつ食べさせていて全卵の半分量が食べられたら解除ということでした✨
ちなみに先週、上の子の検診で大学病院に生後2ヶ月の子を連れて行きました!病院怖いけど徹底してるから私は連れて行きましたよ!早く安心できる日々になってほしいですよね😭
はじめてのママリ
全卵半分で解除なんですね!!あと少しかなぁ、病院の方針にもよりますよね、また行ってみたら確認してみます!!!
大きい病院はちゃんと管理してますよね🥺上の子がよく動くので2人連れて移動したことが少ないので、待ち時間を過ごせる気がしなくて😭笑