
コメント

退会ユーザー
総合病院だと妊婦さん以外の病気の患者さんもいるので病院によっては待ち時間が長いと思います。
あとは4Dのような赤ちゃんが立体で見られるエコーはありませんでした。
私は総合病院で出産しましたが、患者さんより付き添いの人が多くていつも待合室が混んでいました。
ただ甲状腺機能低下症や子宮奇形、子宮筋腫があった私には安心でした。
切迫流産と切迫早産で入院し、帝王切開で出産になりましたがその点が安心です。
あとは入院費、出産費用が個人病院より安いです。
ちゃんとお祝い御膳もおやつも出ました。
病院によっては先生も診察のたびに変わるそうですが、私の通っていた病院は主治医が決まっていたので個人病院のほうがよかったなと思うのは4Dエコーが一度も見られなかったことだけですね。

こんぺいとう
総合病院勤務で、自分の出産のときにはクリニックにかかっていました。
☆総合病院
メリット
・病院の規模にもよるが、NICUが併設されていたり、早産でも30週前後でも対応できるところが多い。
・常に小児科医も常駐している。
・妊娠前からの持病や、妊娠に伴う合併症が出てきたときにクリニックに比べて対応しやすい
・妊娠や産後に何かトラブルがあったときには、他の科を受診できる。(同じ院内で他の科を紹介してもらうことができる。)
・入院費用がクリニックより安い
・出産や切迫の入院時など、自分で準備しなければならない物が多い。
・日本のスタンダードに則った治療を行っている…と思う。
デメリット
・待ち時間が長い。
・午前中の受診受付のみで、午後は予約のみや特別枠のみの診療で、緊急時のみの診療しか行っていないところもあるため、融通がききにくい。
・いろんな病気の人が病院に足を運ぶので、玄関ロビーや会計時など、感染症の危険は高まる
・ごはんがおいしくない という意見が多い
・研修医の先生もいるため、主治医が何やらいろいろ説明しながらエコーや診察をやっていることもある。
☆クリニック
メリット
・総合病院に比べると待ち時間は短いところが多い。(勤め先の病院は2〜3時間待つことがありましたが、いくつか 受診したクリニックの多くは診療終了まで2.30分、長くても1時間かかりませんでした)
・午前、午後どちらも診療している
・入院したときのごはんがおいしいところが多い。
・病院のシステムによってはお産のときの入院荷物が少なくて済む
デメリット
・医師1、2人などかなりの少数でやっているところは、たまに ありえない薬の組み合わせや量で治療している所もある。
・36週未満の早産となる場合はクリニックによっては総合病院に搬送になることがある。
・生まれた赤ちゃんの状態やお母さんの状態によっては、どちらかが総合病院に搬送されて離れ離れになる可能性もある。
・搬送時に提携先の病院が受け入れられない場合には遠くの病院に搬送されてしまう可能性もある(総合病院入院中も対応できない症例についてはその場合がありますが…)
・夜間出産時に小児科医が常駐せず呼び出しの病院もある
・入院費用が総合病院よりもやや高め
思いつく限りだとこのような感じです。
クリニック、総合病院、どちらの場合も医師の数が少なく、患者さんの数が多い場合は、緊急手術や出産などで呼び出しがかかり診療がストップ、結果待ち時間が長くなる…ということがあります。
悩みますね。。
-
プー
詳しい回答ありがとうございます!
総合病院に勤めていらっしゃるのですね。
やはり総合病院の待ち時間は長いですよね…また、診察時間が午前中に限られるのは辛いです。
クリニックはもしもの時、我が子と離ればなれになるのは避けたいですね。
回答を参考にもう少し考えてみます。
ありがとうございます!- 11月3日

退会ユーザー
総合病院のが安かったです。
エコー、内診、NSTなど全部しても助成金内でした。
個人病院は上の中のどれかだけしか出来なくて、二つすると別にお金がかかりました(T_T)
あと総合病院のが入院中など管理がしっかりしてるな〜と思いました(^^)
-
プー
回答ありがとうございます!
やはり総合病院の方が安いですよね。
調べたらクリニック約50万円に対し総合病院(市民病院)は30万円台…大きな差!
助成金についてはまだ知識不足なので調べてみます。
大変参考になりました。
ありがとうございました!- 11月3日

