※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
○○○さ
ココロ・悩み

子育てに疲れています。地元から離れ、頼る人もいない。自分の時間が欲しい。趣味を楽しめないことが後悔。楽しく過ごす方法がわからず、地元に帰りたいです。

子育てに疲れています。
結婚を機に地元から離れ出産し、7ヶ月の娘がいます。
ニコニコしてズリバイで寄ってきたりするようになってすごくかわいいのですが、地元から離れた為頼る人もいない。
なんでも話せる気のつかわない友達もいなくて楽しくありません。

自分一人の時間がほしいと思っても、主人は週1日の休みもままならいんです。
独身のときしていたフラワーアレンジメント、習っていた書道、もっと資格をとるくらいしておけばよかった。
結婚してからなんてお金がないのに出来ないのでほんと後悔です(/ _ ; )
資格まで、とっていれば何か自分の時間を有意義に今出来たのではないかと思います。

これからどう楽しくしていったらいいのかわかりません…
地元に帰りたいです。

コメント

えりらな

近くに子育てのオープンスペースはありませんか?そこに行くと話せるお母さん達ができるかもしれませんよ!(^ν^)

  • ○○○さ

    ○○○さ

    ありがとうございます(^^)
    近くにはありませんが、たまーにいきます。
    でも、気を使う事も疲れそうで…

    • 11月3日
ゆきち

私はちょっとでもそう思ったら、実家に行ったり、友達と会ったりしてます。親に子供預けて友達もランチ行ったり、旦那とでーとしたりもします。
一人の時は、仕事し始めたらできなくなるよなと思うことしてます。お菓子作ったり、子供のアルバム作ったり…
うちの親とか旦那の親は1週間とかけっこうな頻度で実家に泊まりに行っては甘えていたみたいです。
いろんな人に頼ってリフレッシュも必要ですよ

  • ○○○さ

    ○○○さ

    すごく私の理想です(^^)
    親は働いてるのでなかなか預けれないんです。
    4ヵ月で預けれるんですね!うらやましい(^^)

    • 11月3日
みーまま

私も結婚を機に電車で5時間ほどのところに嫁いで出産しました。
妊娠前に一年半ほど就職しましたが、特に友人もできず、現在もママ友などもいません。

まだ7か月だからママっ子だしなかなか一人の時間はもてないですよね´д` ;
子育てしてるとやはり一人になりたいって思う時もあるので私は支援センターなどにいってひたすら子供の後ろで一人遊びをしてるのを眺めています。
家に二人でいると、構ってあげなきゃって思ってなかなか気が休まらないので^_^

これからもっと子供と外に出れるようになったら楽しいかと思いますよ^_^うちの子はまだおすわりしかできないのでズリバイで寄ってきてくれるのがうらやましいです(*゚∀゚*)

  • ○○○さ

    ○○○さ

    7ヶ月同じですね!
    ママっ子な時間も長い目でみれば短いんだろうなとか思うとイライラ怒ってたらかわいそうだなぁって思います(/ _ ; )

    今娘は風邪を引いていて鼻水ダラダラです(><)治ったら支援センターでぼーっとしたいと思います。

    • 11月3日
たつや

パートでも初めてはどうですか?
友人はそこで知り合いが出来てランチしたり、お出かけしたりと楽しんでますよ^_^

るんるん

そうですよね。
私は埼玉で、実家は沖縄です。帰りたくても帰れません。
何度、ストレスで泣いたことか。
預けたくても預かってもらえる人も居ませんでしたし、実際、預けると心配で結局ゆっくり自分の時間なんて過ごせませんでした。

私は、育て方もわからなかったのと離乳食等のアドバイスももらうため、自分が働くために子供を生後6ヶ月で保育園に入れました。
1歳過ぎてからでは保育園も入れないので。

でも、それなりに母乳で育てましたよ。
更に凄くリラックスして育てる事ができました。

毎日じゃなくても保育園に預けることはできるから
たまに子供の社会化を含めて
自分の時間を作ったら?☺

ちなみに私の場合、10歳になる息子がいますがママ友はいません。
その方が気が楽なんで。
職場のスタッフがお友だちです。

地元の友達のように何でも話せる友達なんてそう滅多にはいません。
割りきることが大事です。

  • ○○○さ

    ○○○さ

    沖縄遠いですね(><)
    そうですよね、地元の友達はまた違いますよね
    ありがとうございます(^^)

    • 11月7日