※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みう
子育て・グッズ

息子が娘に体重をかけて遊ぼうとし、娘が苦しんでいる。アドバイスを求めています。

自宅保育なのですが、私がごはんを作ってるとき、洗い物してるとき息子が作ったプラレールを娘が壊しに行く毎日です💦

もちろん息子は怒り、だけど何も言わずに娘の手をぎゅっと押したり娘の上に寝たり体重をかけたりします。

息子は16キロ、さらにわざと体重かけてくるから私も寝てるとき乗られることありますが窒息しそうなくらい重たいです。

もちろん苦しいし痛いしで娘も『やだーー‼️』と泣きます。

それでもやめずさらに体重をかけます。

たぶん止めなかったらやりつづけます。

『プラレール壊されたの悲しいし怒れるのはわかるけど、○○(娘)の上に乗るのは痛いよ。』と言うのですが、また同じことをします。

うちはリビングとキッチンが一緒になってて、ドアあけると寝室とつながるかんじなんですが、リビングだけだと狭いので布団はあげてあるので寝室でも遊んでOKになってます。

だけど息子はそっちだと淋しいのか基本リビングでプラレールします。

キッチン側にサークルで区切って私がごはん作ったりしてるときは娘にキッチン側にいて私のまわりでおもちゃで遊んだりしてもらって息子がリビングでできるようにしていたのですが、娘は息子のところに行きたくて泣きます。

娘は10キロ、私の肩こりが限界で重たくておんぶができなくて…

娘に対して息子が無言で乗ったり痛いとわかりつつ体重をかけ続けるのが少し怖いです💦

他の子を見たことないのですが、こんなかんじですか…?うちの子だけでしょうか?

また、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達もそうです

下の子は気になって上の子の所に行くのですが上は取らないで!ぐちゃぐちゃにしないで!と怒ってます

そうかと思うと下の子がひとり遊びしてるとわざわざ何してるかちょっかいかけるんですよね

私の子も1人では部屋に居られないのでもう仲良くして!取られたくないなら上でやるか違うのにしな!と私は言ってます😂

りな

うちもそうですよ😂
娘が作ったものを息子が壊しに行きます!
そして押されて泣いてます。。

でもまたお姉ちゃんのところに行くんですよね😂

上の子にもおすのはだめだよってずっと言ってますが繰り返しやってます。

最近やっとやめてー!と口で言い、おさないことも出てきたかな?くらいですので、3歳前ならまだしょうがないかと思います💦

らら

うちは、上の子がもはや下の子を叩いたりダメー!!と怒ったりもっとひどいです😅
優しく伝えてもやっぱり自分のおもちゃを触られるのが嫌なようで毎回叩こうとします😣

上の子のおもちゃを触ろうとしたら、下の子に「お兄ちゃんのおもちゃ取っちゃダメよ」と一応言います。上の子が自分だけ怒られるのがいやなのかなと思って🤔
「兄君は嫌なことがあったら叩かないでお口で言って!」と話して、自分のオモチャ触られたくないなら弟君のおもちゃ持ってきてあげてーと頼んでます。
でもまだなにか効果があるかは分かりません😂長い目で見なきゃと思ってますが笑

でも物理的に離すのが私のストレスもないので、ベビーゲートで仕切ろうかと考え中です🤔

ママリ

うちも、上の子が作ってるの壊されたりしたら下の子押したりします。
リビングにベビーサークルを置いてみたら、邪魔されるからこの中で遊ぶ!って言ってその中でレール繋げて遊ぶようになりました😌
ベビーサークル大きいし邪魔ですが、役に立ってます!

みう

まとめてのお返事ですいません、みなさん教えていただきありがとうございます!
なんかこの悩み私だけじゃないんだって思ったらちょっと安心しました☺️