※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

冷たい旦那。振り回されたくない。旦那は気分屋です。自分の思い通りに…

冷たい旦那。振り回されたくない。

旦那は気分屋です。
自分の思い通りにいかないことがあると、すぐ拗ねます。
あからさまにそっけない、目を合わせない、休日も自分だけ留守番したがります。

数日前からまた冷たいので、なんでなの?何か不満があるの?と聞いたら

別に。話したり楽しいことする気分じゃないから。何でとか言われても困る。気にせず過ごせば?

と言われました。
気にせず過ごせばって言われても、、
夫婦2人だけならまだマシですが、子供もいるなかで何となくピリついた空気を悟られないように過ごすのってすごくストレスで。

本当は理由があるんじゃないかと思いますが
(私の言動の何かが気に入らなかったのかなと予想)

理由も言わず、態度直さず、子供の前でも半分無視みたいな状態なので、、疲れました。

もうずっとこんなことの繰り返しで、

根気よく話し合いをしてみたり
逆に機嫌治るまで放っておいたり(ひどい時は一年単位で機嫌悪いまま、、)
夫婦カウンセリングに誘ってみたり(私の話を聞くまでもなく、断固拒否されました)

私自身も夫にあれこれ協力求めすぎないようにしたり
夫の要望はなるべく応えるようにしたり
逆に甘えすぎてることはビシッと指摘してみたり…

本当に手は尽くしたと思っているのですが
何をしても、少しの間は機嫌よくなるものの
結局はまた半分無視される状態に行き着きます。



子供はパパ大好きで、
それも良いことのはずなのに、もはやモヤモヤします。

こんなに家事育児しないパパのどこが好きなの?

もうなんか疲れました。
離婚した方がいいのかな。

でもそんな勇気もありません。
どこかで情も残ってるし

最近、夫の友人奥様が育児ノイローゼで自殺されたそうで、自分も消えてなくなりたいと思ったりします。

コメント

ママリ

はじめてのママリさんはいままで旦那さんにとても寄り添ってきたと思います🥲
ただ、旦那さんの不機嫌は旦那さんの問題ですから、はじめてのママリさんが背負い込み過ぎる必要はないと思います。なにか精神的に病的な問題があるのか、構ってちゃんの幼稚な心で甘えてるだけなのか、それはわかりません。ただ、一緒にいて楽しくない、無視される、これがこれからも続くと思うとゾッとしますね😭
まずは自分と旦那さんの問題をしっかり区別してください。
相手の負の気持ちに飲み込まれているなと思ったなら、物理的に距離をとってみてもいいと思います。実家に帰るなり別居するなり。
とにかく少しの時間でも旦那様さんのことを考えなくてもすむように離れたほうがいいのではと思ってしまいました😞

ママ

生後間もないお子さんとお兄ちゃんいらして、旦那様の世話?はしてられないですよね。
自分の感情自分でコントロールできないのでしょうね。
小さい頃からそういう環境で育ってきて、お母さんがお父さんがそれでもいいよいいよ!と許してきてたのではないでしょうかね?
親が道を開いてあげてたみたいな💦
違ってたらすみません。。
自分で考えられない人?な気がしちゃいました。
そういう人に離婚届チラつかせると、え?ごめんなさい!となりそうな気がしますが、逆に病まれても困るので、、難しいですね。

すぐ拗ねるのを治すには、構わないことが1番だと思います!
が家事育児してる中で旦那様の協力なしに自分だけが頑張ってるのもバカバカしく思えてきますよね。

しばらく、実家に帰るとかできますか??
この先もずーっと何だかんだこの人と一緒にいたいなと思うならば、ご機嫌を取るというよりは放っておいて何かやってくれたら褒める!
相手が拗ね出したら放置をしていくしかないかもしれませんね。
たぶん、「どうしたの?」待ちなんだと思います常に💦

みかんかん🍊

私の旦那も結婚当初はその様なタイプでした。
その頃は家に居るのが、旦那と同じ空間に居るのが苦痛でした、、、辛いですよね😭

負のオーラ放ってるというか、不機嫌なら誰かれ構わず無視、、、今まで親からそれを許されてきた結果だと思います。けど、結婚して他人同士一緒に住む以上、自分の気分だけでは生活回らないことを根気強く伝えました。
あと、無視とかそう言う態度で威嚇してくるの立派なモラハラだよって言いました。
こっちが無駄に気遣ってどうしたの?怒ってる?とか構ったり優しくするとそう言う人間はつけ上がります。
旦那の場合「モラハラ」な態度改善しないなら離婚しますと言ったらだいぶ改善されました。
あのまま旦那の機嫌に毎日振り回されてビクビク過ごしてたら私自身壊れてたと思います、、、
あの頃の自分と重ねてしまって😭はじめてのママリさんのこととても心配です😔