※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すけ
お金・保険

医療費控除についての質問です。1. 医療費の自己負担額は領収書を合算2. 保険からの補填は何が対象か

医療費控除について

令和3年11月に出産しました。
わたしは扶養内パートなので、旦那の方で医療費控除をしようと思います。
1人目の時は非課税世帯だったので、今回はじめて医療費控除をします🙇🏻‍♀️
無知ですみませんがわかる方教えてください🙇🏻‍♀️

①1年間の医療費の自己負担額の計算方法は、すべての領収書の合計金額を足せばいいのでしょうか?

②健康保険や生命保険から補填された額とは、出産一時金の42万の他に何がありますか?私の生保は母が入ってくれていて、お金も母が受け取ったのを私に振り込んでくれたのですが、その場合は私が直接保険会社から補填された訳では無いので対象外なのでしょうか?

③旦那の年収が現在450万程なんですけど、所得と年収は違いますよね?🤔所得はどこを見たら分かるのでしょうか…

難しくて全然分からないことばかりなので、教えていただけると助かります😭🙏
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ままり

①紹介状などの文書料や、入院中の個室代など医療費控除に入れられないものもあるので、単純に全部足すではダメな場合も多いです。何が含まれ何が含まれないか医療費控除の対象を調べるとすぐ出てきます。

②医療保険などからお金が降りたならお母さんが受け取っていたとしても、すけさんの保険なのでその分は引かないといけないと思います。

③源泉徴収を見ればわかります。年収、所得の順に書いてあると思います。

  • すけ

    すけ

    ありがとうございます!

    • 3月2日