![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に怒り方が激しく、感情のコントロールが難しい。正しい叱り方を学びたい。
子供に優しくできない。
下の子にはできるのに、上の子には何故かしてあげられない。
何億回ダメだよ、やめてねと言ってもガン無視でやり続ける挙句どんどんヒートアップして何か壊れたり自分が怪我したり。毎日そんなんでイライラしすぎて言葉もどんどん悪くなるし声もどんどん大きくなるし、最終的に責め立てるような怒り方しちゃう。
旦那に3歳児に対する怒り方じゃないって言われた。
まるで新人社員をパワハラで追い出すような責め方だと。
あんな逃げ場のない怒り方したってストレスと恐怖を与えるだけだと。
わかってる、一番自分がわかってる。
今日もやってしまった。
風呂場の淵に立って遊ぶ子供に何回注意してもやめない上に私の話なんて聞こえてないって感じでふざけ続けて、イラつきすぎて、
もう聞こえないならママも娘ちゃんのお話し聞かないからね。頭も体も自分で洗ってください。パパも妹ちゃんもままももう洗い終わったので出ます。怖い鬼来ても知りませんから1人で洗っててください。→本当に出る→扉閉めた瞬間ギャン泣き→戻る→だったらなんで言われた時にちゃんとやらないの💢‼️ままなんて言った💢⁉️ねぇ💢‼️どうしてここに乗っちゃいけないんですか💢‼️‼️‼️‼️ごめんねとか聞いてません、どうして乗っちゃいけないかって聞いてるんだから答えてよ💢💢危ないから💢💢‼️‼️乗るところじゃないから💢💢‼️‼️なんで一回で言うこと聞けないの💢⁉️ねぇ、なんで💢⁉️どうすれば聞けるようになるんですか💢⁉️もうすぐ4歳になるんじゃないの⁉️これじゃ4歳なんかなれないよ。2歳です2歳。娘ちゃんはまだ2歳の赤ちゃんです。おばあちゃんちでもそう‼️(午前中行ってた)登らないでって言っても登るし、ご飯中だから走らないでって言ってんのに走るし。ひとっつも言うこと聞かなかったよ💢⁉️もうおばあちゃん来て欲しくないって。そんな言うこと聞けな子来ないでくださいだってよ、嫌だってよ💢‼️‼️‼️(もちろんおばあちゃんはそんなこと言ってない)
→もうギャン泣きしすぎてパパになだめられたあともママは怖いから嫌だと寄り付かなくなりました。
当たり前です。こんなことくらいでこんなに威圧的に責め立てられ泣かされて。娘の意見は何一つ聞いてあげず。最低にも程があります。
多分私は相当短気でヒステリックなんだと思います。自己嫌悪で申し訳なさでいっぱいなって泣くくせにまた次の時同じことになるんです。
言っても言ってもきかない娘に苛立ちがおさえられません。3歳児なんて言うこときかなくて当たり前だとわかってるのに、頭ではわかってるのに感情が耐えきれず爆発してしまいます。
このままじゃ娘がどうにかなっちゃいそうです。可哀想です。
どうにかして私の感情のコントロールと正しい叱り方ができるようになりたいです。
アドバイスください。
図々しいですが批判はご遠慮いただけたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月
私も一緒です😭
なんでそんなに責めるの?って夫によく言われてハッとします。下の子が小さいので、少し激しくされただけでガルガルになってしまいます。
おそらく小さい子を守らなければ、っていうホルモンバランスの影響だったり本能的なものが働いてるんだと思います。
でもこないだ散々𠮟った後になんでダメなのか分かる?!って上の子に聞いたら「わかんない」って言われて、魂抜けました🤣あ、この伝え方じゃ私も子供も疲れるだけだわ、って思ってそれからはカッとなった時は、怒鳴りつけるのではなく敬語で諭すようになりました笑
激しく怒ったあと落ち着いてから、言いすぎた、ごめん。でも分かってほしい、とゆっくり伝えようと頑張ってます。なかなか出来てないですが...
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
気持ちわかります……すごくすごく分かります
言っちゃうんですよね。あれもこれも全てある事ない事とにかく沢山。言ってしまうんですよね
言わずにはいられない…
まるで自分のストレスを発散し、ぶつけるかの如く言葉の嵐を浴びせてしまうんですよね😣
すいません気持ち分かりすぎて即コメントしてしまいました💦
私もよく、そうなるのですが、最近そうならないことも増えてきました!
