
産休後の降格人事についての疑問です。法的規定や適法性について知りたいです。
復職後の降格人事について💦
11月に出産し、産休・育休を取得しています。4月半ばから復職する予定です。
産休前には職場にて副主任という役職を担っていました。私の産休開始に合わせて、今は同僚が代理で副主任を務めています。
先日職場で次年度についての会議があり出席したところ、次年度の人事について発表がありました。上司より、次年度の副主任は私ではなく、代理で務めている同僚でもなく、別の人が副主任とのことでした。
そこで質問なのですが、
①産休・育休復帰後の降格はマタハラにあたる、と法律等で見ましたが、この場合はマタハラに値するのでしょうか?
② 産休・育休復帰後1年間は役職の降格は認められない、という記事も見ましたが、実際どうなのでしょうか?
③降格について事前に話がありませんでしたが、これは違法となりますか?普通のことなのでしょうか?
無知なため、教えていただけると助かります😭よろしくお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
“産休•育休後”が理由となる降格は違法で、立派なマタニティーハラスメントです!百歩譲って、主さんに業務上の落ち度があり、これを機にとのことであったとしても、決定前に主さんと話しをするべきです。
復帰後1年(1年以上でも認められる場合もあります)は、役職の降格等は不利益取扱いと認められると思います。

はじめてのママリ🔰
私も産後復帰してチーフから担当者に降格しました。
しかし、時間短縮をお願いしていたり子どもの体調不良で急にお休みを頂く事もあり、会社には迷惑をかけてしまっています。
内容だけを主張すればマタハラになるのかもしれませんが、現に迷惑をかけてしまう事があるので納得しています。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね💦
たしかにわたしも短時間勤務として復職しますが、降格となれば収入もガクッと減ってしまうわけで、、なかなか受け入れられない自分がいます。
周りに迷惑をかけてしまうという気持ちは大変よくわかるのですが、、。自分が主張してばかりではいけませんが、なかなか難しいですね😥- 2月23日

はじめてのママリ🔰
収入は減った時は、今までの積み重ねが〜😂と、悲しくもなりましたが、同じ子持ちの同期がチーフになっていますが、とても大変そうです。責任もありますし。
今はその大変な作業や責任をお願いしているので、自分は今までしてきた事を活かしてサポートにまわっています。
もちろん降格したので、何があれば責任はチーフへ!すみません。と、思いながら、多少は気が楽です。
子どもが大きくなれば、またフルで働けますし、今は短縮した分を子どもたちへ時間を当てています💪それでも子育て家事は全然時間が足りませんね〜😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり役職につくということは責任ももちろんついてくるわけで、、たしかに子どもがいての役職ありは厳しそうですね😢
小さな子どもがいながら働くのは本当に難しいことだと思います。上司には、なぜ私が降格対象なのか面談で聞くつもりです👂!
家事も子育ても仕事も、、これから山あり谷ありですね、、😰笑- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
降格になるなら一言あってもよかったですよね🤔
何が降格せずにすむ手段もあったかもしれないですし💪
時間がなくバタバタして自分の時間も仕事以外ほとんど取れないと、こんなに頑張る必要あるのかな〜と思う事もあります😂
小さい時は一瞬ですから、大切にしたいですね😊- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😭!!一般的にはどうかわからないんですが、わたしに至らない点があるのであれば、降格よりも前に注意や指摘?などをすべきではないのかな?と疑問ばかりです💦それで直らなければ降格、というように順番があるのでは?と思ってしまいます😥
小さい時は一瞬、、ごもっともです😭子どもの成長って嬉しい反面寂しくて、、- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
確かに!間違ってないと思いますよ😊今まで頑張ってきたものもありますし、意見するのは大切ですね💪!お金は大事です😤綺麗事だけじゃないですからね😤😤😤
大切な事柄は人それぞれですから、自分の納得する事をするべきですね🥰
後悔先に立たず👌- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね😭そう言っていただけて嬉しいです😢😢
すっごく話が変わるのですが、はびめてのママリ🔰さんは上のお子さんと真ん中のお子さん、1歳3ヶ月離れてらっしゃるんですか??👀- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
納得のいく結論になるといいですね🥰
上の子が1歳8ヶ月の時に真ん中が産まれましたよ〜✌️- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんですね!わたしもそのくらいで2人目を授かれたらなぁと思っていまして😢
今も子育て真っ最中だと思うんですが、お子さんが小さい時は1歳8ヶ月差育児はどのような感じでしたか?🥺- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
学年は2つ離れていますが、正直クソ大変でした😂😂😂
うちは旦那さんが協力的じゃないし、親も義理両親も頼れる感じじゃなかったのでワンオペで🤭今3番目が上の子と5歳差真ん中と3歳差ですが、まるまる3歳くらい空いてれば余裕をもって子育てできたかな〜と手遅れの妄想をしております(笑)- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
やはり大変ですよね、、😭
しかもワンオペだったんですか?!💦💦たしかに3歳くらいあいていたら心も体も余裕をもてるんですかね〜😂
子どもは授かりものですが、家族計画考える上で悩んでしまいます🥺- 2月24日

