![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家との関係について悩んでいます。夫の一人っ子としての背景や義母とのマナーの違いがあり、最近の発言が気になっています。今後の付き合い方についてアドバイスをいただけますか。
義実家とのつきあい方についてです。
私の夫は一人っ子で、付き合った当初から娘がほしかったと一緒にご飯を食べに行ったりしてくれていました。
夫の家はよくいえば大雑把なんですが悪く言うとマナーが悪く、義母は箸の使い方が変だったり家はくつが揃えられていなかったり…と色々思う面がありましたがいいませんでした。
しかし、一緒に住もうかという話になりなにかお互い話たいことがあれば言おうという話になりました。その時に上の件について申し訳なかったですが今後のためにもと言わせてもらいました。そうすると義実家は『こっちはちゃんとやってるしそれは親にいうことか。と親を嘗めてる』と言われその時はどうにかこうにか関係を修復したんですが、
この度娘が生まれ娘のお宮参りやお食い初めの準備 、誕生日には一升餅や選びとりカードを用意しようと話していた際に義母が旦那に『この子宗教はいらんように気を付けろ』(義母は風習とかに無知なです)といっており、言い返したかったですがそこでは我慢し少し義実家と距離を取らせてもらっていました。(他にもありますが…。)
最近義実家と会うことがあり義母に『前は仲良かったのにわたしはあなたにすごい気をつかっているなんでこんなふうになったのか』と言われたのその発言が嫌だったと話しました。夫からも義実家に説明してくれその時はこちらの意見を聞きなんとか納得してもらったのですが、数日たって義実家より旦那に『おまえらのあの態度はなんだと親を馬鹿にしている育てた感謝はないんか』と言われたと聞きこれ以上義実家と関わらないといけないのかと悩んでいます。皆さんならどうされますか。
- はじめてのママリん🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人っ子とか関係なく
そんなこという人なら人として関わらないです。
これから子供が大きくなるにつれて真似することもあります。関わるメリットないですよね💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずママリんさんがご実家に帰れるのであれば娘さんと帰り義実家を出るまで帰りませんと旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリん🔰
旦那さんの実家は近くなんですが私の実家はすごく離れていて私も仕事をしてるのでなかなか実家に帰って息抜きもできず…困って今回ここで相談させてもらいました。
- 2月27日
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
同居される前から、風習やマナーに対しての考え方、その他にも色々とお互いが合わないので、同居は難しいと思います。
文面から旦那さんが質問者様のお気持ちもわかってくれている様な感じに見受けられたので、質問者様だけが義両親から悪者扱いされている訳ではないのが救いだと思います。
旦那さんにとっては自分の親なので、これからもずっとあなたの肩を持って味方になる発言をしてくれるとは限らないですし、旦那さんも板挟みで疲れてしまうかもしれません。
義両親には、こちらの伝え方が足りなかったかもしれないが、娘が欲しかっとご飯を一緒に食べに行ってくれたり可愛がって頂いている事や感謝している事はたくさんあるけれど、人が気になる点というのは、それぞれ異なるし、そのお互いの考え方の違いを譲り合う事はそう簡単ではないので、そこに干渉しないある程度の距離感が必要だと思う(同居は困難)と伝えてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリん🔰
相談にのって頂きありがとうございます。
そうですね、やっぱり距離をおく必要はありますよね。
いままでは旦那さんが板挟みなのでなんとかうまく上部だけでやっていきたいと思い少し距離を置いてみたんです。
そうすると今回『私はあなたにすごくきをつかわなければならなくなった。』と言われてしまい…それについて説明すると反論されて、向こうから一旦距離をおこうということにはなったんですが、後日その態度はなんなんだと…なんで連絡してこないんだと他の全く関係ない事柄にも文句をいってきて
きっとわたしが悪くて義実家は悪くないと思いたいんですよね。。。- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
関わらないでいいなら関わる必要ないと思います。
一人っ子だからあれこれしないといけないということはないと思いますし、旦那さんはどう考えてるんですかね?
-
はじめてのママリん🔰
ありがとうございます。
関わらないでいれば関わらないでいたいです。ただ機嫌がいいときは家族ごっこが大好きなで皆で何かしたい!って感じです。なんでも思ってることは言ってねって言われるんで言ったらこれです。。 旦那さんは私には上部だけで関わってもらって孫には色々してもらったらいいんじゃないかって思ってます。- 2月27日
-
退会ユーザー
家族ごっこに付き合ってやるのはめんどくさいですね😑💧
旦那さん、、、その上部だけでも関わりがってのも大変なんですけどね😑
とりあえず、正月だけ挨拶する程度でもいいって事なんですかね?- 2月27日
-
はじめてのママリん🔰
上部だけが大変なのも私の実家が遠くてほとんど会わないから分からないんだと思います。。きっと正月だけとかは無理で月1あうかあわないかくらいなんだと思います。今までは何か理由つけて週一くらいきてたので…。
- 2月27日
-
退会ユーザー
実家遠いんですね😣うちもです💦
うちは月1ですが、、、月1も結構しんどいですよ😂自分の実家は年1、、、ほんっと旦那って逆パターンで物事を考えられないんですかね😩- 2月27日
-
はじめてのママリん🔰
自分の親に頼れたら…と本当に思います。旦那さんに理解してもらえるように話をしてみます。親身に相談にのって頂きありがとうございました。
- 2月28日
![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん🔰
同居については数年前に話し合ってから一旦保留になっています。
はじめてのママリん🔰
そうですよね。私も真似されることが嫌なのでできれば関わりたくなくて。私が我慢するべきなのかと悩んでたんですが同じ意見の方がいてほっとしました。
はじめてのママリ🔰
我慢する必要ないですよ!私も半年ほど同居したことありますが、勝手に荷物まとめて出て行きました笑
あのままいたらノイローゼでおかしくなってたなぁ!と思ってます💦そして離れて暮らしててもいまだに義家族嫌いです。会うとなれば情緒不安定です。突然会うことなったりしたら泣きます笑
多分環境の違いや感覚のづれもあり合わないです。
このまま我慢してても義母さんは被害者ぶってままりんさん悪者にしてままりんさんしか嫌なおもいしないですよ😭
自分や子供を守るためにも同居だけは避けた方がいいです。
義実家がお金持ちならメリットあるかもだけどお金もないならメリットないですよ🥺
育てた感謝とかいう親ですよ🤣同居したら家に住ませてやってるから感謝とか寝言いわれつづけますよ⤵️
他人だから根にもつことあるし😢わたしは10年前のことですら腹立ててます笑笑
はじめてのママリん🔰
ありがとうございます。突然会うとなるとイライラして涙でて子供にも優しくなれなくて悪い影響しかないです。それを共感してくださる方がいて本当によかったです。
向こうは変なときだけ家族扱いですがやっぱり他人ですし生活も育ちもちがいますもんね。できるだけ関わらない方法模索してみます。本当に励みになりました。ありがとうございます。