![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーカーの使い方について非常識な点や、公共の場での置き方について意見を求めています。また、ベビーゼンYOYOを使っている方に、買い物帰りの畳み方についての工夫を教えてほしいとのことです。
ベビーカーの非常識、教えて下さい!
また、海外ブランドのベビーカー(折り畳み方法が二つ折りや三つ折りになるタイプ)を使ってる方、
ベビーゼンYOYOを使ってる方に質問です!
質問①
ベビーカーを購入したばかりで、ベビーカー界の常識というものがまだよくわかっていません。
皆さんの、こういった使い方は非常識!と感じた・思ったご意見を教えて下さい!
質問②
上の質問と似たような質問ですが。
公共の色々な場所で「ベビーカー置き場」というものがあった場合、畳みますか?畳まず置きますか?
混雑状況次第ですが?
まだそのような状況になったことはないのですが、
国内ブランドに多いような、ワンタッチで高さそのままで折り畳むベビーカーに比べると、コンパクトになる分防犯面が心配だったり、
屈んだりワンタッチで畳めたなかったりと一人の外出で荷物が多い時(特にベビーカー下に色々詰め込んでいる時)は手間だったりしんどく感じます。
皆さんはどうしていますか?
こういった状況ではこうしてる、などご意見お聞きしたいです!
質問③
ベビーゼンYOYOを使ってる方、尚且つ、帰宅時に折り畳んでから自宅に入るような使用方法の方に質問です!
お買い物帰り、フックに買い物袋等を下げて帰宅されるかと思いますが、どうやって畳んでいますか?
先に買い物袋を腕に下げてから畳んでいるのですが、特に重い荷物の時なんかはとっても畳みにくいです。
ハンドル折り畳み部分の下にフックを付け替えてみたものの、その位置だと買い物袋がタイヤや地面や付いてしまいます。
YOYOバッグを買うべきか、、
みなさん、どのように工夫されていますか?
もう深夜ですが、朝でも昼でもお暇な時で良いので、
ご意見聞かせて下さい😆
- はじめてママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
狭いところとか通路とかに置きっぱにして商品見たりする親がいるのは気になります👀
気づいてすみません!ってすぐ退かしてくれれば、こちらそこすみません💦ありがとうございます!って感じだけど、気付かない、気づいてないふりして買い物する人も結構いるのでちょっとなーと思う時はありますね!🥲
私もお出かけでベビーカー使いますが、狭めのところではちゃんと周りみて行動するので、自己中な人もいるもんだなあと思います!
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
yoyoですがワンタッチで畳めないので、基本はそのままか、畳んでもハンドルを倒すだけです👌
よほど狭い場所(子育て支援会場の限られたスペース等)で畳むように言われたらやむを得ず最後まで畳んでました!
荷物乗せてると「うぇ…」となりますよね💦特に冬場は防寒グッズなどで荷物多いので😱
うちは玄関が1階なので、子供と荷物を一度全て玄関内に入れ、畳んでました!yoyoの場合、子供抱っこしながらや荷物持ちながら畳むのきついですよね💦
コンパクトになって便利だし、見た目可愛いですが、そこが唯一の懸念点かと思います。
-
はじめてママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
うぇ...となるお気持ち、とてもよくわかります😩
そうか、これはYOYO唯一の懸念点だったのですね💦
とても悩んで選び抜いてYOYOを購入してとても気に入っていますが、このデメリットがメリットを上回った時は最悪買い替えですね😂
ベビーカー選びは本当に難しい😭
同じ物を使われている方のご意見、参考になります!
ありがとうございました✨- 2月23日
-
AI
うちはもう使う機会が減りましたが、2年位フル活用して、結局買い替えには至りませんでしたよ✨
第二子ももちろん使うつもりです👌
子供が歩けるようになると、ちょっと待っててーで下ろしてから畳んでとかができるようになるので、本当に大変なのは今だけなのかなぁと💦- 2月23日
-
はじめてママリ🔰
私もB型買い替え無しを見据えたり、第二子に恵まれた際はステップボード付けたいなーと夢見て、使い倒す気満々で買いました✨
そうなんですよね、子供が一人で立てるようになれば随分楽になるので
あと半年もどかしいです😭
あとは玄関まで結構な階段なので、その住環境も大きいですね💦
とはいえベビーカー自体はとても気に入っているので、ストレスが減るよう何か工夫を考えてみます💪- 2月25日
はじめてママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
出産前や一人で行動している時には、私も同じような事を感じていました😨
自分がベビーカーを押すようになってからは気を付けるようにしてますが、常に気を張っていて段々とストレスになって来たので、
みなさんの境界線が知りたいなーと今回質問してみました!
ベビーカー界の常識非常識というよりは、使い手側の気配りや性格の問題のような感じもしますね👀
あとは狭いか広いかでも違ってきますね💡
自己中な使い方にならないよう気を付けていきたいと思います😊
話ずれますが、双子ちゃんなのですね✨可愛いだろうなーとても楽しみですね🥰
ご回答ありがとうございました✨