はじめてのママリ🔰
今頃すみません💦
給料下がるのは立派な不利益です!
その後どうですか?
また、育休中に会議に参加?ご自身から?
これも会社側からなら違法です💧
本来なら復帰の面談についてもこちらから指定するなら問題ないけど、会社から指定するのってダメなんです。みんなそこまでわからないですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
不利益ですよね💦上司と話をしても納得できず、このままモヤモヤして働きたくないと思ったので退職を選びました。悲しいです。
育休中の会議の参加は会社からの強制でした💧その日はご主人に子ども預けて必ず来て、と💧違法になるんですか??
はじめてのママリ🔰さんは労務などにお詳しいんですか??😢- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
え~😣私と一緒です!
実は妊娠初期からマタハラされ休職に追い込まれ育休中です。復帰前の面談とは名ばかりでこちらの希望を全く聞かず一方的に不利益突き付けられました。事務→洗濯の人、土日祝休み→土日祝出勤と。土日祝出られないなら水木金のみと。業務内容納得できないし、給料下がる!会社のNo.2と話してもダメで私も退職に追い込まれました😢
マタハラされていたので休み中ずっと均等室に相談して教えてもらいました。
今回の面談についても、育休中に会社から呼び出しはしてはダメ。なぜなら育休中は給料発生していないから。こちらから伝えたりするのはOK。呼び出しは拒否できますとの回答。
給料についても会社都合ならその分保証するのが当たり前らしいのですが…そこも微妙ですね。下げられたら言ってね!というので監督署、均等室に連絡したけど相手にしてくれませんでした😢- 3月26日
はじめてのママリ🔰
やはりマタハラになりますかね😭私の上司は子育て中の社員を好まないようで、、以前働いていた社員も非常勤に契約変更を余儀なくされ、私自身も面談を重ねてやっと短時間勤務の許可が降りたところなんです。違う部署ではそんなことはなく、育休復帰後に降格もありません。私の部署おかしいんです💦💦
やっぱり産休・育休前と同じポジションでの復職が約束されますよね?💦
はじめてのママリ🔰
本来はそうあるべきだと思います。
その上司の下では、権利を主張したところで気持ちよく働けないだろうなーとも思います😭悔しいですが…。
はじめてのママリ🔰
たしかに気持ちよく働ける気がしません、、😭
実際のところ転職も考えていまして、これを機に辞めるという選択もアリかなと思っています。悔しいですが、、
はじめてのママリ🔰
これから先、お子さんのことで、仕事を休んだり、早退しなければならないことが増えると思います。
その度に嫌な顔されるのは辛いですよね🥺
私だったら、転職を考えます。
辞めるときに人事に一言言わせて頂きますが。笑
はじめてのママリ🔰
そうですよね、子どものためにも仕事を休んで家でゆっくりしてあげたいと思うので、、その都度嫌な顔はされたくないです😭
もう辞めるとなった際には色々言ってから辞めようと思います!!!!悔しいので!!!(笑)