
賃貸から戸建に住み替えるか迷っています。転職したばかりで貯金が少なく、ローン審査が心配です。子どもの教育環境や土地の価値は魅力的ですが、どう思いますか。
現在賃貸から戸建に住み替えるか検討しており、
すごくすごく迷っております🙇♂️
お金さえあれば飛びつきたいところですが、
以下のような事情が背景に有り迷っております。
みなさんであれば買うかどうかご意見お願いしたいです。
<前提条件>
👧子ども2歳
👨👩👧夫婦共に今年度から転職したばかり
🏠土地/800万+上物/3000万ぐらいの予定
💰恥ずかしながら貯金が200もないぐらいです💦
→世帯年収600でペアローン予定
デメリット
・転職したばかりでローン審査が厳しくフラット35なら行けそうだが、条件として車のローン返済が求められるかも🤔
→120万ぐらい一括で払うので現金が本当に無くなる恐れ有り
メリット
・子どものこと
小学校 マンモス校かつ市内で一番新しい(自分も通っていた)
中学校 徒歩30分
高校 バス停まで徒歩5分なので利便性◎
土地の価値
①建物の価値が無くなっても土地自体は高く売れるエリアでそもそも土地が売りに出ることが無い
②田舎の中ではインフラ集合地帯で病院も徒歩で通える範囲内に有り(内科・歯科・脳外科・耳鼻科・整形)
- もチーズ(5歳5ヶ月)
コメント

ままり
上物が高いですね💦
土地柄仕方ない感じですか?
それとも上物がそこそこ大きいとか?
シャッターとか、テレビのアンテナとか元々ついてないので自分達で注文なきゃいけないものもあるので、それもローンに含めたりすると最終的には4000万くらいでローンを組むことになると思いますよ。
まだお子さんが2歳なら、小学校入学と同時くらいにそこに住むイメージで、幼稚園の間はがっつり働いて少しでも貯金を増やした方がいいんじゃないですかね🤔
うちも戸建てを買って入居から1ヶ月になりますけど、リビングは200Vのエアコンしかつけられなかったので200Vのエアコンだけで20万くらいしましたし、何だかんだ出費が多いですよ💦

はじめてのママリ🔰
諸費用と引っ越しや多少の家具家電買ったら、貯金全部なくなりますよ。むしろ車のローンで120使うなら足りないんじゃないでしょうか。
私なら辞めておきます。
買うとしても夫のみの収入で無理ない範囲のローン組みます。上物3000万はかけすぎだと思います。
あとはどのくらい貯蓄していけるかですね…
-
もチーズ
ですよね、私も本心では辞めた方がいいと思っています💦
ただ現貯蓄と主人の年齢を考慮した時にローンが今後組みにくくなっていくことや売地に出にくいことを地元だから知っているという条件も相まって、判断軸がズレてきてました😥
ちなみに、上物3000はかけ過ぎなんですか??- 2月27日
-
POOHʕ•ᴥ•ʔ
うちの旦那はもチーズさんの旦那様より年齢上ですが、フルローン審査通りました!
まだまだ大丈夫だと思いますよ😌
転職したばっかりだと審査厳しいとは思いますが…
上物は外構費も全て含めてでしょうか?
うちもそのくらいになったので無謀ではないと思います🙂- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
上物3000万がかけすぎというのは、収入に見合っていないという意味での「かけすぎ」です。土地はお安いですね。
世帯年収とのことで割合が分かりませんが、ご主人が年収500万として、無理なく返せるローンは2500万程度ですよ。仮に600万としても3000万。
となると、頭金しっかり出すか、ないなら予算を下げるしかないです。
修繕費は10年ごとに100万程度かかると思います。ここも貯めていかないとです。- 2月27日
-
もチーズ
まだまだ大丈夫なんですね😭
外交費込みで3000万です!
ちなみに世帯年収はおいくらぐらいですか??- 2月27日
-
もチーズ
なるほど😭
ちなみに主人350の私320ぐらいで半々です💦
修繕費も結構かかるんですね(;_;)- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
半々でしたか💦
うちも34歳夫婦なので、貯金が少ないのは厳しいなぁと思います。- 2月27日
-
もチーズ
そうなんです(^◇^;)
何なら私の方が収入が増えていく見込みで、ローンも私の方が通るかもとまで言われており😂
やはり1000万ぐらいは蓄え必要ですよね🤔- 2月27日

ぴのすけ
転職したばかりとのことですが、ここから一気に昇給の見込みがあるとかですか?ご夫婦の年齢や今後まだ子どもが欲しいとかはないでしょうか?
現状に挙げていることだけで判断するなら、貯金200万、世帯年収600万は3800万のローンを組むのに十分な金額とは言い難いので、私なら貯金をもっと増やしてから、上物の金額を下げてローンも抑えます🥺土地が高く売れるエリアとおっしゃってますが、3800万のうち800万は土地が高いとは言わないと思います💦もし返済に困って売ることになっても、3800万のローンなのに土地が800万にしかならないなら大きな負債になると思いますよ🥲
-
もチーズ
昇給の見込みが夫婦共にありますが、めちゃくちゃ有るというわけではないです💦
子どもはもう1人欲しいと思いつつ、社会復帰が遅れるので正直あまり現実的には考えていないです。
主人の年齢が34とローン組むにはあまり若い年齢とは言い難く、地元だからこそ売りに出る土地では無い為条件が重なり焦っています😥- 2月27日
-
ぴのすけ
それであればやはり金銭的な面を考えるなら貯金を貯めてから、かつ上物の価格を抑えたほうがいいかと思います💦
魅力的な土地なのですね🥲
ですが若くないからこそここで無理なローンを組めばお子様の将来と自分たちの老後に関わってきますから、きちんと計画をたてて考えた方がいいかと思います💦- 2月27日
-
もチーズ
やはり蓄えを大きくしていくところからですよね🤔
資金計画を知りたく建てたいと思っていたハウスメーカーに行ったのがきっかけでこんなことに(;_;)- 2月27日
-
ぴのすけ
運良く魅力的な土地と出会ってしまったんですね🥲蓄えもそうですが、費用も多くても土地上物で3000万位に抑えたいかな…と思います。
欲しいお家の値段を知ることも大事ですが、自分たちの収入や貯蓄、生活や将来の展望に見合った計画を立てることも大事なので、ハウスメーカーと関係ないFPなどにライフプランニングを依頼してみるといいかと思います🤗ハウスメーカー経由は基本買わせる方向で無茶なローンも大丈夫です!と言ってくるので😅- 2月27日