アドバイスはこの後書きますね(笑)
取り敢えず共感出来すぎて✨即コメントしたくて(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あぁもう一字一句全部そうですその通りなんです😭😭😭
こんなにわかってくれる方がいてとても救われます😭😭😭
即レスもありがとうございますうれしいです🥺💓
最近そうならないことが増えてきたとのことでアドバイスとても心待ちにしています✨✨✨- 2月23日
-
ママリ
いっつも沢山反省してました。子どもが寝てから振り返りしてみたり。でもそれは効果なくて😅また感情的になって叱りつけてしまう…
イラッとした時は深呼吸!と頭の中で繰り返し言ってました
何か言ってやりたい!!!!
と思った時は深呼吸したり、その場を離れたりしました
でもそれが出来ずに、とにかく言ってやりたい!!って時があるんですよね😅
よく夫に「同じレベルで喧嘩してどうするの?」と言われます😖
やはり時間が解決してくれた気がします…
今5歳になって、反抗期だし、相変わらず言うことは聞きません😅
でも何でそうしたのか。とか理由を一生懸命話している姿を見ると、笑えてきます(笑)
子どもなりの理論があるようで😅
それを聞き出すのが最近楽しくて、頭ごなしに叱ることが減ってきました
それでも時間に追われていると、感情的に叱ってしまいます
要は自分に余裕があるか否か。です
どうしたら少しでも余裕が持てるのか、考えるようにしています!
はじめての目やにママリさんは、感情が爆発するほど過酷な毎日を送ってるんですよ😌
十分頑張ってます!頑張りすぎてます!
結論時間が解決してくれました(笑)
あとは深呼吸して10数える。距離をとる!
これが意識していることです😂- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
人の怒りは6秒続かないと言いますよね!カッとなった時はとにかく一度深呼吸してみます!まずは、言ってしまってもいいから深呼吸してから言う、そこから始めようと思います😂
同じレベルで喧嘩してどうすんの。本当にそれ!と思いました😂叱ってる、注意してるはずなのにいつのまにか喧嘩になってるんですよね😭😭😭
5歳になると反抗期が来るんですね😂お話が上手になるとまた変わってきそうですね。今はまだ理由を聞いても、はい、とか、ごめんなさい、しか言えなくて、はいじゃなくてどうしてやったのか聞いてんの💢‼️と言うのがお決まりになってしまっているので🥲
それぞれの行動にはちゃんと子供なりの理論があるんですね😂それを聞き出すのが楽しいと思えるようにまでなったはじめてのママリさんを本当尊敬します🥺✨
自分に余裕があるか否か、本当に全てはそこに行き着きますよね。私なんか全然ありとあゆるものに甘えて生活しているのにそんなお言葉勿体無いですが、そんな風に言ってもらえてすごく救われます🥺
そして時間が解決してくれる、いつかそんな風に楽しめる時が来ると思うと今は時間と距離を空けてグッとこらえようと思えました😂✨✨✨
同じ状況から乗り越えた方のお話し、とても参考になりました!!
はじめてのママリさんのおかげで娘の涙が少し減りそうです🤣
本当にありがとうございました😭✨- 2月23日
-
ママリ
私まだまだ乗り越えられてないです🤣🤣🤣
3歳の頃って「何でそんな事したの?」と聞くと「やっちゃったから」と意味不明な回答でした…
「何で!?」と強く責め立てると「だからー…やっちゃったから!」と更に意味不明
今となっては笑い話です😅
でも子どもって凄いですよね
うちの子直ぐに「ママごめんね〜」と言ってきます
でも泣きながら、グズグズしながら言ってくるから、余計にイライラするんですけど
でも私は酷いことしても「ごめんね」って言えてないです…大人なのに…大人だから?素直にごめんねが言えないです😥
今でも言ってしまいます
「グズグズ辞めてから謝りに来て!」と…😓
そうすると数分後、自分なりにリセットして謝りに来ます(笑)
私の課題は、自分もごめんねを言うことです…
長々書きましたが
1番は、上の子の
「私を見て…私を構って…私を褒めて」のアピールなんですよね😅
上の子との時間を取ってるつもりですが…上の子的には満足しない
ママと上の子2人だけの時間の時は満足して、そんな我儘しないのに…
その時間が終わればまた元通り…😥
そんなのの繰り返しで、でも少しずつ落ち着いてきますよ!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
単語や文章としてはだいぶ大人に近づいているから、会話までも大人と同じようにできるものと勘違いしちゃうんですよね😭だから理由聞いてんのに的外れな返答だとイライラしてしまって、、、。
