
2ヶ月の赤ちゃんがラッコハグで泣いてしまう。お風呂がワンオペになるため、ラッコハグを試してみたが、泣いてしまう。ラッコハグの使い方やお風呂のコツを教えてほしい。
生後2ヶ月です!
ラッコハグに入れると泣きます…
これから旦那は帰ってくるのが遅くなり、お風呂がワンオペになります。
お風呂ワンオペになるにあたってラッコハグを買ってみました!お風呂大好きな子だったのですが、ラッコハグに入れたらギャン泣きでした…😭😭
最初ラッコハグで泣いて、こうするとよかったよ
ワンオペお風呂でこうしたほういいよ
などコツなどあったら教えてください!😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ワンオペお風呂本当に心配ですよね😭
もう2ヶ月なら抱っこで入れたほうが楽じゃないですかー?!

あすまま🌼
今まではなんのベビーバス使ってましたか?😊
-
はじめてのママリ🔰
いままでは2人体制だったので、太ももに乗せて洗って湯船で入れてました!
これから1人になるので…😅- 2月23日

退会ユーザー
ラッコハグ持ってます💭
ガーゼのタオルを胸にかけて、そこから両手に握らせるorかけてあげると落ち着いてましたよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
かけてあげようと思います!
- 2月23日

はじめてのママリ🔰
我が家は産まれてからずっとワンオペです😊
私が洗う間、息子は脱衣室に転がしといて(かなり泣きましたが)、洗い終わったら、息子と一緒に湯船に浸かって、3分ぐらいしたら息子の体洗って、また湯船に浸かる感じでした😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…!
ラッコハグ買ったからなるべく使いたいなぁと思っていて😢- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ラッコハグって上半身結構出てるので今の時期は寒そうです😢浴室暖房着いているなら別ですが💦
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに広くない浴室なので、湯気でもくもくにはしてるんですが、赤ちゃんには寒いですかね…😢💦
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
我が家はラッコハグではないのですが、お座りが上手に出来るようになったので、洗い場に座らせていて、お湯かけながらですが、大人が洗っている間、お湯が散ったりして少し寒そうでした😭
- 2月23日

ベイビーベイビー(*^^*)
私もワンオペで一人でずーっとお風呂入れてます(*^^*)理由は、旦那さんの肌がとっても弱くて、お風呂は肌荒れしてしまうので可哀想でまかせられないからです。ベビーも旦那に似て肌がとっても弱いです。もちろんですが、皿洗いとかも食洗機ないので、旦那がするときは絶対ゴム手袋してやってもらってます。肌荒れ本当にすごくてかわいそうで。
私は、ずーっとリッチェルのバスつかってます。帝王切開だったのもあり、しゃがんだりするの痛くて最初だきず&疲れるので、ずーっとベビーバスをキッチンのシンクに入れてやってます。大体全部で20分から30分以内で。ベビーバスに入れる時間は10分以内です。多分ですが、今まで旦那さんがしていたならば、ラッコハグなれてないだけなので、なれるまでは嫌でギャンなきしてるのだと思いますよ!
なれたらきっと大丈夫です!
ちなみに、私の場合上記の理由でほぼほぼワンオペです。(実家も親が超高齢で75歳以上で足腰弱くて可哀想で、家近いですが、全然頼ってないです。うちにきたらむしろご飯作ってあげたりしてました!笑)自分がお風呂入るときは旦那帰宅後に30分以内で髪まで乾かす&もしギャン泣きしたらお風呂場にママ泣いてるよーって連れてきてもらうようにしてます。←ベビーカメラで確認できますが、私の中ではゆっくり入ってるので、お風呂で携帯漫画とか読んでて気づかないときもあるので。もしも、帰宅前なら、ベビーベビーベッドにベビーカメラつけているので赤ちゃんの様子を携帯でずーっと見ながら、5分でシャワーだけパーッとします。体拭いたり着替えなどは、ベビーのいる横でして、ゆっくり髪乾かしたり、色々なヘアケアや着替えをして、基本目を離さないようにしたりとかして工夫してます!
慣れたら、楽ちんですよ!
大変だと思ったときのコツは、いいダイエットだなーって思うことですね。私はつらすぎるとき、めっちゃいい運動だと思って抱っこや色々なワンオペをトレーニングだとおもってやってました。一週間で1キロ落ちるたびに歓喜です。
考え方次第なので、ワンオペ=無理かも、辛いと構えずにマイペースにやってみてください!
ちなみに、私は今でもそのやり方でキッチンです、笑
流石に半年過ぎたらお風呂場になると思いますが、もうキッチンでベビーバスにこなれすぎて変えにくくなってます。
はじめてのママリ🔰
いままでは2人体制(洗って受け渡しする人がいた)だったので湯船で入れてたんですが、これから1人なので「そこで待ってて!」って感じでも使えるかなーって買ったんです…😂
はじめてのママリ🔰
ほぉ!そういう事でしたか!
最初にママが入って、赤ちゃんは脱衣所待機が無難かと思いますよー!
で、一緒に上がってママは着るタオル的なの着て、先に赤ちゃんのケアって流れで我が家はやっています🥺
はじめてのママリ🔰
脱衣所が寒いんです😂😂
なので出来るだけ脱衣所で長居させたくなくて…
真っ裸でも赤ちゃんのケア先にしないとですよね💦
はじめてのママリ🔰
あ、脱衣所待機の時、普通に服着せたままにしてましたよー!
で、暖かくなった浴室で服を脱がせてました🙌
ちなみに北海道住みです!笑
はじめてのママリ🔰
なるほど!あったかくなった浴室で服脱がせてたんですね!!
私も北国住みで…😂ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
寒い中ワンオペお風呂はこちらも辛いですけど、お互い頑張りましょうー!!!!
この日々が懐かしく思う日なんてあっという間に来ちゃいます😭