
主人が介護職を辞めて理学療法士になりたいと言い出した。収入面や奨学金返済で悩んでおり、どう対応すべきかアドバイスを求めています。
主人の転職について
現在、2人の年子姉妹の子育てに奮闘中の34歳です。
介護の仕事を始めて14年程になり、4月から3ヶ月の娘も保育園に預けて職場復帰をします。
主人は29歳で別施設で同じく介護の仕事をしています。しかし、先日4月からデイサービスから特養へ部署異動の辞令が降りた為、辞めて転職したいと言われました。(前々から辞めたいとは言っていました)
内心は不安たっぷりでしたが、承諾し、転職活動を応援すると伝え一旦話は終わりました。
先程、また介護の仕事するの?どんな仕事につきたいとかあるの?とたずねると、やっぱり理学療法士になりたい、、、。と言われました。(学生の頃からなりたかったが、専門学校の試験に落ち、両親から反対され4年制大学に進む)
答えにすごく迷いました。
現在、2人とも介護職という事もあり2人の収入でなんとか生活できている状態ですし、4年制大学の奨学金も返済中です。あと15年程返済しなければいけません。
主人は考えの甘い所が多く、現実を見てよとイラッとする場面もあるのですが、昔からの夢を叶えさせてあげたいという気持ちもあります。
いざ転職しても、ウジウジされたり、やっぱり学校に通いたかったと悩まれても困ります。でも、生活するにはお金が必要です、、、。
同じような状況の方や、経験者の方、またみなさんならどうされますか?
アドバイスなども頂ければ幸いです。
- なーりー(3歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ごめんなさい、私なら応援出来ません😅
理学療法士になったとしても、お給料よくないですよ。
例えば、介護士として体力的に限界で違うことしたいなら応援するかもしれないですがそれはちょっと…って感じです。

二児の母
理学療法士は通信過程とかはないんでしょうか?知識不足ですいません💦
それか夜間専門学校等…
旦那さんが仕事を0にするのは怖いので譲れてもそこまでですかね💦
わたしも4月から仕事スタート、プラス通信で学校通って資格を取るので旦那には本当有難いな、と思ってます。
そういう形なら収入少し減るかもですが、出来なくはないかな、と…スーパーきついとは思いますが…💦
-
なーりー
ありがとうございます😌
通信過程はないんです💦夜間はあるんですが、夜6時から9時過ぎまで授業という感じで、、、。もし学校に通うと3年間ほぼ主人は平日子供との時間はもてなくなります🥲
厳しいしキツいですよね🥲
また主人と話し合ってみます😭
二児の母さんも資格取得頑張って下さい😉- 2月25日

sho
理学療法士の学校行くとしてもとりあえずケアマネとか取ってお給料上げて、学校資金貯めてからが良いんじゃないですかね??
私なら学校資金貯めて、さらに日中融通利くように派遣(介護でも単発の派遣とかもありますよね?)で介護職を続けて、夜間の理学療法士の学校に行きます💡
お子さんいるなら毎月のお給料はなくせないと思うので💦
-
なーりー
ありがとうございます😌
そうですね‼️資金を貯めてから‼️が1番現実的ですよね💦
旦那に本気で理学療法士になりたいなら、あと数年頑張って資金作ろうと話してみたいと思います😌
ありがとうございました😊- 2月25日

ママリ
理学療法師もそこまで給料高くないので、奨学金返済が厳しいと思います💦理学療法師の学費も奨学金借りることになりますよね😅あと、看護師だと実習先がそこまで遠くなることは少ないですが、理学療法師だと他県まで実習にいかなければなりません。その時の交通費や宿泊費も必要ですし、その間は完全ワンオペ育児になります。
まだ、数年お礼奉公すれば奨学金が免除になる病院を探し、看護師になる方が現実的かなと思いました😣
-
なーりー
そうですよね💦
大学と理学療法士の奨学金をダブルで返していくのは非現実的ですよね🥲
学費以外にもお金がかかりますし😭
もういちど主人と話し合いしてみます😌
ありがとうございました😌- 2月25日