ほんとすぐ謝れますよね子供って。あぁこれが素直ってことなんだなって思うのに、ごめんねって言えば済むと思ってんのか、とか、謝るなら最初からするなとかそんなこと思っちゃう自分はよっぽど大人気ないと思います😔
私もごめんねを言うのは大きな課題です。なんで言えないんですかね😂私は悪くない‼️ってきっと心の奥では思ってるからだろうな😅
上の子もある日突然ママを下の子に奪われ、ちやほやされてた日々も気がつけばどこへ行っても下の子へ注目が注がれて、きっとすごい寂しさがあるんですよね。
私も娘と2人だけの時間を大切にしようと思います。
例え時間が経って元通りになったとしても、その時間があったかなかったかはきっと娘にとって私にとっても大きな違いがありますよね。
本当にありがとうございました😭💓
自己嫌悪と情けなさでもう自信喪失でしたが、はじめてのママリ🔰さんから沢山理解と共感とアドバイスをいただけて、前向きな気持ちになれました!とっっっっても救われました🥺
また行き詰まった時はここのページにお世話になって頭の中を整理したいと思います😌❤️- 2月24日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
イライラしますよね。私もそうでした。
私がやってたのは、子どもたちが寝てからの時間とかに、そのとき子どもはどうしたかったのか、何を訴えたかったのか、何が気に入らなかったのか、そのとき私は何を思ってどうしたのかを振り返って、次に同じようなことがあったらどうすればいいのか、対策を立てておきました。
そうすると、ホントに同じようなことがあったとき、考えておいた対策が試せるし、上手くいってもいかなくても、次に同じようなことがあったときのヒントになります。
そしてまた、同じようなことを振り返って対策を立てておくんです。
これを繰り返していくうちに、私は少しずつイライラしても感情的になることが減っていきました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
先輩ママさんからのアドバイス、とても参考になります。
子供が寝た後は特に寝顔を見て自己嫌悪と申し訳なさで号泣することが多かったので、泣いてるくらいなら対策を立てようと思いました。
基本毎日同じことで怒られてるので対策はとても効果が期待できそうですね。
対策を練って少しずつでもいい方向に向かえたらと思います。
ありがとうございました✨- 2月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ私と似てて
すいませんアドバイスとかではなく、、、
上の子も同じ月齢です
下も全く持って同じ月齢です
本当下の子は可愛く
上の子に本当イライラしてしまいます
最初は優しく注意しても
数秒後また同じことやってて
子供だから当たり前なんだろうけど
私もイライラがおさまらなく、、、
自分でもわかってるんですよね
優しくしてあげたい
と思うほど出来なくて、、、
明日は怒らないようにしよう
と思ってもイライラしてしまうし
息子と少し
距離取りたいくりいですもん、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わー2人とも同じ月齢なんですね🥺✨
全く同じ年齢の子供を持つお母さんに共感していただけると更にホッとします、、。
上の子も自分の命より大切で大好きで心配でその子なしには自分の人生などありえないくらいの宝物なのに、それは一つも揺るがないのに、可愛いと思うことができないんですよね、、、。
優しくしてあげたいのにできない自分にまた自信をなくして、どんどん負のループに陥りますよね🥲
明日は優しくしてあげようって思うのは今子供が寝てて自分に余裕があるからなだけでその場になるともちろん余裕などないからまた怒っちゃうんですよね、、、。
ほんと育児ってこんなに思い通りにいかないんだと改めて痛感してる毎日です。
でも仲間がいると思うだけで少し心に余裕ができる気もします😌
イラっとしたとき、今同じように戦ってるママもいる!!と思って少し冷静になるようにしてみます😊
共感してくださって本当にありがとうございます😭- 2月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です🌱
上の子、ママに構って欲しいんだなって感じました!!
もし出来るなら下の子を旦那さんやおばあちゃんに預けて、上の子と2人でお出かけしたり家で遊んでみたりしてみてはいかがですか?
言うこと聞かないでおけばママが構ってくれるって思っているかもしれません。
娘さん、やっちゃいけないこともどうして危ないかだなんて頭では分かっているんです。わざと聞こえないふり、怒られることをしているのかな?
