※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遠方のB幼稚園が加配可能との連絡があり、A幼稚園かB幼稚園か迷っています。主人はA幼稚園を選んでおり、近い方が良いと言っています。

グレーゾーンの息子がいます。
来年度より幼稚園に入園します。加配を希望して多くの幼稚園に見学に行きましたが人材不足で加配は断られ…結局、加配なしで地元の幼稚園(A幼稚園)に行くことにしました。(療育兼用)
もうA幼稚園では採寸なども終わり入園に向けて必要なものを買っている最中です、、、が、今日になって急に見学した遠方の幼稚園(B幼稚園)から加配 可能です、と連絡がありました。
今さらA幼稚園を断り加配つけてくれるB幼稚園に入れた方が良いか、そのままA幼稚園に行くか、迷っています。
A幼稚園は校区内で近く、B幼稚園は遠方で電車通園となります。
主人はもうA幼稚園に決めたし、近い方が良いよ、と言っています。

コメント

モケット

悩みますけどAにします。
毎日のことですし、近いのはとても良いと思いますし。
1年行ってみて合わなそうだったら転園を検討します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^)
    近さはかなり重要ですよね!
    やはりA幼稚園に通おうと思います。

    • 2月28日
みぃ

元幼稚園教諭です。
最初のうちはフリーでクラスを見て回ったり補助に入ってくれる先生がいるんじゃないかな?と思いますが、その辺はなにか説明とかありましたか?
私が年少の担任をしていた時は、担任(私)の他に2人補助の先生が常にクラスにいて、障害のある子やグレーで個別対応が必要な子のフォローをしてくれていました!
毎日の通園が電車はかなり大変だと思うし、A幼稚園でも誰かしらフォローに入る先生はいるんじゃないかなと思うので、A幼稚園でいいんじゃないかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^) 
    A幼稚園では人材不足でフリーの先生が確保出来るかは分かりません、と言われました…かなり人手不足なようで不安ですが近さや校区内が決め手となりA幼稚園に決めました。で、急にB幼稚園が加配してくれる、と言ってきてくれてめちゃめちゃ戸惑っています(^_^;)

    • 2月28日