
娘の性格や旦那の影響で、幼稚園を選んだが休みが多く仕事に支障。保育園に変えるか悩んでいる。幼稚園は良いが、自分の都合で変えるのは申し訳ない。お金に困っていない。アドバイスを求めています。
幼稚園から保育園に転園させた方からのお話伺いたいです🙇♀️💦
娘は外ではしっかり者らしいのですが(幼稚園や習い事教室の先生から聞くには)、ちょっと多動っぽいところがあると感じたので(旦那もADHDっぽい)
生活にメリハリを付けるべく幼稚園を選びました。
しかし、いざ入園すると休みや11:30お迎えがかなり多く、仕事も休ませてもらってばかり。
わたしは子どもといるより仕事をしていた方が楽なタイプなので
保育園に変えようか迷っています。
いまの幼稚園はとても良い幼稚園で、先生方も園長先生も優しく気さくです。何かトラブルがあれば必ず報告、対応して下さってます。
娘も楽しく通園してるので私の都合で…と思うと申し訳ない気持ちもあります。
お金に困ってて仕事をしたいわけではないです。
どんなことでも良いのでアドバイスお願いします😣💦
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ぷーた
仕事ををしていたほうが楽かもしれませんが
旦那さまがADHD傾向があるなら私なら娘さんの生活を優先させて幼稚園に通わせるかなと思います。
ADHDの可能性がすこしでもあるのなら、これからお子様自身様々な困難があると思います。私なら一緒にいる時間を増やし特性を把握してあげる事も大切だと思いました
多動っぽい事が、その子自身の性格なのか、ADHDの特性なのかしっかり見極めてあげてはどうでしょうか🧐
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!🥺✨✨
確かにいまだに赤ちゃん返りを度々起こすので一緒にいる時間は大切かもしれません…
ただ、一緒にいる時間が長ければ長いほど私がイライラしてしまって…一緒に居ない方が娘にとってはいいんじゃないかな?とも思ってしまいます。
多動っぽいのは、行動自体旦那にそっくりなので娘自身の性格、遺伝的なものと、ADHD特有の?特性、特に意外とこれもADHDだった。みたいなSNSで見かける大人になって気づいた隠れADHDみたいな事がよくあります。
多分、よそではしっかりしるのでそう話すと、えー?!とよく言われてしまいます。
なので、私の勘違い?と思ってしまうことも多々あります…