父の胃癌が進行し、介護が必要になってきた女性が、心情や将来に不安を感じています。介護サービスの利用で状況が改善するか悩んでいます。
汚い話で申し訳ございません。
今の気持ちを吐き出せるところが無いので、ここで呟かせてください。
わたしの父。
胃癌と診断されて2年と少し経過。
わかった時点でステージ4。
リンパにも転移があり、主治医の判断で手術はせず抗がん剤治療に。
わたしに教えてくれたのは去年の6月頃。
わたしの妊娠、出産、産後うつ、上の子たちの子育て…
パニックにならないようにと一年半黙っていたようです。
抗がん剤治療も、何度か副作用が出たりして、その都度抗がん剤を変えて今まで治療に耐えてきた父。
主治医もこの年齢(現在67歳)でステージ4でこんなに治療が続いているのは凄いですよ、と言ってもらえたそうです。
でも、ここ最近持病?のヘルニアも悪化して、起き上がることや歩くのもままならない状態に。
介護が必要になってきて、しかもここから介護に関しても病状についても一気にくるかもしれないので…と説明が。
介護保険制度の申請や、お風呂の介護用椅子や足湯桶の購入と気持ちがついていきません。
しかも、今日実家に寄った際、トイレに行った父がわたしを呼ぶのでトイレに行くと、少し間に合わなかったらしく、トイレやズボンなどを汚してしまったと。
ズボンなどを脱がして欲しいと…
自然と汚いとか、嫌だとは思いませんでしたが、ショックの気持ちが大きすぎて、ズボンを洗いながら泣いてしまいました。
その後、母が仕事から帰宅し、残りの清掃やシャワーは代わってくれましたが、母も相当辛いはずです。
どう声をかけていいのかもわからないし、自分もこんなに早くこうなるとは思ってもおらず…
どう気持ちを切り替えていけばいいのかわかりません。
ここから先、どんなことが待っているのか想像するのも怖いし、したくないと思ってしまいます…
子どもたちにもどこまで話したり、見せていいのか…
悩む毎日でもあります。
介護認定を受け、色んな介護サービスを受けることができれば少しは変わるのでしょうか…
- にこにこぷん!(4歳4ヶ月, 8歳, 10歳)
はじめてのママリ
今まで育ててきてくれて、小さい頃は親に自分がお世話をされていたのに、老いていって今度は自分がお世話をしなきゃトイレもできなくなってしまう姿を見るのはショックですよね。
母が認知症の祖母(母にとって義母)の介護をしてるのを見ていたことがありますが、特に見てショックだとは思わなかったです🤔当時小4か小5だった気がします!
おばあちゃんなんだから当然かくらいに思っていて、自分もそのお世話に参加することもありました。
お下の世話はできなかったですが、、
お子さん3人育てながらお父さんの介護をして精神的にお辛いと思うので、介護サービスを受けられるならそのような機関に頼るのは全然ありだと思います!
𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
身内の介護は精神的にきますよね。
今まで出来ていたことが出来なくなってそれを目の当たりするのは家族として辛いと思います。
認定が下りれば福祉の手を借りれば、負担はかなり変わりますよ。
私の義父は私が勤めてる法人の老人ホームでお世話になっています
はじめてのママリ🔰
実母が昨年7月から癌ステージ4で治療中です。抗がん剤はもう効かなく終了になり、2週間ほど前に、歩くのもままならなくなり緊急入院しました💧
にこにこぷん!さんも昨年6月にお父様の病気を聞いたとの事なので、少し似たような状態ですね。あっと言うまで、、気持ちがついていかないてすよね💧
お父様は異性なので、トイレのお手伝いは、お互いにとても辛い出来事だったとお察しします。。
お父様も、娘にこんな姿見せたくないからなんとか自分で頑張り、泣く泣くヘルプを呼んのだと思うと胸が苦しくなります。
私は今週、母が住んでいる地域の役所に電話をして、郵送で介護保険の申請をしました。
介護保険は申請してからサービスが使えるようになるまで一ヶ月ちょっとかかるので、もし申請なさるなら早めに動かれると良いと思います。私もずっと悩み行動に移せないでいたのですが、電話すると親身に話を聞いてくれ丁寧に色々教えてくれて気が楽になりましたよ😊
お父様の場合、持病のヘルニアの悪化?との事なので、一時的な入院はできないのでしょうか?
病院にも相談してみるのもひとつです。
尿器をお父様の手の届くところにお守り代わりにおいておくだけでも気持ちが違うかな…と思います。あと、使いたくないかもしれませんが、尿とりパッドも。
私もこれからの事を色々想像すると泣いてしまいます💧💧
でも、それは自然な感情だし我慢する必要もない、気持ちの切り換えだって時間がかかります。きっと少しづつ受け入れていくものなのかなと思います。自分の気持ちがみだれた時は、一番つらいのは母だ。。人が生まれて亡くなるのは自然なこと。。と思うようにしています。母がこれからどうしたいのか?を1番に考えたいと思っています。
産後うつもあったとの事なので、体調崩されませんように🍀
コメント