※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

マンションの高層階(10階以上)に住んでいる方、防災備蓄どのくらい…

マンションの高層階(10階以上)に住んでいる方、防災備蓄どのくらいしていますか?
また、主に大地震が起きた時、避難所にいきますか?
私の想定では、このマンションが倒壊するときは、近隣の戸建ては全壊すると思います。避難所も同じくらいの耐震性しかないだろうし、マンションがやられたら避難所も危ないかもしれません。
それに都市部なので避難所は人が多すぎて入れない可能性が高いため、おそらく自宅でライフラインが止まった状態でしばらくは過ごすことになりそうです。
高層階のため、何度も子供もを抱えて物資を取りには行けないため、1週間は自宅で過ごせるように常に水食料、簡易トイレ等は備蓄しています。
ただ、この想定で大丈夫なのか最近不安になってきました💦
高層階に住んでいる小さいお子様をお持ちの方は、どのくらい備えていますか?

コメント

deleted user

約1週間分×家族の人数分毎年マンションから支給があるのでそれと、後2リットルの水は常にワンケース食品庫に常備しています!オムツとかミルクとか不足しないようにしとかなきゃなとは思ってますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    オムツはたしかに必要ですね。

    • 3月1日
deleted user

うちの地域は自宅が避難場所に指定されています。
同じくうちが倒れたら、避難所は消えていると思いますので避難バッグはないです😅(とはいえ火事とかもあるので用意せねばとは思いつつ…)

もともと一気にまとめ買いするタイプなので、水やトイレットペーパー等の備蓄は常に沢山あります。食べ物は専用のものではなくて、ちょっと多めに買うスタイルです。後カセットコンロだけ置いているので数日は何とかなるかなぁと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    避難場所は自宅ですが、一応避難所(学校とか)はあります。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    火災以外はやはり自宅で避難ですね。同じです。

    • 3月1日
ルナ

●常に備蓄しているもの(どんどん古いものから更新しています)

・水(10〜20リットル)
・お米 10キロ
・冷凍庫のおかず4日分
・缶詰類2週間分
・レトルト2週間分
・おかしとジュース適量
・掃除機が使えない時のために、ほうきと塵取り
・発電機、簡易充電器
・お風呂のお湯は、新しく沸かす時まで溜めてます。トイレのタンクに入れたら使えます。

オムツは50枚入りくらいを、兄弟それぞれ2ケース分、