※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での集団行動が心配。買い物中にウロチョロし、座学の幼児教室でも走り回る。支援センターでも立ち歩く。移動は手を繋げるが、長時間の買い物やスーパー内では落ち着きがない。活動は取り組むが、集中が難しい。

落ち着きがありません...
幼稚園で集団行動できるのか心配です。
皆さんどうですか?
うちの子ヤバいですか?

スーパーで買い物中にウロチョロする。寝そべったり、座り込んだりする。

45分座学の幼児教室で走り回ってしまう。
好きな教材をやるときは座るけど、飽きたらすぐまた立ち歩く

支援センターの読み聞かせ中に立ち歩く

買い物は、手短な買い物は手を繋いで買い物出来るけど、1週間分まとめ買いとかは無理

よく行くスーパーはまず野菜売り場があり、野菜売り場まではついて歩いてくれるけど、それ以降はウロチョロする

普段の移動はまぁまぁ手を繋いで歩ける(寝そべったりする時もある。)

イオンなど、ショッピングモールは何故か手を繋いで買い物出来る

カフェでジュースのんだりお話しながら、15分程度ベルト無しの大人と同じ椅子に座っていられる

リトミックや、スイミングスクール、ダンス等の活動はみんなと取り組みます。

コメント

ママ

上の子の時もそうでした。
4才になるまで大変でしたよ😃
うちの子は絶対手を繋がなかったです😭
だから、毎日スーパーの買い物はいなくなったりしてました。

はじめてのママリ🔰

2歳ですよね??普通に優秀だと思いました😂
うち4歳半ですがスーパーでは走り回るし絵本なんて最後まで聞くことなんて生まれてから1回もないし食事中もずっと座ってなんかいられませんね、、。
リトミックやスイミングも常に先生に目をつけられて怒られてます。笑笑
余裕でうちの子より優秀です✨

はじめてのママリ🔰

全然まだまだ大丈夫ですよ😊
小さいうちは、出来ないことは見て見ぬフリをして、出来ていることだけを褒めるといいそうです!

ママリ

うちの子もまっっったく同じです!!!
習い事・支援センターはは行ってないですが、
短い時間の買い物だったら手を繋ぐけど、長い時間は無理
普段の移動、ショッピングモールは手を繋ぐ(離して走り回ることもある)
カフェやレストランでは座ってられる

本当に同じです🤣🤣🤣

うちも春から幼稚園のプレ入園なので不安でしたが、同じような子も居るんだ!って私が少し安心させてもらいました😂
これから少しずつ、集団行動社会行動を学んでいってくれるといいですよね😭

ママリ

3歳になったうちの娘も同じ感じです😹
現在プレに通ってて4月から年少さんになりますが、最初はクラスみんな先生の話を聞くこと全然できてないって先生も言ってました。
だんだん集団生活にも慣れてきて座ってお話を聞いたり、できることも増えてきたみたいですが買い物でじっとしてられなとか全然毎回あります🙄