※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NaNa
子育て・グッズ

息子が軽度知的障害と診断された場合、成長次第で診断が外れる可能性があります。将来の検査結果によって療育手帳の必要性が変わる可能性があります。

知的障害について教えてください。
本日2歳9ヶ月の息子が新版K式検査でDQ61の軽度知的障害と診断されました。
療育手帳の説明など一通り説明をうけたのですが、療育手帳の発行を行った場合二年に一度更新のため検査があると聞きました。
検査の結果息子は言語面がとても低い結果でした。
もし2年後に特に言語面やその他の項目ががすごく成長していてDQが軽度知的障害の基準外になった場合は手帳を返還するとともに、軽度知的障害の診断もなくなるということですか?
もしくは、一度診断された場合何度検査してもこれ以上の数値になることはないのですか?
この先ずっと知的障害の診断のついた子供として育っていくのでしょうか?
すみません、もっとたくさん本などで勉強するべきなのだと思うのですが、本日診断されたばかりでして、取り急ぎ詳しい方がいれば簡単にでも教えていただければ幸いです。

コメント

ママリ

基本的にIQは生涯変わらないと言われていますが、まだ2歳なのでこれからぐっと伸びるかもしれないし、逆に周りと差がつくこともあると思います。

DQが伸びたら手帳の更新はされずに、知的障害の診断も外れます。

知的障害のある子、というよりも、必要な配慮や手立てをその都度考えて育てていくことになると思います。

診断名や数値よりも、目の前の子を見て、必要なことをしていけばいいと思いますよ!

  • NaNa

    NaNa

    ご返信ありがとうございます。
    とてもわかりやすいご説明をしていただけて、理解しやすかったです😊

    まずは息子に合う療育探しを頑張りたいと思います!

    ありがとうございました✨

    • 2月26日