※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

幼稚園入園に向けて、コープ共済と県民共済の違いが分からず、損害賠償についても疑問があります。

幼稚園入園に向けて
コープ共済か県民共済に加入しようと思います。

違いがいまいち分からずどちらがいいですかね?
コープ共済はプラスで払わないと
損害賠償が出ないということでしょうか?

コメント

ハナ

私は2歳0歳いるのですが
掛け金 両方1000円だし‥ってことで
県民とコープ両方加入してます。

コープの損害賠償は+100円です🤟🏽

コープだと、ケガによる通院もお金下りるんですよ!県民は無いんです!

うちは二人とも年子の男の子なので
4月から保育園入るしスポーツやってるしで、絶対ケガすると思い、生まれてすぐ県民に入ったのですが、コープも加入しました🌿

たんこぶで病院いった。
とかでも下りるみたいです!


あとコープは1000円掛け金のジュニアコース?が30歳まで伸びたので
なにかとお金がかかる30歳まで1000円という安い料金で保険入れるのもいいなぁと思いました!
(奨学金や結婚 子供生まれた 車のローンで高いから保険辞めちゃう。って人も多いみたいです)

  • a

    a

    両方加入されてるんですね✨
    ケガの通院も下りるのは嬉しいです!
    うちも男の子なのでケガしたり何か幼稚園でトラブルがあったらと思うと入らなきゃと思い💦
    コープの方が内容が良さそうなのでそちらにしてみようかなと思います☺️
    詳しく教えていただきありがとうございます💖

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

コープと県民共済に入っていますが、どちらも怪我の通院でもおりますがおりる対象が微妙に違うのと日数も違います😊後は親の死亡保険金の額はかなりの差があります。

  • a

    a

    どちらもおりるんですね✨
    はじめてのママリ🔰さん的にはどちらの方が良いですか?😊

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも両方に請求しているのでどちらもおります。
    今はコロナにいつかかるか分からないので入った翌日から補償されるコープの方が安心かなと思います🤔ただ中耳炎だと切開では降りないので2人目はコープだとちょっと心配ですが…

    • 2月26日
  • a

    a

    どちらもある程度のケガならおりるんですかね?💦
    県民共済だと翌日ではないんですね!
    中耳炎になりやすい子は県民共済の方がいいってことですね☺️

    • 2月26日