
6歳の娘が心因性頻尿で悩んでいます。ストレスを感じており、学校生活に不安を抱えています。経験者のアドバイスを求めています。
お子さんが心因性の頻尿になったことがある方いらっしゃいますか??
今月6歳になる娘が3週間前から心因性頻尿になってしまいました。小児科2箇所で診てもらって、表情も明るいしすぐ治ると思うと言われましたが全然変わらず、むしろ酷くなっているような気がします。
リラックスしてすごせるよう色々工夫してますが、保育園では卒園式の練習がストレスなようで先生からも見ていて可哀想だからお休みさせて欲しいと言われました。
確かに家では下2人に手がかかり、娘には寂しい思いをさせてしまったと感じています。色々なストレスがあったんだなと可哀想です…。
本人も気にしていてお出かけも保育園も行きたくないと引きこもり状態。ただ家ではとても元気で楽しく過ごせています。
4月から小学生になるのにこのままじゃとても学校生活なんて送れそうにありません💦何か集中していれば30分くらい平気な時もありますが、3分~5分おきに行くことも多いです。主人が仕事でいなければ私も買い物もできず下の子も引きこもり状態で、娘に気を使った生活に息が詰まりそうです…。辛いのは娘だと分かってますがいつになったら治るのかと不安です。経験がある方、何がきっかけでどのようにして治ったのか教えて頂きたいです。
- ちゅーちゃん(3歳9ヶ月, 6歳, 9歳)

あんこ
もともと繊細な所がありますか?
卒園式の練習が
というよりも
娘さんなりに
一年生になる事への不安とか
無意識に感じているのかもしれませんね😢
娘も年中から年長に上がる時になって
3ヶ月くらいで治まりました💡
ちなみに年少の時は
吃音になりました😅
本人が1番気にしているので
何回でも行っていいよー😊って感じで
先生も理解してくれて
同じ感じで接してくれました。
外出のときは
本人に聞いて、おしっこパッドつけたりもしてました💡
つけてると、安心するのか
パッドにした事はないです。

まみー
今息子が年長さんで同じ状況なのですが、その後どうでしょうか?
-
ちゅーちゃん
お返事遅くなりすみません💦
今気付きました🙇♀️
その後どうですか??
うちの娘は卒園式が終わった後から少しずつ良くなり、小学校入学には無事間に合いました!!2ヶ月ちょいくらい戦いました💦
あれはなんだったんだろう…というくらい今は元に戻りましたよ。
ただ、今でも精神的に不安定な時やトイレに行きずらいタイミングの時があるとちかくなってしまったりします。きっと性格の問題もあると思うので、トイレのことは言わないように見守っています。
息子さんも早く治りますように…本当に辛いですよね😓- 3月29日
コメント