行動に対して叱って、どうか存在は否定しないであげてください…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
多分そうだと思います。
下の子と2つ離れているので、下の子は服が着れた、ゴミを捨てられた、それだけで大袈裟なくらい褒められ喜ばれてるのに同じことをしても自分は何も言われない。
出来ることが多い分イタズラや大騒ぎも上を行くから1人で怒られちゃう。
『お姉ちゃん』であることが全てデメリットとなってしまっているんだと思います私の対応のせいで。
それが構ってに繋がってるんですかね。
ちょうど次のお休みは娘にだけ時間をと思って、下の子を実家に預けて旦那と私と娘だけで出かけようと話していました。
私と娘だけの方がいいのかな。
存在否定は良くないですね、気をつけます😔
ありがとうございます。- 2月23日
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
毎日お疲れ様です🙏
子供って、いうこと聞かない!って思いますよね。
でももう3歳。
本人もわかってます。
なんで、いうこと聞かないんだろ?って思いませんか?😌
ご飯だよ!お風呂だよ!寝る時間だよ!
全部、大人の都合なんですよ。
もちろんそれは仕方なくてそのルールにのって生活してかなきゃなんですけど、子供にとってはなんで親のいうことばっか聞かなきゃなのか?ということです。
わたし(子供)が遊びたいとき、テレビみたいとき、これやりたいとき、、子供にも都合があるのに、大人は時間に縛られ(もちろん仕方ないときも多々あります)子供の都合無視で、時計で動いてしまうんです。
だから、余計あれやれこれしなさいといわれると、無視やいうこと聞かないって態度に出ます。
わたしたち大人も、自分の言い分聞いてくれない人のいうことなんか聞くかよって思ったりしませんか?
子供も心があり、感情は大人に近いです。
その反面、危険察知などにはまだまだ弱いんです。
乗ったらだめ、危ないから!
きっと、パッと理解できていないんです。
大人は落ちたら頭打っちゃう怪我しちゃうと思って注意しますが、子供自身はそこまで察知できてません。
そこは大人が言い方を変え、降りるように仕向けなければなりません。
なんか都合のいいときだけ大人っぽいですが、そのアンバランスさがあるからこそ成長途中の子供なんだと思います。
だからこそ、大人になったわたしたちには、なんで!?と思うことも多い。
わたしはこの話を聞いたとき、なるほどなーと思いました。
朝起きてご飯食べて保育園いって…夜寝るとか、大人の常識です。
まだ生まれて3年、そんな常識通用しないんだなって(笑)
わたしのいうこと聞いてもらうためには、子供のいうことも聞かなきゃなって、お互い様ってことかぁと。
それを気をつけて生活してます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
モタモタくらいならそこまでブチ切れずに早くしてーくらいで済ませられるんですが、やってはいけないことをやめないとどうしてもイライラが抑えられないんですよね😭
どんなふうに言い換えればわかるのか、まだまだ模索中です😔
自分の話しを聞いてくれない環境で育てば人の話しも聞けなくなりますね、今まではとにかくなんかもう言わせないし言いかけてもねじ伏せてるようなたたみかけ具合でしたが子供が言いかけたらとりあえず一度最後まで聞こうと思います😌
ありがとうございました!- 2月24日
![スズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スズ
少し前の私にそっくりなのでコメントさせて頂きます
私は鉄分のサプリを食べるようにしたらイライラが収まり激しく怒る事が少なくなりました!(1ヶ月後くらいから変わり始めた)夫からもビックリされるくらい😁
少し前の私は頭に血が登ったら深呼吸する、少し落ち着くなど忘れて 怒鳴ってしまうのでこういう性格なんだ仕方ないとって思ってたのですが体調が良くなかったからなんだ、体が疲れてるからだと気づけました。
今は自分の健康の為に食事とサプリ、昼寝を意識して過ごしてるだけですが生理前、中以外は穏やかになったと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう言うこともあるんですね!
ちょうどサジーを始めたのでしばらく続けてみようと思います😂
ありがとうございます!- 2月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
同じ方がいらっしゃってとてもホッとしました。
下のお子さん3ヶ月なんですね、その時が一番大変だったの覚えてます😭これは虐待の部類なんじゃないかってくらい怒鳴り散らかしてました😭😭😭
そうですよね、ただただダメだやめろと怒鳴りつけたって理由がわかってなきゃやりたい気持ちの方が勝っちゃいますよね🥺
激しく怒った後落ち着いてから、言いすぎた。ごめん。のところ、あーそれだ。私にはそれが足りない。と思いました。確実に私もいい過ぎてるしそれがわかってるのに謝れないんです。泣いて謝ってる娘に対して追い討ちをかけるだけで、ママも言いすぎちゃってごめんねがどうしても言えない。3歳児相手になにをムキになってるのか自分でも理解できませんが。
でも、それじゃダメなこともよくわかってます。まずはママもごめんねを言うことと、ダメな理由も落ち着いた状態で話せるように心がけたいと思います😔💓本当にありがとうございました。