![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金について、早産の場合の産休開始や有給消化、手当の算出について不安があります。保険料の免除についても教えてください。
出産手当金についてです。
1月20日が予定日でしたが15日はやまり1月5日に出産しました。
予定日より早く産まれた場合は産休開始もはやまると最近知りました。
本来12月10日から産休だったのが11月25日からになります。
ただ11月末までは仕事しており、12月も会社から産休に入る場合は残りの有給も全て消化してほしいと言われていた為残りの7日間を有給消化しています。
1月に12月分の給料が入り有給分の7日間だけだと思っていましたが公休分の10日も出ていました。
この場合本来98日間分で手当が出るのが給料が出ている分は対象外との事なので75日分しか出ないのでしょうか。
本来貰えると思っていた金額より20万程減ってしまう事に焦っています。
また11月25日から産休なのであれば保険料は11月分免除されるのでしょうか。
(11月分の保険料は一度差し引かれています)
調べてもよく分からず質問させて頂きました。
詳しく分かる方いましたら教えて頂けないでしょか。
- はる(2歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
予定日より早まった場合は、産休が早まるのではなく産前休暇が短くなりますよ。
なので出産手当金も減ります。
12/9までの給与があると思うので、それで間違いないです。
社内保険も引かれます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
11/30まで仕事(出勤)をして12/1~12/9の7日間(平日の7日間であってますか?)を有休消化したと言うことですかね?
「公休分の10日も出ていました」と言うところがちょっと分からないのですが、12/10までの10日分の給料が振り込まれたと言うことですか?
出産手当金は給料が出ていない期間に対して支給されます。12/10前後で最後に給料が出る日だと判断されているのは何日ですか?その日以降の分が手当の日数としてカウントされていきます。
出産手当金は出産予定日当日以降に産まれるとお得ですが産まれてくる日は選べないのでね😅
こればっかりは赤ちゃんを責めるわけにもいかないですし。
出産日から数えた産休開始日は11/25ですが、11/30に出勤していたら11月分の社会保険料は免除にはなりません。、
-
はる
回答ありがとうございます。
11月25日以降は25.26.27.29日と出勤しています。
28.30は公休日でした。
12月は有給が12/5.9が元々の公休日だった為それを抜いた日を有給にしていました。
また、給料ですが明細をみると所定就労日が31日間のうち欠勤14日、有給7日と記載があり有給の7日間+元々の12月分の公休日10日で17日間分が出ていると思います。- 2月21日
-
ママリ
それなら実際は11/30から出勤してないってことですよね?(大事なのは有休使ったとかじゃなくて、あくまでも会社に出勤してるかどうかです。)
もしかしたら11月分から免除になるかもしれませんので会社か社会保険組合に確認してみてもいいと思いますよ。
なるほど
こればっかりは私もそういう仕事をしてるわけじゃないので正しい回答かは分かりませんが、
12月の給料は14日分の給料を減額した金額が振り込まれまれてるってことですね。
出産手当金の書類上は12/9が公休で12/10以降も欠勤と公休になるので、出産手当金のお金は12/9~の日数分がでると思います。- 2月21日
-
はる
確認してみます!
ご丁寧にありがとうございました☺️- 2月21日
![悠夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悠夏
出産日が早くなっても産休開始日は変わりません。産前休暇の日数が少なくなって手当も減ります💦
(我が家は3人とも早かったので少なかったです)
-
はる
ですよね😭
ありがとうございます!- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手当金については仰る通り、給料を貰っている場合は対象外になると思います。
保険料についても12月に有給を使用しているので免除されないと思います。
-
退会ユーザー
追記です。
ご存知の通り、予定日より早く出産した場合は産休開始を早めることができるので、有給消化をせずに産休に入っていれば手当も増えたと思います。(実際に予定日より早く出産しましたが、少し余裕を持って産休に入っていたので、会社が産休開始日を修正する処理をしてくれて、当初の予定より多く手当をもらったことがあります。)- 2月21日
-
はる
ですよね😭
もう少し私も調べていればよかったのですが、会社に言われるがままにしてしまった為反省です😅- 2月21日
はる
やはりそうですよね😭
ありがとうございます!