※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかな
お仕事

質問者は毎月2、3万円貯金し、ボーナス時には30万円程度貯めている。5年後にマイホームを建てたいと考えており、子どもと一緒に過ごす時間も大切にしたい。旦那は正社員で働いてほしいと言うが、子育てと家事に追われる中での正社員は難しい。103万の扶養内で生活する方法を模索中で、他の方の働き方についてアドバイスを求めている。


今は毎月貯金は2、3万でボーナス時は30万程
5年後にマイホーム建てれればと思っています

あともう一年子どもと一緒に居たいと思っています。

旦那はお金のために正社員で働いて欲しいな〜となんとなくそんな感じで言ってきますが、子育てに家事に正社員は私にはキャパオーバーすぎます。

働き始めたら毎月カツカツですが、103万の扶養内でなんとかやっていきたいと思っています。

みなさんどんな働き方をしていますか?🥺
正社員かパートどちらがいいと思いますか?🥺
お金のために働くぞーと言って働くのか
ちょっと毎日子どもと一緒はキツイなとなって働くのか
教えていただきたいです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

月8万貯金、現金と積立型保険込
扶養範囲内で週3回
親の会社に事務として務めに行ってます。
4月からは下の子も保育園に行くので、週5で4時間いくつもりです☺️

子供さんが大きくなるまでは
私はパートタイムがいいと思います!
フルタイムは本当にしんどいですよ?
確かにお金は多くなりますし
越したことはないですが
子供さんのお迎えの時間とかも遅くなって
寂しい思いをさせてしまってると後悔してる友達が沢山います🥺

何より家事が大変だと思います😭

deleted user

私は4月から正社員で働きます!
時短にしてもらって9〜19時までのところを9〜18時にしてもらいました!
私は一歳になってから働く予定でしたが旦那に2歳までは一緒にいて欲しいと言われてこうなりました。
コロナもあってか暇な時が多くて子供も保育園行った方が楽しいだろうなと思うことが多くありました。
私自身働いてた方が性格的にも良さそうです。
私も家が欲しいです!旦那はボーナスなしなので私が社員で働いて家建てて2人目の産んで産休育休もらいながら暮らそうと思ってます!

さく

私は今専業主婦ですが、下の子が2歳になったら契約職員(パート)で働こうかなと思ってます❣️

一応扶養内じゃなくて、自分で健康保険と年金があります☺️

正社員で働けるとボーナスとかお金の面で助かるな〜と思いますが、この先、帰ってご飯食べさせて、宿題みて、、となると、私には難しそうだなぁと思ったりもしてます😅

昨年マイホームを建てて、専業主婦でもなんとか出来てるので、私の収入でもっと貯蓄できたら良いな、、と思ってます。

ぱんまん

私の場合はずっと一緒はキツイなの方が大きいかもしれません。
私は社会人2年目の年に育休に入ったので社会経験があまりないので復帰してからはそのまま正社員で働きます。職場でもみんな子育てしながら働いているのでいけるかなって感じです。旦那はキツかったらパートにしな〜って感じです(笑)正社員でもパートでも専業主婦じゃなければどっちでもいいよって感じです!
転職するにも今の職種で経験を積まないといけないことには始まらないので正社員で頑張ります!旦那も同じ職場なので働きやすいってのもあるかもしれないです!

はじめてのママリ🔰

4月からフルタイム正社員で復帰予定です😊
お金のためでもなく、子供と毎日一緒がキツいのでもないですが、学校卒業してからずっと正社員なので、そのままズルズルって感じですかね(笑)

はじめてのママリ🔰

4月から正社員で復帰します。
9-16時時短で働きますが通勤時間を考えたらお迎えが18時前になります。
本当はもう少し早めにお迎えに行って、家で一緒に過ごす時間を作りたいですが、このご時世子持ち正社員で転職出来るか分からないので諦めてます。
私はお金に余裕が無い暮らしをするなら、自分が頑張って一緒に旅行に行ったり、好きな習い事をさせたいなと思っているのと教育資金を貯めておきたいと思いました。
もしかすると思春期こそ子供のフォローが必要になり働けなくなる可能性もあるので、働けるうちに!
お金に余裕がある家庭だったら、9-15くらいのパートで働きたいです(笑)

うー

私は正社員フルタイムで働いています⭐️
1番はお金ですかね🤣

でもうちは家事はほとんど旦那がやってくれるので、私はそんなに大変じゃないです✨

もあきゅん

正社員です🙂週6勤務。
今は産休・育休中ですが
お金のためと子どもと一緒は
キツイという両方の理由です。
自分で稼いだお金なら使い
やすいですし🥰
また保育園とかに行けば同じ
年齢の子と遊べるので子どもにも
いい刺激になると思ったので。