はじめてのママリ🔰
専門学校の試験に落ちた時点で、どうしても諦められなかったなら理学療法士になれる大学に進むしかなかったのかな、なんて思います。人生誰でもタラレバというか、こうすればよかったかも?あの道に進んでたら今頃は…とかありますよね。ですが、それで軌道修正できるのは独身まで、どんなに遅くても子持ちになるまでかなって私は思います。子供が生まれたら、次は自分のタラレバを追うのは子供が巣立ってからなんじゃないかなぁと。夢のない話ですが、けど現実かなとも思います。
同業からのヘッドハンティングとか、仕事しながら難関資格合格してそちらで転職とか、そういう安定も確保したステップアップなら全然いいと思います。ですが、さほど稼げない別の道を学び直すのは2児の親としては現実的じゃないですよね。
なぜ転職するのか、もう少し旦那さんの中で突き詰めたほうがいいかなと思います。異動がきっかけのようですが、なぜ異動したくないのか?書いてある特養ではなくデイサービスで働きたいならば、デイサービスのみの会社に転職するのが現実的ですよね。そもそも異動の可能性が元々分かってたことならば、単に異動から逃げたい気持ち(異動ブルーみたいな)かもしれないし…もしそうならば次は異動や転勤の少ない会社にしないとまた同じことになる可能性もあるかなと。
ママリさんのほうが現実を見れてらっしゃると思うので、旦那さんの様子を見ててのご自身の勘も大事にされるといいかなと思います。
-
なーりー
お返事ありがとうございます‼️
そうです‼️そうなんです‼️
主人はそこまで突き詰めて考えていないような気がするんです💦
もう独身ではない、子供もいてる、たらればは誰だって考えると伝えて話し合いたいと思います😖
ありがとうございました😌- 2月25日

ママリ
本気で考えているなら、
私なら応援します。
ただし、仕事続けながら夜間の学校で学んでもらいます。
そして途中で辞める事はせず、
資格取得後、その路へ進む事も約束してもらいます。
私の友人の理学療法士さんはいい生活してますよ。
(34歳独身の男性です)
21時に学校終わるなら、
良い方だと思います。
夫は子供達が小さい頃は仕事で毎日25時ごろの帰宅でしたからね。
まだまだ29歳とお若いですし、これから先30年以上仕事していくことになるでしょうから、やりたい仕事で収入を得られる事は幸せな事だと思いますし、挑戦する気持ちを遮る事はご主人の人生においても不満が出るのではないでしょうか?
もちろんお子様がいるのでお子さんの生活を確保することが最優先ですが、
今が一番お金かからない時期だからこそ、3年耐えられるのではないですか?
-
なーりー
お返事ありがとうございます😌
やりたい仕事で収入を得る、それを私も応援したいです😢
主人が本気でやる気なら、どこまで真剣に考えているのかを話し合い、どうすれば実現できるのかを考えたいと思います😣
子供がいてるので、子供を第一に考え、その上で何ができるのか、主人に問いたいと思います😢
ありがとうございました😌- 2月25日

あや
中規模病院に勤務している8年目のPTです!
4年制の大学卒ですが、8年勤めていても月残業20〜30時間で手取り22〜26万くらいです。うちの法人が給与安いこともありますが…
しかも休みの日も勉強会三昧、経験年数が浅い頃は院内での症例発表を2ヶ月に1回やっていたので勤務後も先輩に指導して頂いたり、いまは逆に後輩の指導で帰りも遅くプライベートな時間は少ない気がします😅
それでもこの仕事が好きだからやってこれましたが、子育てしながらとなると自分だったら両立できないなーと思います😅
また今はPT飽和状態なので、就職も自分の希望通りは厳しいかもしれません。
なるなら同じリハ職でなるならOTかSTの方が…と思います😂
-
なーりー
お返事遅くなり申し訳ございません‼️
夫婦で色々と話し合った結果、転職すると言う事になりました🥲
今月中には転職先を見つけれればと言い、休みの日にはハローワークへ行くようです😊
私自身がデイケアの相談員をしてるので、PTさんの現状もある程度は把握しており、その事も主人には伝えました🥲
お給料まで教えて下さり、ありがとうございました🙇♀️- 3月2日
なーりー
ありがとうございます😣
そうですよね、、、。私も子供達の事を思うと心の底から応援はできないです😣
また夫婦で話し合ってみます😔ありがとうございました😌
退会ユーザー
下の方も書いてますが、実習先が遠方で実習中はマンスリーの賃貸借りる人も多いです。
理学療法士として病院で働くなら、大卒ではないと昇進しないようです(高校の同期が国立大に行き、現実【専門卒の方が現場に出てすぐ活躍できるし、お給料少ないけど大卒ならお給料上がるから】を学校から言われたようです)😅
私も患者として2名の理学療法士さんにお世話になりました。
1人は理学療法士なんて稼げない、私(別の医療職)のお給料羨ましい、金持ってんな!とか
もう1人は社会人大学院生として働いている人で、パソコン買うのにお金ないから治験のバイトしようと思ってる…とか色々言ってました。
病院勤めの医療職って公務員のお給料基準で大体きまるんですが、
基本給だけなら
医師→薬剤師→看護師→その他コメディカルです。
ちなみに、新卒薬剤師なんて手取り20万ないです。
カイロプラクティックなどで起業したらお給料上がるかもしれないですね。
なーりー
お返事ありがとうございます🙂
学費以外にも生活費、実習時の費用も色々必要な事を含めて、主人と話し合ってみたいと思います🥲