はじめてのママリ🔰
我が家も土地800万円ぐらいですが、上物は2500万円(外構込)で、その他諸経費で200万円ぐらい掛かってます。トータル3500万円でローン組みました。
世帯年収800万円です。
土地の価値とありますが、元々800万円であれば、そんなに大幅に増額して売れることはないと思います。
(我が家は大きな駅まで自転車で5分、総合病院、スーパー、コンビニ、銀行、高校、大学などがあります)
世帯年収が600万円であれば結構しんどいかなと思います。フラット35は金利も高いです。今はローン組めても、今後子供さんが大きくなって習い事等がしたくなった時に返済に苦労されるかもしれません。
ご夫婦の年齢が若いのであれば、カーローン返済し、貯金を増やしてからのほうがいいのなぁと思いました。
ただ、各家庭で固定費や支出は違うのでなんとも言えないですが💦
-
もチーズ
田舎だからこそ処分に困るような土地を子供に相続させたく無いという意味で価値があると踏んでます(´・ω・`)!
やっぱりまずは車の返済ですよね💦- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
土地だけで言えば我が家もそうです💦
将来的にはマイナスになるような土地ではないですので、それなりに価値はあると思いますが、何十年先のことは分かりませんので💦
あと、子供が習い事がしたいと言ったりしたときに、金銭的にさせてあげられなくなる可能性もあります。
今はローンが組めたとしても、借りれる額と返せる額は違うので難しいところですね😭- 2月27日

ねこ茶
他の方の回答にもありましたが、
うちも、44歳で35年ローンを組んでいます。
一応家計は定年で返せる額と考えながらローンを組みましたが、
ローンだけなら45歳までなら35年が組めます。
地銀の変動で8大疾病つけて0.7くらいです。
あと2年くらい就職の実績をつけたら、地銀で通りませんかね💦
家電を買わないにしても、
引っ越し代金、カーテン、カーテンレール、エアコン、シーリングライトは必要なので、どんなに節約しても30万はかかるんじゃないかなと思います。
あと、ローンを組むなら火災保険も必須なので、これも10年で30万くらいを一括払いになります。
お住まいの地域がどんな感じなのかわかりませんが、
もチーズさんの家計だったら、私なら中古物件か、建売で探します。
ちなみに、うちは建売狭小3階建です。庭や駐車場もありません。
6000万ですが、土地代がほとんどで建物だけでいうと1100万です。
1100万で家って建つんだ。。
と、衝撃でしたが、
床暖房、タッチレスキー(シールキー付)、モニター付きインターフォン、ウォシュレット2台、食洗機、玄関センサーライトなど、便利な機能もそれなりについてます。
なので、上物に2000万もあれば住むに十分な家が家は建つんじゃないかなと思いますよ。
-
ねこ茶
あ、火災保険、うちは一括にしたんですが、分割も絶対できますよね💦
失礼しました。- 2月28日

らすかる
今すぐ買わないと売りに出ないんですよね?
とりあえず話進めてみてはいかがでしょう?
車のローンも組み込めるかもしれないし、先に返済してくれって言われるかもしれない、ならやってみて先返済を求められたら今回は縁がなかったって諦めてまたの機会を伺ったほうが良いと思います。
そして、建物代はもう少し少なめで見積もったほうが良いですよ😭
後々オプションしたいとかなったらそこからもっと膨らむので、それを見越して2000万程度で!とか少額から始めたほうが……。
もチーズ
コメントありがとうございます😊
夫の年齢が34でローン組めそうな年齢では無くなってきていることや、
住んでいる土地だからこそ中々売地に出される場所では無いという境遇も相まって焦っております😭
エアコン!そんなにするんですね😲
やはり出費が多いとのことですよね...
ままり
うち、旦那が今年45で34年ローン組みましたよ。
旦那が固定金利にしたいというので固定にしましたが、たまたま利率1.1の固定キャンペーンを出してる金融機関があり、すごくお得に固定組めました。
せめて上物2500くらいじゃないですかね💦
うちは地元ではないですが、お互いの実家へは1時間かからないで着くくらいの距離のところに家を買いました。
小学校も転校になりましたけど、元々の小学校の学区は新築の建て売りが3000万以上と高く、うちは旦那が45なのでなるべく安い物件を探して市内で見つかっても学区が変わるくらいならいっそのこと実家に近いところで探そうということになりました。
地元に家をって気持ちも分かりますが、その辺どこも上物で3000万するなら少し地元から離れることも選択肢に入れた方がいいんじゃないでしょうか。
それか、地元でもっと安い戸建てはないかを探すかですね。
もチーズ
フラットが通ればろうきんが1.15でおまとめローン通るかもとのことでうちも悩んでました😭
45歳でもローンが組めると聞いてかなり安心しました、、、!
実は建売で3000万の物件が有ったのですが、あまりにも営業マンさんが信用出来そうに無く先日お断りしたばかりで(^◇^;)