さよ0921
総合病院は待ち時間が長く病院にもよりますが総合待合室だと菌をもらってしまう可能性もあります。
私はクリニックから総合病院に変えましたが私が産んだ総合待合は科によって待合室が違うとこでした。
切迫流産を経験したので万が一を考える総合病院にしました(*´-`)
クリニックより総合病院の方が安いと思いきや個人の総合病院だったのでクリニックよりも高くついてしまいました(*´Д`*)
総合病院なら公立病院をお勧めします( ^ω^ )
-
プー
回答ありがとうございます!
なるほど、菌をもらう可能性があるのですね。これからの季節、インフルやノロが心配ですね。マスクや手洗いうがいで予防するにも限界がありますよね。待合室が別になっているかどうかも調べてみます!
初めての妊娠で(まだ確定ではありませんが)自分の体質もわからない今、総合病院の方が安全に思えてきました。
公立の総合病院を探してみます!
大変参考になりました。
ありがとうございます!- 11月3日
-
さよ0921
今年はインフルエンザ流行りそうですからねー
妊婦でも予防接種受けれるので先生に相談してみるといいと思います( ^ω^ )
総合病院にすると入院中に救急車の音が気になりますがこの前子どもが入院しましたが病院によってこんなに違うのかと思うぐらいでした(*´-`)- 11月3日
-
プー
インフルエンザの予防接種は職場でも行うそうなので受けようと思います!
救急車の音は病院によって違うんですね(´・ω・`)
搬送口との近さか何かですかね~- 11月6日
-
さよ0921
息子が入院した病院は救急も含めると4病棟に別れていて大きい病院だったので搬送口の距離の問題は大きいと思います(>人<;)
- 11月7日
-
プー
なるほど、大きい病院ほどいろんな患者さんを受け入れますものね(´・ω・`)
明日ようやく受診するので、救急車の音どのくらいか聴いてみようと思います。- 11月7日
-
さよ0921
遅くなってすいません。
健診どうでしたか?- 11月10日
-
プー
総合病院で受診しました。
尿検査は陽性だったのですが、胎嚢が見えなかったです。
医師から子宮外妊娠か流産の可能性があると言われました…
1週間後、再検査するのですが不安は付きません。- 11月10日
-
さよ0921
私と同じですね。
今は安静が1番です‼︎
身体冷やさないように過ごして下さい(>人<;)- 11月11日
-
プー
ありがとうございます🍀
さよさんはその後、無事に息子さんをご出産されたのですかね?😊
特に安静とか言われなかったですし、つわりもないので普通に仕事してます(^^;
重いのとか普通に持ってます💦
体冷やさないように着込みます👍- 11月11日

退会ユーザー
総合病院か個人病院かを考える前に何かあった時にすぐに駆けつけられるかどうかで私は決めました。
ちなみに個人病院でした。
-
プー
回答ありがとうございます!
確かに、家や職場から近い方が、もしもの時安心ですよね。
すぐに駆けつけられるよう、立地や経路なども重要ですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。- 11月3日

退会ユーザー
総合病院もクリニックも待ち時間に関しては医師の数かなと思います☺️
医師1人で10人診るのと3人で10人診るのとでは、明らかに3人居た方が早いですよね!クリニックで多いですが、医師の数が少なく、途中で分娩とかになったら数時間は待たされます💦
分娩を行っていないクリニックならまた違ってきますね!しかし、検診が早く終わったとしても総合病院だと会計窓口が前科一緒なのでそこで待たされたりはしました😣
総合病院だと、妊婦以外(風邪引いてる方等)の患者さんも多いので、この時期だとインフルとかもらってくるの怖いですよね(´;ω;`)
うちは分娩前はクリニック(分娩行っていない所)。分娩は総合病院にしました!どちらも4Dエコー等はありませんでしたが、丁寧に診てもらっていましたし、今も同じくです☺️総合病院にしても、医師は曜日によって決まっているので、その先生が居る曜日にいつも予約とって行ってました(^ω^)
-
プー
回答ありがとうございます!
医師の人数は大切ですね。数時間も待つのは辛いですね…
なるほど、使い分けはいい案ですね。里帰り出産も検討しているので両親とも相談しつつ決めようかと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます!- 11月3日

