※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蓮♡
子育て・グッズ

離乳食をあげている7ヵ月の赤ちゃんが、食事中に吐いてしまうことがあります。その後、再度食べさせるべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

午前中と夕方に2回離乳食あげてます。
7ヵ月になり、
1回の量も食べれるようになってきて
最近お粥の粒を少し残してあげるようにしました!
ちゃんとモグモグして食べてます!
でもちょっと機嫌悪い時や、
ふざけながら遊びながら食べて
喉に少しかかって
オエッてたまにします。
これは粒が無い時からですけど😓
そのまま全部吐いちゃう時もあるんですけど
吐いちゃったらもう機嫌悪くて食べないので
ご飯終わりにするんですけど、
皆さんはその後少ししたらまたあげます?
それとももうあげないです?
途中で吐いたら
食べた分全部戻してる感じです!
今さっきも5口くらいあげて機嫌悪くなって吐いちゃいました!
もうすぐおっぱい飲んで、
21時半頃またおっぱい飲んで寝ます。
なのであげるかあげないか迷っています

コメント

みけあママ

うちも似てます~😫💦
毎回ぱくぱく完食してくれればいいのに(笑)

吐いたり機嫌悪くなって食べなくなったら、もうその回のご飯は終わりにしてます!
まだ母乳やミルクで栄養も取れているし、いいかなーと思ってます☺️

  • 蓮♡

    蓮♡

    ですよねー、
    パクパク全部食べる時もあれば
    少し食べたら機嫌悪くなって吐いちゃうんです😓
    午前中の場合は8時頃あげるので
    もし吐いたらお昼頃あげる時もあるんですけど
    夕方の場合だと遅い時間になっちゃうので
    あげるか迷います🤔
    そうですよね、
    まだご飯よりおっぱいですから
    慣れるまではいいですよね、
    あげないことにします😁

    • 11月3日
ゆなぽん

口の中がキャパオーバーになると吐きやすいですよ。
吐いた後でも、けろっとしてたり変わりなくて食べる気がまだあるようなら食べさせても問題もないです。