※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ssn*
お出かけ

5ヵ月の娘がいます。先月あたりから、車に乗ると必ず大泣きします。声を…

5ヵ月の娘がいます。
先月あたりから、車に乗ると必ず大泣きします。声をかけても、好きな歌を歌っても流しても効果はなく、吐くほど大泣きするので、こちらもつらくなります。片道一時間ほどの距離にある実家には休憩しながら帰省していますが、どうしても停車する場所がない道も通るので、窒息などしていないかといつもヒヤヒヤしています。

主人が娘のとなりに座ってドライブするときには、そこまでの大泣きはしないので、寂しいのかなと思っています。しかし、主人も仕事があるので、いつもとなりに座って外出するわけにもいかず‥。助手席にチャイルドシートを載せるのも、安全面で問題があり‥。車が必要不可欠な地域に住んでいるため、車嫌いになってしまわないか、お出かけが嫌いになってしまわないかと心配しています。

改善策や経験談など、アイデアや実際にされた工夫などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

おしゃぶりはどうですか?🤔息子も3ヶ月あたりでチャイルドシートに乗せると怒って泣きまくっていましたがおしゃぶりで一旦落ち着きました🙌🏻それと、ミラーつけました!バックミラーで子供の顔を確認できるようなやつです😊

  • *ssn*

    *ssn*

    おしゃぶり、今まで考えたことありませんでした。心が安定するなら、使ってみたいです。おしゃぶりは、車に乗ったときだけ使用していましたか?すぐに慣れてしゃぶっていましたか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりが癖になるのは嫌だなーってことで、車に乗って泣いたときだけ!と旦那と決めておしゃぶり使ってます😊最初は慣れずに、プイッと口から離していましたが、慣れてくるとしっかり咥えてます🙌🏻

    • 2月23日
  • *ssn*

    *ssn*

    うちも、癖になって手放せなくなってしまわないか抵抗感があって‥。車内だけと決めて使われているのですね。参考になります。ありがとうございました。

    • 2月23日
ママリ🔰

うちも全く同じでした!
ちょうど1月の始めに4ヶ月検診があり、車で連れて行ったのですがその日を境にチャイルドシートに座らせると大泣きするようになりました😰新生児の頃から車に乗せると落ち着いている子だったので本当に驚きました。
そこから車で出かけるたびにずっと続いていました💦どうしても私と息子だけで帰省しなくてはいけないときはサービスエリアで落ち着かせる以外2時間泣き続けていて本当にかわいそうでした。隣に誰かが乗る時は確かにここまでひどくはなかったです。
ただ、まったく理由がわからないのですが、先週末から車に乗せても全く泣かなくなりました😅先程も2人で出かけたのですが楽しそうに遊んでいました!
もしかしたら車に乗った時に何か嫌なことがあって、しばらくはそれを思い出して泣いていたのかも知れないなと思いました。

あとうちはチャイルドシートを後ろ向きでつけているのですが、運転席から顔が見えるようにミラーを取り付けました。あと上からオモチャをぶら下げていて、気がつくとそれで遊んでいます。

  • *ssn*

    *ssn*

    同じ経験をされている方がいらっしゃって、なんだか心強いです。急に泣かなくなることもあるのですね。ミラーやおもちゃはすでに取り付けていますが、大泣きしすぎて、今は見る余裕なしという感じです。いろいろな物を見て認識する力がついてくると、落ち着いて乗れるようになるのかもしれないですね。ありがとうございます。

    • 2月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    泣き過ぎて苦しそうな姿を見ると本当にかわいそうですよね💦一旦休憩するか、それともこのまま急いで向かった方がいいのか......と悩みながら運転していました。あの時期何だったのーってくらい今はご機嫌に乗ってくれています。
    最近色々なことに気付いてわかってきた様子なので、慣れてくるとまた落ち着いてくれるのではないでしょうか🙆‍♀️お互い頑張りましょう‼️

    • 2月22日
  • *ssn*

    *ssn*

    本当に、今の気持ちを代弁してくださっているようです😭ありがとうございます。ご機嫌にお出かけできる日が来ることを信じます。頑張りましょうね。

    • 2月22日