
最近、子供が夫に寝かされると簡単に寝るけど、自分が寝かそうとするとなかなか寝ない。休日は特に気になり、体力消耗して辛い。9ヶ月になると寝るのも減ってくるのかな。
ついこないだまで私の抱っこじゃないと
寝れなかった我が子。
でも今年になってから抱っこも辛いので
抱っこでウトウトし始めたら横にならせ
トントンで旦那が寝かせてみると寝れるようになり
最近は昼間は私。
夜は私が風呂に入ってる間にパパの
寝かしつけで寝れるように😳
それはそれで嬉しいのだが
旦那が休日の時、家事やら何やらしてくれてると
私が寝かそうにも旦那の事が気になるらしく
なかなか寝てくれない。だから旦那が寝かすと
すぐ寝るという😳😳
でもそうなると旦那が仕事で私だけの時に
寝なくなったら困るなとも思ってしまう😳
こんな経験された方いますか?
寝ないの地味に体力消耗して辛い😖
9ヶ月になると寝るのも減ってくるのかなとか
自我が出てきてるのかなとも思ったり😖
- ひまわり🌻(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
他の人がいるとなかなか寝ないのうちも同じです!
平日は抱っこでトントンしてるとだいたい決まった時間になると寝るのに、旦那がいると気になるのかなかなか寝ません🤣
うちの旦那は家事などしないのですが、ただそこに座ってるだけで気になるみたいです😵💫
うちは何もしないので、視界に入ると寝ないからコタツに潜っててもらってます笑
ちなみにうちの娘は9ヶ月頃からお昼寝基本1回しかしなくなりました!
ひまわり🌻
そうなんですね😳
じゃあ、赤ちゃんあるある
なんですかね😳😳
聞いて安心しました😌
我が子は10時と15時の
2回ほど寝ます🤔
はじめてのママリ🔰
自我も出てきてると思います😙
大変だけど成長してるなぁと思ってお互いがんばりましょ💖