※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
家族・旦那

旦那に抱っこをお願いしたが、子供が泣き止まず無視されたことにイライラしています。普段も泣いても起きないのが不満です。

夜中の旦那にイライラしてやばいです😓
お腹がめっちゃ痛くなってきてトイレ行きたかったので
旦那に泣いたらだっこしてとお願いしました。
そしたら子供が泣き始めてトイレから聞こえてきました
なかなか泣き止まないから抱っこしてないんだなーって思ったら「まだ?」って言ってきて頭の中には?ってしか浮かびませんでした、トイレからでたらだっこしてないし
まじでムカつきます。
普段も泣いててもおきません。
おかしいですよね。

コメント

はじめてのマリ🔰

おかしいですね。他人事
お前の子供だろ!って感じです。これからまだまだ、夜は起きるのが当たり前の乳幼児期なので、心配ですね。本当に大変な時期なのに赤ちゃんのお世話しないなんて、大きくなったら絶対後悔するぞって感じですよ。うちは下の子の夜間授乳と上の子の夜泣きがあるので、子供に対しては全くイライラしませんが、旦那がなかなか起きないと叩き起こしますね。

  • ちゃ

    ちゃ

    起きてる時は面倒見てくれますが、寝る時間になると毎回これです😓
    仕事なのは分かってますがこっちも寝不足だしってなります😭

    • 2月23日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    これから、しばらく子供は起きてしまうのは当たり前ですから、旦那さんと何度も話し合って理解してもらうしかないですね💦。仕事が休みの前日は夜はお世話してもらうとか、。やらないと絶対大変さがわからないですし、、

    • 2月23日
  • ちゃ

    ちゃ

    この前用事があって2時間だけ預けましたが、もう無理、30分くらいでまだ?って来ました😓
    それで少しくらいわかってくれるかなあって思ったら全くでした🥲
    休みの前日頼んでみます!!😮‍💨

    • 2月23日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    おー、、結構大変そうな、。
    とりあえず、もう無理って言うのは
    赤ちゃんが泣いてしまっていてですよね?
    3ヶ月頃までは、泣くか寝るか飲むかうんちか、なので本当に大人からしたら1日泣いてると思ってしまうと思います。だいたい眠くて疲れて泣いてる事が多いので、是非、乳幼児の月齢、年齢別の活動時間(起きていられる時間)を調べてみてください。生後2ヶ月頃までは40分~1時間程度しか起きていられないので、オムツ替えて授乳してとやってたらすぐ時間がたって眠くなり泣いてしまいます。そしてどんどん疲れて泣いて眠れなくなって。泣いてしか訴えられないので、そこら辺も調べて旦那さんも学んでみたら、赤ちゃんを少しは理解できるかも、、

    • 2月23日
  • ちゃ

    ちゃ

    泣いてしまってて、泣き止まないって来ました😭
    しっかり話し合いたいとおもいます💦

    • 2月23日
♛N.m♡k.y.m♛

赤ちゃんが泣いても旦那は起きないですよ!!
起きたとしても何もする事ないので必要ありません!
ただ泣いて抱っことかオムツくらい替えれますよね!
もう少し育児に協力して欲しいですね!
産後でイライラ凄くわかります!ゆっくり焦らず自分のペースで頑張ってみてください😆

  • ちゃ

    ちゃ

    仕事なので普段起きることは無いです😓笑母乳だし💦
    そうなんですよ!起き上がって抱っこくらいしてよって思いました😖
    ありがとうございます😭

    • 2月23日