ともみまる
私自身は最初は長い間生理不順で通っていたクリニックで検診をしていましたが、そのクリニックは入院施設がなく、後々転院することはわかっていました。幸い、実家の目の前に総合病院がありましたので、ただの里帰り出産の感覚で総合病院に転院しました(^-^)v(義母からも心配だから総合病院で!とゴリ押しもありましたが..)
ですが、結果的に早産になり、息子もNICUに1ヶ月お世話になりましたので総合病院にしてよかったーと思いました😊
妊娠経過や分娩時に何もなければ良いのですが、もしもの時も考えれば総合病院の方が安心です!
仕事の都合上で診察に通う時間とか、費用、入院施設の綺麗さとか快適さ、その他色々考えればキリが無いですが、やっぱり一番大事なのはお母さんと赤ちゃんの命だと思います(^-^)v
-
プー
回答ありがとうございます!
やはりもしもの時は総合病院が安心ですね。
里帰り出産も考えているのですが、地元から総合病院までは少し遠いので心配です。母とも話してみようと思います。
調べていると色々迷ってしまいますが、最優先すべきは命ですよね。
大変参考になりました。
ありがとうございます!- 11月4日

ミエッチ
総合病院でしたが、マタニティセンターが独立している病院でした。なので、待合室やお会計も全て産科の患者さんのみでした。
私は筋腫の手術歴があって、帝王切開前提だったので総合病院でした。NICUもあったので、息子は新生児多呼吸で一時入院してました。
クリニックという選択肢が無かったので、クリニックに関しては分かりませんが、子供だけ転院とかを考えると総合病院で助かった感はありました。
-
プー
回答ありがとうございます!
マタニティセンターが独立していると安心ですね。
幅広く対応できるのは総合病院ですよね。
子供と離ればなれになるのは嫌なので、今のところ出産は総合病院かなと考えています。
大変参考になりました。
ありがとうございます!- 11月4日

one
10代の頃患った持病のため、個人のクリニックから総合病院に転院しました!
待ち時間は確かに総合病院の方が長いです。健診まではあまり気にならないですが、お会計が全部の科の患者さんが集まるので混みます💦
私の行ってる総合病院は4Dエコーなどはなく、エコーは2回に1回です。その点クリニックは映像をUSBに焼いてくれたりすると聞くので羨ましい~って思います。でも助産師さんがたくさんいらっしゃるので心強いです✨
持病があるので産科の先生からの紹介という形で持病の方の科も受診予定です!出産後なにかあったらその科のドクターが診てくれるそうで😊
心臓の手術の経験があって今も経過観察中ということなので、もしかしたらクリニックでは産めないかもしれないです💦私自身「産後何かあったら責任取れない」と言われて紹介状書いてもらって転院しました!
-
プー
回答ありがとうございます!
お返事が遅れてしまい申し訳ありません💦
持病がある場合、総合病院の方が安心ですよね。
クリニックに行っても総合病院を勧められるなら、最初から総合病院に行った方がいいですね!
4Dエコー、データをもらえるんですね!私も興味がありますが、普通のエコー検査があるならいいかなと思っています(^^;
大変参考になりました。
ありがとうございます!- 11月5日
プー
回答ありがとうございます!
総合病院は待ち時間が長いのですね。
4Dなど新しい設備を取り入れているところはクリニックに比べ少ないですよね…
やはり持病がある場合は総合病院の方が安心ですかね。私は幼い頃、心臓手術を行い現在も経過観察中です。主治医から妊娠・出産は問題ないと聞きましたが、万が一の事を考えると不安に思います。
費用は総合病院の方が安めなんですね~
主治医を決められる病院がないか探して見ます!
大変参考になりました。ありがとうございます。