
八尾市の山口産婦人科や正木産婦人科で出産された方に、健診の助成券の利用状況や待ち時間、出産費用、撮影の可否、面会の制限、入院グッズの貸し出しについてお聞きしたいです。また、メリットやデメリットも教えていただけると嬉しいです。
八尾市の山口産婦人科、正木産婦人科で出産した方にお聞きしたいです!
・毎回の健診は助成券内でおさまりますか?手出しがある場合どのくらいの金額を払うのか
・健診の待ち時間はどれぐらいか
・出産費用手出しどのくらい払ったか
・出産時撮影可能か
・産後面会なしに出来るか(義家だけNGなど)
・入院グッズは貸し出し多いか持ち込みばかりか
をお聞きしたいです。
1人目を八尾市立病院で出産し、毎回の健診は助成券内で済み手出しゼロだったのでありがたかったのですが入院時はパジャマやタオル、飲み物まで全て持ち込まないといけなく大荷物で準備も大変だったことやご飯が美味しくない(小声)完全母子同室が辛かったこともあり、1人目出産後の入院中から次は絶対にクリニックで産む!!!!と夫に宣言するほどだったのですが、やはり金銭面やNICUがあることもあり悩んできました。(2人目妊活中)
質問内容に加え、メリットデメリットなどもあればお聞きしたいです🥹
よろしくお願いします
- とまべびー(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらでも出産経験あります!
手出があることもありますが1~2000円程度だったと思います!
待ち時間は正木は女の先生なら早く、男の先生なら2時間の時もありました!
山口は30~1時間程度!朝早くだともっとスムーズに見て貰えます✋
出産費用はどちらも➕10くらいでした。
どちらも個室です。
撮影は可能だと思います!
産後面会なし等は融通が効くと思いますよ!
正木より山口の方が持っていくものは多かったです!バスタオルやタオル類など。飲み物は下の自販機で買ってました🙇♂️

かっちゃん
5年前ですが、健診待ち時間はかなり長かったです💦
予約をしていても2時間待ったことあります。
エコーはけっこう丁寧に顔が見えるように写真撮ってくれたり、細かく説明してくれました!
手出しは覚えてないです、すみません。
正木さんは個室でしたが、入院中の人数によっては大部屋になる事もあると言われてました。
お風呂は個室にはなかったので、移動が必要です。
入院グッズは、貸し出しが多かった気がします。
ただ、コロナ禍になってからはバスタオル持参になったり、健診の付き添い禁止になったりしてました。
今は状況も変わってるので、分かりませんが💦
ご飯はボリューム多くて、夜の8時にお菓子がでました。
出前が多い印象でした。
正木さんは基本母子同室でした、希望すれば預かってくれますが、基本は母子同室なので正直休めませんでした。
助産師さんは皆優しかったですが、一部お局さんいてて怖かったです(笑)
出産費用はプラス8万くらいだったと思います。
退院時には正木のロゴ入りのお皿を頂きました。
○山口さん
去年の10月に出産しました。
朝一の予約にすれば待ち時間30分なくスムーズに終わりました。
診察は本人のみです。
立ち会いは分娩台上がったら、夫、子供のみok。
面会も夫と子供のみokでした。
エコーの写真は鮮明に写ったことが少なかったです(私だけたまたまかも)
部屋は個室と大部屋選ばせてくれました(和室、洋室あり)
広くて綺麗で各部屋にお風呂もあり、かなり快適でした。
経産婦だったのもあり、基本夜中は子供を預かってくれて、ゆっくり休んでねってスタイルなので、入院中はとてものんびり過ごせました(私はここが一番重要!)
助産師さんは皆親身に対応してくれて、母親ファーストでありがたかったです。
3時のおやつにご飯もボリュームが多く、全て手作りでこだわってるなぁと印象。
お祝い膳はフレンチでした。
一階に自販機があるのでそこで飲み物調達してました。
洗濯機があるので、衣類は最低限だけにして洗濯してました。
パジャマは持ってかないといけないです。
退院時はファミリアのマグをプレゼントして頂きました。
出産費用はプラス8万くらいでした。
個人的には正木さんより山口さんの方がおすすめです。
私は母子同室が辛かったので、山口さんでは退院までにしっかり休めることができました。昼間の数時間は母子同室でしたが、頑張れました!
山口さんは待合も余裕があるし、院内が綺麗でした。
正木さんも院内は汚くはないけど、そこまで広くなく、綺麗でもないかなと。待合は狭いです。
ご飯はどちらも美味しかったです!
少しでも参考になれば...

かっちゃん
追記
山口さんは人気で、すぐに分娩予約埋まってしまいます💦
1人目の時は電話したら、すでに予約が埋まってました💦

Mochi
4月に山口さんで出産しました!
・基本は助成券で足りていましたが、貧血の薬が出ていたので1000円ほどプラスでした。
・仕事終わりで午後診に行くことがほとんど。待ち時間ほとんどなかった記憶です。待っても15分。午前中で混んでいるともうちょっと待ちますかね。
上の子の時は健診のみ正木さんでお世話になっており、1時間とか普通に待たされていたので...よく予約してる人が「まだですか?!」と受付の人に怒ってる場面がありました。
・経腟、吸引などなし。個室使用で8万ほどでした。実際は分娩予約金として3万円を先に払っているので総額11万円ほどですね。
・自分が撮影を希望していなかったので、可能かどうかはわかりません。
・面会はパートナーと子どものみ可なので自分の親であっても入院中の面会は不可です。
・持ち込みが多いかと思います。タオルやパジャマなどは基本のものは持ち込みです。
基本的に母子別室ですし、分娩の時に空きがあれば個室が選べます。助産師さんや看護師の方もとても親切です。お母さんは休んでね!というスタンスなので、母子同室経験者からすると天国のようです🥳
先生もハキハキとされていて3人目がもしあれば、また山口さんでお世話になりたいなと思える産院でした。
BMIが30以上の方は分娩受付をしていないのと、予約が早い段階で埋まってしまうのでそこは注意が必要です。
はじめてのママリ🔰
ちなみにご飯はどちらも美味しかったです!