※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供がスプーン・フォークを上から持って食べてしまう。保育園で下から持つ練習をしているが、家では嫌がってしまう。頑固なタイプで、どう誘導すれば良いか相談したい。

もうすぐ2歳9ヶ月です。スプーン・フォークがまだ上から持って食べています。

保育園で下から持つ練習を始めたので家でも声掛けをお願いしますと言われました。

保育園でしている声掛けを教えてもらい家でも伝えますが嫌だ!と言って上から持って食べてしまいます。

普段から頑固で自分の意志を曲げないタイプです。

下から持つようにどのように誘導したらいいでしょうか?

コメント

べき

うちもまだたまに上持ちします😅
うちは、下持ちしてる時に「わぁ、お兄ちゃんの持ち方してる!かっこいい~!」、3点持ちしてる時には「大人みたい!ママと同じだね、すごーいかっこいい~!」ってベタ褒めしておいて気持ちを上げます。上持ちしてるの見つけたら「ねぇお兄ちゃんはどうやって持つんだっけ?教えてよー」とかです。
お兄ちゃんって持ち上げるのと、最近「かっこいい」ブームらしいので、自尊心くすぐる系で😂

🔰

下持ちではありませんが…。
ドードルのスプーンとフォークは練習しなくても自然に鉛筆持ちに近い持ち方ができますよー☺️
個人的におすすめです!

a

息子の保育園では女の子は下手持ちでしたが男の子はみんなまだ上手持ちでしたよ✨
教えなくても気がついたらできるんじゃないかなーと思います、
息子はたまに下手持ちできますが私の食べてるところを見ていてできたのか分かりませんが私は全く教えてないです、