
住んでいる田舎の市には1つの小児科しかなく、いつも空いている。他の市の小児科もあるが遠い。薬の種類も違う。他の小児科を探すべきでしょうか?
住んでいる市がかなりの田舎で小児科が1つしかないのですが、その小児科はなぜかいつ行っても空いています(土曜日はやや混んでいますが)
私自身そこの小児科の先生があまり好きではないので「近いから行ってる」みたいなところはあります。
両隣の市にももちろん小児科がありますが、家からだと少し遠いです。
でも、市唯一の小児科なのに空いてる=みんな他の小児科に行ってるのかな?と少し気になっています。
住んでいる市は地元ではなく、ママ友も1人もいないので聞ける人もおらず。。。
小児科でも出される薬が違ったりしますし(一度上記の小児科が休みで隣の市の小児科に行ったのですが、上記の小児科はいつも粉薬、隣の市の小児科はシロップでした)合う小児科が見つかるまで色々なところを転々としたほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
わたしも近いのを理由に通っていた小児科先生が嫌いで、しかもそこもいつもガラガラでした。転院したんですがそこの先生がめちゃくちゃ良くて転院してほんとよかったです🥺先生との相性も大事ですよね!💦そして患者がいないのには理由があるなと思いました。
決して転院を勧めているわけではなく個人的な意見です!!💦

よんひょん
近くの小児科に予防接種など最初通ってました。
けど先生もきつく、先生も嫌な感じで いつ行っても1人とか2人しかいませんでした。
1つの小児科だけだと何が良くて何が合わないのか分からないし車で少し距離はあるものの違う小児科へ行ってみることにしました。そしたら対応全然違うし、注射の仕方や息子に対する対応など違いすぎてここならいいかなと変えました😅
合わないと思ったら違うところをみてみてもいいのかな?と思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が行っているところもそんな感じです!
機会があれば違う小児科にも行ってみようと思います💦- 3月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(>_<)
機会があったら別の小児科にも行ってみようと思います!