![にゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳に悩んでいます。早産児で、おっぱい練習をして母乳を哺乳瓶であげています。赤ちゃんが泣くタイミングで搾乳するのが悩みです。同じ経験の方、教えてください。
授乳について悩んでいます。
早産児で、1ヶ月ほどNICUにいました。おっぱい練習をして搾乳した母乳を哺乳瓶であげています。
もう退院してひと月たつのですが、まだおっぱいが上手に飲めません。
おっぱい練習して哺乳瓶であげて、終わったら更に搾乳して哺乳瓶を消毒…この生活がいつまで続くのか不安です。
赤ちゃんが抱っこしないと泣いている時間が長くなってきて、どのタイミングで搾乳すればいいか悩みの種です。同じような経験されている方いませんか??何かコツがあれば教えていただきたいです
- にゃん☆(8歳)
コメント
![ゆーこりん1120](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーこりん1120
こんにちは!赤ちゃんがさとにゃんさんの乳首でなかなか飲めないということですか?乳頭保護器か哺乳瓶の乳首を当てて授乳してみてはどうでしょうか。うちの息子もなかなかうまくおっぱいが飲めなくて保護器を使いながら2ヶ月になる手前くらいまで授乳していました。練習のおかげでもう3ヶ月になりますが直母出来てますよ(^_^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも1ヶ月半NICUにいました。自宅に帰ってきてもさらに1ヶ月は搾乳した母乳を哺乳瓶であげてました。哺乳瓶の消毒、空いた時間に搾乳、家事は大変でしたが体重が増えてくるにつれおっぱいは上手に飲めてきますよ!もう少しではないでしょうか…。
うちは2ヶ月早く生まれたので自宅に帰ってきた時は2500gしかなく生後2ヶ月半くらいで上手におっぱい飲めてきたと感じました。
-
にゃん☆
コメントありがとうございます。
まさに同じ状況です!!
やっぱり皆さん合間に搾乳してるんですよね。
いまやっと2900㌘になったところです。
体重が増えればもっと吸ってくれるようになりますかね(*_*)
生後2か月半というのは修正月齢ですか??- 11月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
修正月齢ではないです。体重が増えたら吸う力強くなります❗
生後3ヶ月からみるみる体重が増え現在は生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)では7㎏こえてます。
-
にゃん☆
そうなんですね!
わぁ、うちも早く増えてほしいです(*^^*)
楽しみに、気長に待ってみます!!- 11月4日
-
退会ユーザー
小さく産まれた分大きく育てたいですね☺さとにゃんさんもきっとあの時悩んでいたのが嘘のようになります🙋
お互い子育てがんばりましょうね(^_^)- 11月4日
-
にゃん☆
ありがとうございます!
そう思えるといいな☆
大きくなれーって毎日祈ってます!
同じ境遇の方にコメントいただけて心強かったです、お互い頑張りましょう(*^^*)- 11月4日
にゃん☆
コメントありがとうございます!
子供の吸う力が弱いのと、少し扁平気味なのが原因だと思います。
乳頭保護器、使ってみたのですが嫌がられて諦めてしまいました。哺乳瓶の乳首でも良いのですね!
気長に練習してみます(^-^ゞ