※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠してからさらに叔母が受け入れられないです。叔母には子どもがいな…

妊娠してからさらに叔母が受け入れられないです。
叔母には子どもがいないので、子どもの頃からたくさん可愛がってもらいました。愛情は感じてましたし、今でも電話で話すと楽しいです。
しかし、最近叔母の悪い部分が受け入れられなくなってきました。

・タバコを目の前で吸います。ヘビースモーカーでやめられませんし、夫はタバコが苦手なのでせめて夫の前では吸わないで。と伝えると、〇〇君をかばうんだ?と不機嫌になります。
わざと吸って反応みたい!とか意地悪な面を出します。
・叔母が私と夫を結婚させた。と思ってる。
付き合ってる時、叔母もご飯に一緒に行って、叔母が結婚する気あるのか?早く動いた方がいいと夫に言い、トントン拍子で結婚になりました。
夫がゆっくりだったのが叔母の押しで早まっただけです。
叔母は自分のおかげと思って今でも自慢げに話してきます。
否定するとすぐ不機嫌になるので否定はしにくいです。受け流します。
・お祝いは自分が選びたい。
結婚祝いも一切いただいていないのに、赤ちゃんのセレモニードレスの写真を送ったら、えー!私がドレス考えてたのに!買ったの?と。頼んでもないし買うなんて言われてもないのに。
じゃあベビー布団とかまだないからなぁ。と遠回しに伝えると、嫌!私があげたいものは選ぶ!と言います
こっちが必要としてるものは買おうとせず、嬉しくない気持ちになります。
・2人目は男の子産むでしょ?
私の妊娠で女の子とわかると2人目は男と騒ぎます。 そんなのわかんない!と言い切りましたが、そんなこと言うの叔母だけです。

・電話のたびに夫が何してるか模索する
自分の行動や場所は簡単に言わずひた隠しにするくせに
人のことは知りたがります。
自分の欲求を満たすためだけに動いて自己満足だし
おもしろいところもある人だけど、今後付き合い方を変えないとものすごく疲れそうです。

昔から可愛がってくれていたことは感謝していますが、
今の叔母は自分がしりたい、自分がしたい。思ったことはそのまま言う、見返りを求める叔母です。
生まれてからも執拗に色々言われたりしそうで距離感が難しいです。
皆さんなら、生まれてから極力連絡しないとか
なるべく会わないとかしますか??
長文ですみません🥲

コメント

🕊

かなり面倒になりそうなので今のうちから距離とっていきますかね😵
生まれてからいきなり距離置こうと思っても難しそうなので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😩
    いきなりは確かにめんどくさそうなので徐々にとっていきます😓

    • 3月2日
i2

妊娠で守るべき存在ができたことで、敏感になっているのだと思います。子どもに悪影響のある人は遠ざけたいと親であろうと旦那であろうと目を光らせて相手を観察するのが母親の習性みたいなものです😅
出産後に落ち着く場合もあれば、やっぱり無理だと思う場合もあります。疎遠にするかは出産後に考えるにして、今は母子の心を守るのに少し距離を置くのも手だと思いますよ☺️

家族なら出産後に会う機会があると思いますが、出産を終えたばかりの母親や産まれたばかりの赤ちゃんより自分優先な方であれば、私なら即会わない方向にシフトします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、とても参考になります🥲
    守るべきものができた本能もあるかもですね!
    少し距離を置いて、産後も同じ状況で疲れる場合はシャットアウトしたいと思います😔

    • 3月2日
m

妊婦さんだしこれから
赤ちゃんの前で煙草吸われる可能性が
あるだけで無しかなと思ってしまいました💦

お世話になった人と距離を置くのは
心苦しい部分もあるかと思いますが、
妊娠中も産後も
ご自身と赤ちゃんが心身共に
健康でおられることが
大切だと思います!

ストレスの原因になりこと
間違えなさそうなのである程度距離を取った方がいい気がします😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タバコは本当に病気のリスクあるんだからと思いますよね😓
    本当にストレスになってるかも。と自分でも思います。
    今までなら受け流してこれたことも難しいですね😞
    徐々に距離とっていきます🥲

    • 3月2日