
旦那の仕事が多忙で育児や家事をほぼ一人でこなしており、自分の時間や趣味を持てずに辛いと感じています。旦那からのサポートが不足していることに悩んでいます。
しんどいです
旦那は3交代制でほぼワンオペ育児です。
私の時間は子供が昼寝してる時間か夜寝た後の時間だけです。
子供が寝てても起きたらそこで終了
旦那は仕事が早く終わったら自分の趣味に時間を使うことが多かったり、早朝から仕事だったり夜勤の日は寝てばっか
家事はしてくれるけどしたら満足
夫婦の時間すらほとんどありません。
家にいる時間がほんとにないです。
夜子供が起きても旦那は起きない
起きても私が対応するから、自分がやったら泣いて余計ひどくなるなど言って子供のことは一切やらなくなって
ご飯をあげてくれますが、食べなければ
これは嫌いなの?食べたくないってと
遠回しに作ったご飯にケチつけられてる気分になります
帰りが遅くなるのはいいけど
遅くなるのが分かってからもなかなか連絡くれず
帰る時になったら連絡のみ
子供の鳴き声が怖い。
子供は可愛いけどしんどい。つらい
自分の時間が欲しい。
自分のお金が少していいからほしい
自分の趣味にお金は使うけど私に分けてくれない
私も自分勝手だけどもう少し労って欲しい
昔は違った。これって私のわがままでしょうか?
子供が大きくなって少し楽になったとでも思ってるのかな?
今は今ですごくしんどい。
- あいり(4歳7ヶ月)

ままり
なんだかんだでいつも大変なことはあるのですが、私は上の子が一歳半のときが1番しんどかったです😭
ちょうどあいりさんの息子さんと同じくらいかと🥲
活動時間も体力も増え、自己主張が激しくなり、子どもの相手は大変になるのに、1歳になったから子育て落ち着いたでしょ、みたいに見られがちというか…。
子どもと距離おきたくて、自分の時間が欲しくて仕方なかったです😭
わたしも夫と上手くいかず…というか分かって欲しいのに分かってもらえず悲しかったししんどかったです…。
実母や友だちに話を聞いてもらったり、子供の泣き声が怖いんです、と保健師さんに電話したこともありました。夫は話にならないので…😅
人に話す他には、私は今度買うなら〇〇かな、今度時間あったら〇〇したいな…と考えて楽しみなことを作ろうとしてました。
しんどいとき、孤独感強いともっとしんどいので、どんどん吐き出した方が楽になると思います!
コメント