※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいらっく
子育て・グッズ

3歳の息子が数字を理解しておらず、時計も教えられないため通信教育を考えています。こどもちゃれんじ以外の選択肢や特徴について知りたいです。保育園では社会的なマナーを学ぶので、それ以外の教育が希望です。

来月で3歳になる息子が、数字を理解していないため時計も教えられず、困ることが増えて来ました💦
保育園には通っていますが、お勉強系は一切ないので、何か通信教育を始めたいと思っています。
こどもちゃれんじ以外をよく知らないのですが、やはりこどもちゃれんじから始めるべきなのでしょうか?社会的なマナーは保育園で覚えてくるので、そういうものはなくてもいいのに…と思っています。
こどもちゃれんじ以外だとポピー、Z会、スマイルゼミ…でしょうか?やっている方に特徴など教えていただきたいです。
両親共働き、小学校の受験は考えていません。

コメント

ぷく

答えになってなくてすいませんm(_ _)m

もう時計ですか!?
すごいですね!!全然考えていませんでした!!

またそこまで考えなくてもいいと個人的には思います!
息子はまだ入園してなく、来年4月に幼稚園予定です!

お子さんが興味でた物(動物や乗物、食べ物や形など)に自信を付けて行くのもいいのかなと思います^^

  • らいらっく

    らいらっく

    とんでもないです!コメントありがとうございます♩

    時間を教えるというよりは、テレビを見る時やごはんの時など区切りをつけるときに『短い針が6になったら○○しようね』とかお話しするんですが、数字がわかっていないので意味がなくて…💦

    息子さんは来年から幼稚園に行かれるんですね☺️
    数字のことは焦らなくてもよさそうなので、もう少し気長に向き合おうと思います◎

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

次男が3歳ですが時計はまだまだです💦むしろ読める子がかなり少ないかと、、、
長男が5歳頃に読めるようになった感じですのでまだ焦らなくても良いやと思っています。
時計はアナログ時計を部屋に置いて「長い針が3の所に来るまでに食べようね」とか生活の中で時計を見ることを習慣づけるところから始め、「長い針が3の所、15分までに食べ終わろうね」→「7時15分までに食べ終わろうね」といった感じに伝え方を変えるくらいで読めるようになりましたので、通信教育は役立っていません😅
長男が年中でちゃれんじとZ会をしていますが、どちらも時計がようやく出てきたところなので💦
同じく保育園に通っていて、生活マナーなどは園で学んでくるのでちゃれんじは候補から外し、次男は4月からZ会を始める予定です。
ちゃれんじも年中からだとオモチャやDVDなしのコースがあるのですが、、、
Z会は年少コースからオモチャはないのでそちらにする予定です💡
次男もワークが好きでもっとやりたいとなれば、年中からちゃれんじとの併用を考えています。

[ちゃれんじ]
・シールを貼ったりする問題が多く、子供も夢中になりやすい
・年中になると総合コースのワークは簡単かもしれない。一方、思考力特化コースは答えが一つではない問題が多いので、頭を使っている印象
・数問題より言語、図形が多いと感じる

[Z会]年中コースしか受けていないので、それからの印象です
・ちゃれんじと比較して書いて答える問題が多い
・科学的な問題点が多い
・ペアゼットという教材をつかって科学分野への興味が湧く

  • らいらっく

    らいらっく

    コメントありがとうございます。
    時計が読めるのはまだ先なんですね😅
    『長い針が○になったらごちそうさましようね』とやっているんですが、理解できなくて困っていて😓
    時計よりも数字を理解してもらうのが先かな、と思ったのでポスターやカレンダーで数字に触れさせることから始めようと思います!
    Z会はおもちゃなしなんですね!ちゃれんじはおもちゃが増えるのが嫌だったので、無い方が嬉しいです😊
    自分で机に向かわせるには、ちゃれんじのようにシール貼りがあった方ができそうですね🤔
    Z会も資料請求してみようかと思います!ありがとうございます♩

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます😊
    小学校1年生で時計の読み方を習うみたいですよ💡
    確かに数字が読めるようになれば時計も読めるようになるのでその方が良いかと思います!
    ワークもZ会の方が難易度のバランスか取れていてオススメです☺️

    • 2月25日
おでんくん

時計の理解ってまだまだ先じゃないですかね?!🤔💦
うちの長男勉強好きなタイプで数字の理解も早かったですが、時計は4歳くらいで覚えましたよ!
こどもちゃれんじとかなんにもしてないです!
数字は、日常生活で結構触れる場面が多いのでそこで自然と覚えましたよ!!

  • らいらっく

    らいらっく

    コメントありがとうございます😊
    時計を教えるというよりは、ご飯やテレビの区切りを教えるのに、『長い針が○になったらおしまいだよ』とお話しするんですが、理解してもらえなくて困っていました💦
    数字、自然と覚えていけるものなんですね!少し焦りすぎていたかもしれません😅
    もう少しのんびり進めます!ありがとうございます✨

    • 2月23日
deleted user

時計は流石に早いと思いますよ💦

うちは3歳半前ですが、数字は読めますが、時計は分かってるか分かってないかくらいのレベルです。
4月から幼稚園なので、それを期に知育時計でも買おうかな、とのんびり思ってるくらいです😅
数字は毎日カレンダー見てて、自分達で勝手に覚えましたよ👍

  • らいらっく

    らいらっく

    時計、まだ早いんですね💦
    我が家はカレンダーを貼っていないので数字に触れる機会がそもそも少ないのかもしれません!カレンダーを置いてみようかと思います◎
    ありがとうございます😌✨

    • 2月25日
...

上の子が小学生ですが、時計なんて小1〜小2の授業で習うくらいですよ💦
なので、3歳でできてなくても大丈夫だと思います!
下の子が来月で3歳になりますが、まだ数字は読めません。
1〜10まで数えられるくらいですよ〜😅

  • ...

    ...

    上の子がしまじろうのチャレンジしてましたが、時計マスターの付録が年中(4〜5歳)頃だったと思います☺️
    本人が興味あるなら早めに教えてもいいと思いますが、4〜5歳くらいからでいいんじゃないかな?💦
    保育園や幼稚園は早生まれや個人差がすごくあるので、一概にはいえないですけどね💦

    • 2月22日
  • らいらっく

    らいらっく

    コメントありがとうございます。

    小学校で習うと知って驚きました!
    ちゃれんじでも4〜5歳からなら、少し焦りすぎですね😅
    下のお子さんと同じ月齢ですね◎
    我が家も1〜10まで口では数えられますが、見て理解はできていないです💦

    • 2月25日
m&m

うちの子は年中さんの春に時計勉強し始めました。
そのくらいから、公文の算数習い始めましたよ😊
そんなに焦らなくても大丈夫だ思います✨

  • らいらっく

    らいらっく

    コメントありがとうございます。
    時計は年中さんからだったんですね!
    もう少しのんびり進めたいと思います😌ありがとうございます◎

    • 2月25日
hari

うちの保育園は時計の数字の外側に動物のシールが貼ってあって、長い針が、うさぎさんになったらお片付け!ライオンさんになったらご飯おしまい!とかやってるみたいです。
うちでは長い針が上まで行ったら、下までいったらでやってます。
時計はまだ先かもしれませんが、うちの子は数字間違えながらだけど読めるようになってきました⏰
わからないにしても見せながら時間を教えていけば、少しずつ数字も理解していくと思います😆

  • らいらっく

    らいらっく

    なるほど!シールや上下で教えるのいいですね✨
    参考になります!ありがとうございます😊

    • 2月28日