![さーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中のストレスを軽減したいです。後追いや寝かしつけでの暴れ、泣き叫びにイライラ。乗り越え方を教えてください。
子育て中のイライラを少しでも抑えたいです。
後追いが酷く家事はできない。寝かしつけの時は
抱っこすると暴れられ、しばらく時間がかかります。
日中は少しでも思い通りにいかないと泣き叫び、
これも言葉でまだ伝えられない赤ちゃんの仕事だと
思いますが、充分に母も睡眠がとれてない状況
なのでとても辛いです。。。
可愛いはずなのに、イライラして些細なことで
怒ってしまう。悪循環です。
みなさんどうやって乗り越えていますか?
- さーママ(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事が出来なかったら旦那さんが帰ってきてからするとかですかね。。
旦那さんが何時に帰ってくるかにもよると思いますけど💦
日中、話し相手になってくれる大人がいないの孤独だし余計にイライラしちゃいますよね😞
うちも日中寝かせる時眠そうにしてるし、だいたい寝る時間も決まってるから抱っこで寝かせようとすると反り返って暴れます😂
しばらく暴れさせるとやっぱり眠いので寝ますが大変ですよね😭
娘がお昼寝してる時に一緒に寝たり、夜も娘が22時前に寝るので同じタイミングで寝てます😪
睡眠不足だと悪循環になりますし、いま妊娠中で眠り悪阻なのでそれでも毎日気絶しそうです😇
夕方にかけてどんどん機嫌悪くなりますが、旦那が帰ってくると機嫌が良くなるのでそれまでの辛抱だ〜って耐えて、だっこできるのも今しかない、これも今だけ!!って自分に言い聞かせてます🥺
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
おんぶしてその間に家事終わらせて後はずっと一緒にひっついてました😂
寝かしつけは一緒に寝て寝かしつけしてました!
後追い大変ですよね💦
家事は最低限することだけ頑張って
余裕ある時にちゃんとしてました!
眠い時は一緒にお昼寝してました☺️
-
さーママ
コメントありがとうございます😊
後追い本当に大変で、何にもできません。母を求めてくれるのは可愛いんですけどね🥺
一緒にお昼寝も必要ですよね。
無理し過ぎずやっていきたいと思います🥺- 3月2日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
しんどいですよねー💦家事は後回しにする、と言われても自分のやりたいタイミングでできないことがストレスなんですよね。
赤ちゃんはご機嫌な時間とかありますか?テレビとか見てくれますか?
少しでもいいので赤ちゃんにテレビ見せてママさんはお菓子とかコーヒー飲んでゆっくり自分の好きなことする時間取ってみてください。自分の時間が皆無な上に睡眠不足と家事に追われてはそりゃ人間イライラしますよね。あとはこうしてママリでお話しすると私はイライラがおさまります!同志がいっぱいいるなと思って😊最近のストレス発散は旦那に話すより断然ママリです!笑
-
さーママ
しなぷしゅが好きでそれを見てる時はとても機嫌がいいです😊だけど持っても10分くらいですかね。あとは家事をどこまで自分が妥協するか。元々完璧主義の性格なので、気をつけないと体調崩してしまうなと自分では感じています😭
- 3月2日
さーママ
コメントありがとうございます😊旦那は仕事が忙しく毎日残業ワンオペ状態です。
現在、パニック障害の治療も受けているので毎日心がしんどいです。。
現在妊娠中なのですね?😊
おめでとうございます。
お身体大事にしてください🥺
私だけでなく皆さんも頑張って
いらっしゃっているんですよね🥺💓
はじめてのママリ🔰
残業が多くて帰り遅いとしんどいですね😭
ご自身の治療もあると余計にですね💦
気分転換にお散歩したり、うちの娘は人がいるところだと機嫌がよくて、わたしも人がいるところの方が気持ちが落ち着くので歩いて行けるカフェに行ったりします😊
ご両親とかもおうち遠かったり、近くにお友達いなかったりすると余計に辛いですね。。
話し相手の大人がいるだけでだいぶ違いますよね!
わたしの住んでる地域は高齢者多めなので、そのカフェにいるとおじいさんおばあさんが話しかけてくれたりするのでそれも息抜きになってたりします✨
無理は禁物です🥺
ママと赤ちゃんが生きてればおっけーくらいのスタンスでいいと思ってます🥰
さーママ
コメントありがとうございます😊現在、パニック障害で旦那がいないと不安感に襲われ、赤ちゃんと2人で外出出来なく、家の前を散歩くらいです🚶♀️
早く2人で出かけられるようになりたいです🥺
元々神経質なので、本当に自分の感情が邪魔をします。
こどもに申し訳ない気持ちでいっぱいです🥲