
上の子が産まれてから、下の子がイヤイヤ期や赤ちゃん返りで大変。毎日怒鳴ってしまい、イライラの限界。同じ経験の方、いつ頃落ち着きましたかね…
下の子が産まれてから、上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返りが凄いです。
産まれる前は多少のイヤイヤ期かなってぐらいでしたが、最近は我儘ばかり言います。
食事も、好きなものしか食べず野菜は一口も食べなくなりました。保育園では食べれてるのですが…
私も余裕がなく毎日のように怒鳴ってしまい、イライラの限界です。
どうしたら、イライラせずに過ごせますかね…
個人差はあると思いますが同じ感じだった方どのぐらいで落ち着きましたか?
- あすか(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
我儘言う時はそうだよねぇ。言いたくなるよねぇ。って相槌メインになりました(笑)甘えたいのもわかってたので下の子お世話がない時は、私の膝ですきにさせてました。イライラしまくってた途中から怒る気余力も無くなる乳児と幼児の育児でした😂
あ、これ怒ると疲れるわ…って私の中で何かが突然ストーーーンってなりました。良いかは置いておき←
ご飯なんて、生まれた時からうちはどこでも野菜食べず好きなものばかりで、大きくなればいいよで🤣
それが3歳の誕生日を迎えるあたりにいきなり落ち着いてきた気がします。
とてもクリアな疎通になったというか。本人もわけわからず目の前のことに怒って感じが無くなったというか。
諦めと本人の成長で完結したパターンです🤣

退会ユーザー
うちは下の子への暴力もすごかったです😨
下の子が1歳すぎて落ち着きました😢
とにかく抱きしめる、心と口を分けて顔が笑ってなくても前向きなことを言うようにしてました……
いろんなところに相談に行って、いろんなことしましたが、結局時間が解決しました😢
-
あすか
ありがとうございます。
急に下の子が来て、上の子も受け入れるまで大変ですよね。
嫉妬して色々、我慢してくれてるのは分かっているのですが、それ以上にイヤイヤ期が強くつい怒こってしまいます。
人に聞いてもらうだけで気持ちが楽になりますよね。- 2月27日
-
退会ユーザー
ほんとそうですよね😭
思うのは子供のケアはママがやるから、ママのケアを周りがしてくれるといいと思います😭😭
旦那さんとかご両親しんとか頼れる人は頼られてママが休んでくださいね😭😭😭
ほんと病みます😱- 2月27日

退会ユーザー
全く同じでした💦
うちのお兄ちゃんも、お着替えなど、普段は自分でできることを出来ないと言ったり、ご飯も行儀よく食べなくなったり…とにかくお母さんの気をひきたいのですよね🥲こちらもわかってはいるものの、赤ちゃんのお世話で寝不足の中なかなか対応できず、ずっとイライラして後から反省&自己嫌悪に陥ってました💦
赤ちゃんとの生活に慣れるまので3ヶ月くらいまでは結構ひどかったですが、徐々に妹のお手伝いする様になったり、あやしてくれたりと、彼自身も変わっていきました。
旦那が手が空いてる時に娘を預けて、ほんの少しの時間ではありましたが、息子とコンビニまで買い物に行ったり、お風呂入ったり、絵本読んだり….と、とにかく2人だけの時間を細かく持つようにしました。あとは、妹のおむつ持ってきてもらったりと、お手伝いしてもらい、”お母さん助かったよー、ありがとう〜、本当に偉いね!”など、めちゃくちゃ褒めるようにしました。
その時の嬉しそうな顔を見て、自分自身もホッとしてイライラが治ったりしましたね。
大変だとは思いますが、いつかはなくなると思うので頑張ってください🥺

まる
うちもそんな感じでした。
赤ちゃん返りではなく、実家に里帰り中は良く髪の毛引っ張ってきました😅
食事も野菜はほとんど食べてませんでしたよ。保育園でも(笑)
野菜を食べない事は怒らないようにしてましたが、今は野菜も食べれるようになりました🥬
ストレス解消に散歩は良くしてました。大変だと思いますが、時間が解決してくれると思うので頑張ってください❗️
-
あすか
ありがとうございます。
髪の毛引っ張られますよね。授乳中にされるとイライラです。
野菜食べなくても、怒らないほうがいいんですかね?
やっぱり時間ですかね。今は耐えるしかないですね。- 2月27日
-
まる
あまり怒るとさらに野菜嫌いになりそうな気がして(^^;
逆に1口でも野菜食べた時はパパと一緒に盛大に褒めてます👏- 2月27日

あすか
ありがとうございます。
かまってほしいんですよね、分かっているけど余裕がなくて。
寝顔を見ては反省してます。
え
あすか
ありがとうございます。
本当、怒ってばかりいるのも疲れますよね。怒られてばかりいる子供も辛いと思いますが…
3歳ですか。成長に期待して頑張りたいと思います。