 
      
      動き回る子どもをおんぶしながら家事をするのが大変で、旦那にも料理を手伝ってほしいと感じています。皆さんはどのように工夫されていますか。
当たり前の事ですが動き回るようになったら家事っておんぶしながら…? 
間取りや家具の配置の関係でベビーゲードは厳しい、ベビーサークルはギャン泣き、放置すると後追いでやってくる、テレビは全く興味無し、バウンサーは抜け出そうとする…こうなったらおんぶするしかない? 
旦那に料理しなくていいから!俺が仕事から帰ってきたら作るから!息子の面倒見て!散歩連れて行ってあげて!!って言われて料理をあまりしないまま産後産後8ヶ月経ちました…。旦那も疲れてきてるしたまには料理しないととふと思ったけど肩こり腰痛が酷くて極力おんぶしたくない…前抱っこだと前が見にくい…
皆さん毎日おんぶして家事されてますか?私も心を鬼にして家事やらないと…
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
 
            🌸
少々泣いても見える位置にサークル置いて家事してました😂
これやったら抱っこしに行こう…
って感じで少しずつ進めてました!
娘は新生児の時からあまり寝ずよく泣く子(今も)なので、いちいち抱っこしてたらキリないです笑
 
            ひまわり
おんぶしてませんよー
怪我さえしなけりゃちょっとおいて掃除、料理すませます。
 
            あむあむ
うちは少しだけ泣いててもらったり、おんぶしたりしてました😭
2人目はどうしようかなぁ…小さなボールプールみたいなのでも足元に置いてみようかなぁとか…でも結局相手しないと泣くんですよね😂
 
            はじめてのママリ🔰
うちも多少泣いてても待たせてるか安全確保して足元にいさせるかが多かったです〜
たまぁにおんぶもしましたが邪魔だし疲れます😅
 
            3児ママ
放置してます( ˊᵕˋ ;)💦
上の子がいるので泣きはしませんが、ひたすら追いかけてきて何してるのかなー?って見られてます( ˊᵕˋ ;)💦 
ゲートなし、サークルなしです。
上の子の時も放置してました\(  ・ω・ )/
おんぶして家事されてる方すごいと思います\(  ・ω・ )/ おんぶ普段からしたことなくて・・・
 
            コスタ🛳
長男はほとんどおんぶしませんでしたが、次男は首座ってから今もグズグズした時はおんぶしてます😂
グズグズに付き合いながら少しずつ家事するなら、おんぶして寝てくれてる間に一気に家事した方が断然効率いいので😊
1時間くらいなら余裕です!
 
            退会ユーザー
立ち上がれるようになる前はハイチェアに座らせて料理したり、サークルの中で泣かせたり、寝てる間にしたりしてました😃
 
            退会ユーザー
キッチンの足元で泣いてるか遊んでるか😅
たまにテレビ見てくれてます。
あとは、おんぶがやっぱり楽ちんです!
重たいですけどね💦
 
            ぺこ
昔ながらのおんぶ紐、位置が高くなるので割と楽ですよ!!
ヘルニア持ちですが、ずっとおんぶしていました😂
高い位置のおんぶって、
目線も変わるし、お母さんが何をしているのか手元も見れるし、
子供にとってはすごく良い刺激になるそうです(*^^*)
視覚も経験の1つですしね!!
散歩に連れ出したりと同じくらい刺激も価値もありますよ!!
 
   
  
コメント