※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼稚園を休む電話は母親がするべきでしょうか。夫が電話をかけることを拒否し、私がかけることにイライラしています。私が早朝パートを始めるので、今後どうするのか不安です。

くだらない質問をすみません。
幼稚園を休む電話は、「母親がするべきもの」なのでしょうか?
夫が幼稚園を休む電話をかけることを拒絶します。
わたしがするのでいいんですが、今朝は腹痛で電話かけづらいと言っても、「そっちがかけるもの」「俺がかけたらなんか余計なことを言いそうで嫌」とかめっちゃ小声でグニョグニョ言っててイライラします。
かけることは嫌ではないのでいいんですが、なんかこのスタンスに無性に腹が立ちます。
余計なこと言いそうでって、休むっていうだけですよ...

わたしはこれから早朝パートを始めるので、もしわたしが家にいないときに電話をかける必要があったらどうするんだろうって思います。

朝から愚痴ですみません。午後から仕事なのでまだ寝てるのにもイライラしてしまいます...

コメント

ねこ

親ならどちらがしても全然いいですよ。
ただ電話するだけなのにねーって感じですね😅
子供か!ってツッこみたくなりますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    こどもなの?ヘタレなの?って言ってしまいました...
    でももう夫は頑固なのでかけないそうです😮‍💨

    • 2月21日
さらい

保護者ならだれでもいいとおもいます、、

はじめてのママリ🔰

親なら誰でも良いし、送迎も出来る方がするスタンスだから電話も父親がすることありますよー!

怪獣のママ

どちらでも大丈夫です!
とはいえ、うちも私しかしないです(笑)
習い事の休みの連絡も私ですし、頼んでもやってくれません( ꒪꒑̰꒪)

3児ママ

どちらでもいいとは思いますが、普段から話してない相手にかけるのが、躊躇してしまうのかもしれません。私でも話したことない人や初めてかける場所には勇気が要ります( ˊᵕˋ ;)💦ヘタレな私(笑)